気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

メディアワークス文庫

15秒のターン

ico_grade6_3h

「そんなことないですよ。……でも、そうですね」

宮司さんの言葉は、下手なフォローには聞こえなかった。ひとを諭すことに、慣れているからかも知れない。しみじみと、付け加えた。

「いつかは、なるものに、なるだけですから」

 

2008年に雑誌寄稿された表題作『15秒のターン』に始まり、書き下ろし2編を加えた短編5つから構成された短編集。

書かれた時期が違うのもあってか作品ごとに味わいが異なりつつも、少女たちの魅せてくれる振る舞いが鮮烈な印象を残す1冊でした。

最初の『15秒のターン』と、最後の『15年目の遠回り』が特にお気に入り。

 

15秒のターン』。生徒会長の梶くんと付き合っている少女、橘ほたる。

彼女から告白して恋人関係になったものの、この学校は自主性を重んじているという建前で生徒会の仕事量があまりにも多く……。

付き合ってはいるけれど一般的な恋人みたいな関係ではなかった。だから、学園祭の日に時間をとってもらって、別れることにしよう、とほたるは決めたわけですけれど。

 

約束を取り付けた時の彼女の思いつめた態度から、今まで自分が彼女に対して不誠実だったことに気が付いた梶くんは、最後の最後で踏みとどまった感はありますが。

……忙しさにかまけて放置してたのはいただけないと思う所存。

一方で、ほたるちゃんも自分の至らなかった部分に気が付いて。別れる覚悟を決めたことで、一歩踏み込む事が出来たんだから何が幸いするか分からないものですね。

 

漫画を描いてWEBに登校している浪人生の主人公が、迷いながらもある決断をする『2Bの黒髪』。重課金してあるゲームの1位を目指した少女2人の、どこか歪な関係を描いた『戦場にも朝が来る』。

『この列車は楽園ゆき』は書き下ろしで、掲載作の中では一番長かったかな。離婚によって母子家庭で育った少女が、合唱コンクールの時に泣いている少年を目撃して。

第一声が「は? キモ」だったりして、微妙な距離感で不思議な交友関係が構築されることになるんですが。不思議な読後感でしたね……。

 

15年目の遠回り』は一番短い作品で、『15秒のターン』に登場していたほたるの姉、ひばりの物語。合コンに通いづめているOLのひばりが、遅くまで営業しているカフェで〆る話なんですが。

終始面倒臭いお姉ちゃんではあるんですけど、終盤に見せた心境がとても良かった。



彼女は僕の「顔」を知らない。

ico_grade6_4

「……そんなの、当たり前のことだろ」                                            

「良くんにとっては当たり前でも、私には違いますから」                

「それを言うなら、僕にとっての静葉も同じだ」

 

10年前、キャンプ場で起きた火災。

それにいくつかの家族が巻き込まれ、複数名の死者が出た。

両親を亡くしてからも変わらず市内に住んでいた「僕」の前に、10年振りに事件の生存者である少女、静葉が現れて。

「事件の犯人を知りたい」という彼女に、手を貸すことに。

 

最初は、再会したのにリアクションもないため、もう過去のことを忘れているのではないかと思えたようですが。

あらすじにもある通り、それは静葉が「人の顔が分からない」――相貌失認の症状を抱えていたためで。

僕が火災で負った傷で判別が出来たのは、不幸中の幸いと呼ぶべきでしょう。静葉が一人で無茶する事にならず良かった。

                  

改めて再会した二人が、事件について情報を集めていって。

とはいえ……そう簡単に警察が調査したのに犯人が捕まっていない、未解決事件に答えが出るはずもなく。

その辺りも、高校生になった以上はある程度わかっていて。それでも。生き延びて、疑問を抱いてしまったからには、調べずにはいられない。

結局のところ、必要なのは全てを明らかにする真実ではなくて。不安を和らげるための「納得」だったということでしょう。

 

暗中模索と言うか試行錯誤と言うか。光に向かって、時に足踏みしながらも進もうとする気概を感じられる良質なお話でありました。敬語系ヒロインな静葉ちゃん好きだな……。

ビブリア古書堂の事件手帖Ⅱ~扉子と空白の時~

ico_grade6_4

「まあ、ぎゅっとしたい気分で」

 

扉子ちゃんが、高校生になってる! 子供の成長は早いなぁ……

今回のテーマは横溝正史。金田一の生みの親、とのこですが。

恥ずかしながら余り詳しくはないですねぇ。相変わらずスラスラと出てくる栞子さんの雑学にへ~そうなんだ~って相槌打ちながら読んでた。

相変わらずの雰囲気が楽しくて良き。ビブリア、好きだなぁ。

 

祖母から連絡を受けて、待ち合わせをすることになった扉子。

その際に「『ビブリア古書堂の事件手帖』を2冊、持ってきてほしい」と指定されて。

ここでいう事件手帖は、作中で大輔がマイブックに記入してるやつですね。

 

2012年と2021年に起こった、横溝正史の『雪割草』事件。

発表から77年を経て単行本化された、「幻の長編」。実際に2017年に見つかって、2018年に刊行されたみたいです。

ある旧家の婦人から相談を受けて、消えた本を探すことになって。

作中の2012年には、まだ発見もされてない筈の作品が、なぜ盗まれるのか。その辺りもしっかりと情報出してくれてましたね。当時はまだ書店員だったのに、把握してなかったのはちょっとアンテナの感度悪かったかな……

 

閑話休題。

そもそも誰が、どうして、盗んだのか。

親族内で不仲な人が多く、あの人が盗んだだの、私には動機がないだとやいやい言ってましたが。

少ない情報で答えを見つける辺りは、さすが栞子さん。とは言え、情報が不足していて、2012年の時には詰め切れない部分もあって。

9年越しに、改めて謎と向き合う事となって。いやぁ、人の良くは醜いというか。それでも、「すぐには許せない」と言ってくれる人が居たのは、救い、なのだろうか。

優しいとも甘いとも言えるけど、でもあの台詞はとても印象に残ってる。

 

第一話が2012年、第三話が2021年の『雪割草』。

第二話は、小学三年生になった扉子が出会った横溝正史の『獄門島』について。

本に特化しまくって友人がほとんど居ない扉子。けど、良い出会いがあったようで何より。

あと全体を通して、大輔の知識が向上してますね。栞子さんの話を真面目に聞き続けたのと、ビブリアで働いて相場の知識が身について来てる感じ。

まだ至らぬ部分もあるようですが……栞子さん達のようにするする出てくる方が凄いというか。彼のその朴訥さが、作品の清涼剤にもなってるので、あのままでいて欲しいな。

シリーズの構想、前日譚や成長した扉子の話など。構想はあるようなんで、続きを待ちたい。


私が大好きな小説家を殺すまで

ico_grade6_4
『憧れの相手が見る影もなく落ちぶれてしまったのを見て、「頼むから死んでくれ」と思うのが敬愛で「それでも生きてくれ」と思うのが執着だと思っていた。だから私は、遥川悠真に死んで欲しかった』

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。           

キャンペーン追加タイトルで、対象期間は7月末日まで。

 

テレビに出たり、講演会を開いたりしてる、人気小説家・遥川悠真が失踪。

連絡が取れなくなった編集から通報が入って、彼の部屋を警察が調べる事に。

その部屋には、パソコンにたった一つ残された小説のデータと、誰も知らなかった少女の影があった。

情報を求めて、残された小説のデータを読み込んでいって、出てきた情報を調べて……真相に辿り着くわけなんですが。

 

読み終えた後、残った感情を何と言えば良いだろう。

あまりにも、罪深いというべきなのか。かつて、確かに救われた子がいたのだから、多少歪んでいても幸いだったというべきなのか。

 

幕居梓は、読書が好きな小学生だった。

図書室に通い詰めていたが、家庭の事情で本を借りることはなかった。

それもそのはず。彼女は、家で虐待されていた。暴力を振るわれるわけではないが、決まったサイクルでの生活を強いられ、午後7時には押し入れに放り込まれて、外出を禁じられた。

暗闇の中では、何をすることも出来ない。だから、彼女は読んだ本の内容を思い出し、諳んじる事で時間をつぶしていた。

 

遥川悠真の新刊を、司書の人が融通して貸してくれた事もありましたが。

母親に見つかってしまって……その後の展開がまぁエグイ。毒親ってこういう事かな、と思いましたね。

梓自身も大分ショックを受けて、死のうかと思ったくらい。本を片手に駅に足を運んで……そこで、彼女は小説家・遥川悠真と出会ったのだ。

 

引き留める台詞は、中々にひどいものでしたけど。そんな言葉でも、少女一人を呼び留めることは出来て。確かに、救われたのだろう。

2人の交流はそれからも続いて、やがて彼女は中学生になり高校に進学して……

少女の憧れは変わらずにあったけれど、小説家はスランプに陥り落ちぶれていった。

 

それを見ていられずに少女は、自分が助けてもらえた事を、物語と言う形にして届けていましたが。

元より、成人男性が親戚でもない少女を部屋に入れ、交流している状態は一歩間違えば事案なわけで。初めから、どうしようもなく歪で。どうにか取り繕っていたけれど、それが破綻してしまう未来は約束されていたのでしょう。

結末はタイトルに記されている通りですが、それでも。呑み込みがたい想いが湧く、力強い小説だったな、と思いました。買わねば……

そして、遺骸が嘶く

ico_grade6_3h

「言葉にしろと、言ったのは……貴方の方じゃありませんか……」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。           

キャンペーン追加タイトルで、対象期間は7月末日まで。

 

一万五千人以上の犠牲を出しながら、辛くも戦争に勝利したペリドット国。

終戦から二年が経ち、狙撃兵として作戦に従事していた青年、キャスケットは遺品返還部に異動し、遺族に兵士たちの死について伝える業務に励んでいた。

彼らが来るという事は、家族の誰かが死んだという事。それ故に、死神と呼ばれ忌み嫌われる業務のようですが。

 

同じ戦場で戦い、最期を見届けた友人の遺書を届ける時も。

家族を亡くし自らを売るしかなくなった女に、想い人の死を伝える時も。

前線にいた軍関係者に、或いは自分が兄官と呼ぶ相手と対面する時も。

キャスケットは不器用なりに、誠実に業務に当たっていて。

 

「生き残った魂の嘶きを届ける仕事をしている」と彼は言う。

地の文は「けれど魂だけはきっと、行きたいところに行って会いたい人に会う。そう信じることだけが、残された人間の救いになるのだ」と紡ぐ。

国同士の戦争は終わっても、家族の生死が確定するまで、民の中で戦争は終わっていない。

仮に生き残ったとして、戦地で心を病む事だってあり、そういう意味ではこれからも戦いは続くんでしょう。

 

本名が訳アリで、キャスケットという偽名を名乗る彼。

そんな彼の事情についても、間章や四章でふれられるわけですが……

人の醜悪さを見せつけられるようで、真実を語れなかった兄官の気持ちが分かるなぁ。

戦争の悲惨さ、命が失われたもの悲しさ。それに加えて、人の業。

どうしたって重く暗い展開になりがちですけど、遺骸が届かないよりはよっぽど良いと思うんですよね。

曇天の中、雲の切れ間から刺した日差しのような、寂寞とわずかの温かさを感じる良いお話でした。


すべての愛が許される島

ico_grade6_3h

「だって、存在証明の失敗は不在証明にならないんでしょ」

()

「そうだよ。ほんの一ミリグラムの望みは、絶望の千倍つらい」

 

BOOKWALKERでわりと前にやってたセールに合わせて購入。

昔図書館で借りて読んだんですが、手元に確保しそびれていたので。

……まぁ、セールとっくに終わってるんですけどね! どうせなら期間中に感想書きなさいよ(自戒)。

 

大西洋赤道直下に浮かぶ、名前もない小さな島。

そこには教会があり、神父とわずかばかりの住人が暮らしていた。

その教会では、あらゆる愛がゆるされ、近親だろうと不倫だろうと結婚式を挙げる事ができる。

ただし本当に愛し合い、教会の扉を開くことができるのならば。

 

愛を証明するために、島を訪れた人の話です。

メインとなるのは4人で、胸中の思いはそれぞれに異なるようですけど。

「すべての愛が許される」島にわざわざ来るという事は、「許されない愛」を育んでいるという事で、どうしたってドロドロしているというか。

重たく暗い情念のようなものが織り交ぜられている感じ。

 

「いいですか、小説家はほんとうに大事なことは書かない」

「書かないのは、それがなにより大事だと、知っているからですね」

迷いの中で自分自答して、無駄に彩った言葉を使うキャラが多いです。作中でも、「言葉遊びの巧い神父だった」なんて評を下してる場面ありましたし。

個人的にはその言葉遊びが気に入ってるんですけどねー。いい機会だからと購入して、再読するくらいには。

15歳のテロリスト

 ico_grade6_3h

「いつか語り合えたらいいよね。どこかで区切りがついたら、二人でゆっくり」

 

ネットに挙げられた、犯行予告の動画。

それは新宿駅に爆弾をしかけたというもので。イタズラかと思えば、実際に爆弾があり警察に負傷者も出た。

たった15歳の少年・渡辺篤人の行動によって、多くの人が振り回される話です。

 

事件を追うのは、少年犯罪を追う記者の安藤。

少年犯罪被害者の会で、篤人とあったこともあった彼は、伝手を頼りに情報を集め少しずつ彼に近づいていく。

どうして、彼があんな動画を上げるに至ったのかそれを調べるパートと、篤人のこれまでの行動とが交互に描かれていきます。

 

事件には加害者と被害者がいて、それぞれに家族が居るんですよね。

罪と償いとに押しつぶされそうになることも、ままあるのでしょう。

難しい題材を、少ないページでしっかり描いていたと思います。作中の雰囲気は嫌いじゃないですね。まぁ、黒幕のこととかちょっと都合がいいと言いますか、詰めが甘いと思う部分もありましたが、迫力ある作品でした。


答えが運ばれてくるまでに~A Book without Answers~

 ico_grade6_3h

人はそこにあると信じているものを見つける。

 

再読。

絵本シリーズ3弾。今回は20編収録。

幸せにしてくれるあるどうぐの話。

置かれ状況で感じ方がかわる「みえるものとみたいもの」の話などが収録されています。

 

「ふたつのこと」が好きな人に望む事としてはシンプルに美しいと思います。

皮肉成分満載の「じぶんにはないもの」は、笑い事じゃないけど笑ってしまう。

さて、結局返事はどうしたんでしょうねぇ。

「ともだち」のドラゴンの話はちょっと寂しい。

「じたばた」は、水難救助の話というと嘘になりますが。夏場海とか行く事が多いので、そうだよね…って思う部分があった。オチも綺麗で好き。


夜が運ばれてくるまでに~A Book in A Bed~

ico_grade6_3h

貴方は貴方の作品を書けばいい。

 

再読。

絵本シリーズ第二弾。今回は25編を収録。

たとえば、小さな村にすむ少年少女が、隣に住むおばあさんの家に遊びに行く話。

たとえば、人生を乗り物の運転に例えた話。

短くも素敵な話が今回もたくさん記されています。

 

「えごとえこ」みたいに皮肉交じりのエピソードも健在です。

「さくひん」・「てきとみかた」・「まんぞく」辺りが背中を推してくれる感じがして好き。

「つらいこと」で描かれた大人が、格好いいと思います。戯れに聞かれた質問に、何かを思い出し涙する事ができる。そして、それでも怒らず質問に答えてくれる。積み上げて来た時間が、幸いだったのだと感じられて良いですよね……

あとは「だいびんぐ」の最後の一行が、そりゃそうだ、って感じであっけらかんとしてて笑った。



お茶が運ばれてくるまでに~A Book At Cafe~

ico_grade6_3h
そう思ったことを、今からやりましょう。

 

再読。

『キノの旅』のタッグでおくる、18の掌編を収録した絵本。

元々キノでも風刺とかも上手く描かれていましたし、あのテイストが好きなら読んで損はない一冊。

 

「らぶれたー」の少しずつ長くなっていく文章が、最後短くなるのとか。

文章のレイアウトも工夫されていて、本当に絵本的というか。視覚情報が増えていて楽しい。

皮肉が効いてるのでいえば「はな」とか「あなたのいるばしょ」の登山家の部分とかか。

 

一番好きなのは「やりたいこと」ですかね。勇気をくれる。

「さくせす」とか「けいけん」なんかも、今見ても刺さるというか痛いので、頑張りたいですね……

あとは「りゆう」も短いながら、胸に来るので気に入ってます。



プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ