気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

ルールブック

アリアンロッドRPG2Eルールブック1・2 改訂版

ico_grade6_3

「これが冒険の革新!」

「さらなる無限大の物語!」

 

アリアンロッドRPG2Eのデータを修正・追加した改訂版。

サプリメントに掲載されたデータも増えてきたため、選定しなおした一冊となっているそうです。

アリアンロッドに関してはサプリメントにまでは手を出せてないので、どの程度反映されてるかは不明。

 

一番大きな変化としては、「アーシアン」というクラスが追加されたこと。

これはエリンに生まれたものではなく、地球あるいは地球に似た別の世界からやってきた異邦人のこと。

事故でやってきてしまったもの。何かの意図をもって召喚された者。

あるいは一度死に、この世界に転生したもの等。

 

リプレイも既に出始めていて、そっちの感想を先に書いた気がしますな……

異世界転生ものとかをアリアンロッドの世界で出来るわけで、自由度がさらに高くなった感じでしょうか。

アリアンロッドは全くと言っていいほどプレイしたことが無いので、いつかやってみたいと思うんですが、中々時間が……

 

 




神話創世RPGアマデウス

ico_grade6_3

伯爵:「いい子だねぇ。……でもその『守りたい』って想いに殉じる覚悟はあるかな?」おじさん、急に真顔になるぞ。

 

古の災厄が現代に蘇る「神話災害」と呼ばれる事象が起こるようになった世界。

災害をもたらすものが神話に由来するならば。災害を鎮め、問題を解決するのは神々の領分。

プレイヤーは神の力を宿した人間「アマデウス」となり、そうした災害に立ち向かっていく……というのが大枠。

 

本の内容としては最初にリプレイが掲載されていて、その後にデータ部分が乗っている感じです。

リプレイも、ルルブ掲載の簡易なもので、どうやって遊ぶのかの解説編みたいな構成。そういう意味では少し物足りなさがありました。

戦闘絡みのデータとかは自分が冒険企画局のシステムをあまり使わないこともあって、途中いくつか飲みこむのに時間かかる部分も。

……そもそも最近セッションも出来てないんですがね。

 

神話ごとに対立しているとかではなく、それぞれの神話に起源を持つ親神より力をもらった神子として、協力しあうという流れになるのは面白いかな。

特にクトゥルフ神話ですら協力しているというのは、中々愉快です。通常だとクトゥルフ系は敵側に回されそうなものですが。

まぁ、そうするとありきたりになってしまいますし。そもそもクトゥルフTRPGありますしね……

このごった煮加減は嫌いじゃないです。

神話創世RPG アマデウス
河嶋陶一朗
KADOKAWA/富士見書房
2015-12-19


バディアクションRPG ガーデンオーダー

ico_grade6_3h

最上:これまで6連続で外した攻撃はいわば布石――――。

一同:ウソだ――――っ!(笑)

最上:これ以上、我が雷光が的を外すことは……なしっ!(ダイスを振る)

一同:もうだめだ―――――っ!?

 

破壊と殺戮を招く人類の敵ネフィリム。

戦争末期に現れ、既存の兵器が通じない異形の登場に、世界の国々は団結を余儀なくされて。

その後、ネフィリムに対抗できる超能力や魔法としか言えない特殊能力を振るう人々、後に「オーダー」と呼ばれることになる能力者達が生まれ、対抗する力は得て。

一方で、ネフィリムを崇める宗教結社とかも出てきてるようです。

……と、そんな世界を舞台にしたTRPGのシステムですね。

 

現代が舞台で、異能を持っていると聞くと、一番自分が親しんでいるダブルクロスを想像しますが。

これは、異能を持った「オーダー」の存在が公になっているという点で違いがありますね。

ネフィリムに対抗できる数少ない存在という事で、オーダーは国連の関連機関「ガーデン」に管理されているようですし。

判定方法は、クトゥルフみたいな感じか。それぞれの判定用の技能があって、初期20%とかなのを、作成時にポイント割り振って個性を出す、というような形。

 

つくりとしては、前三分の一くらいがリプレイで、残りがデータという形。

リプレイの方は、本当に世界観説明ぐらいな感じで、簡潔でわかりやすかったです。

クライマックス戦闘での最上さんの出目が笑えた。あれはひどい。

何連続で攻撃外すんだ……いや、最後それまでのひどさを取り戻す大ダメージ与えてたから、とりあえず収集はついてるんですが。

ガーデンオーダー
久保田悠羅/F.E.A.R.
KADOKAWA/富士見書房
2015-09-19


ダブルクロス The 3rd Editionn ルールブック2

ico_grade6_3
浸食するレネゲイドに対抗できるのは人の絆だけ。
ただその光だけが、わずかに人の心を取り戻してくれる。
忘れるなかれ。
あなたを人につなぎ止めてくれるのは、かけがえのない隣人だけだということを――。

ダブルクロスのルールブック。
ここまでが文庫版でルールブック1と2があれば、基本的なことはできるので、買うなら合わせて購入すればいいんじゃないかと。
上級者向けのキャラクター制作方法、フルスクラッチが追加されたりしています。
個人的にはここで追加されたイージーエフェクトがいい感じだと思います。
わりとフレーバー要素強いですけど、状況によっては活用できるいい感じのものもありますし。

あとは、レネゲイドウィルス自体が自我を持ち、行動を始めた存在、レネゲイドビーイングという一風変わったキャラクターも作れるようになっています。
人間と交流するための知性を持ちながらも、自信がレネゲイドの一部であると自覚した存在。
1年前に起きた事件により、今まで存在が限られていた、あるいは発見されることのなかったレネゲイドビーイングという存在が活発化。
多くの存在が、人間のことを知りたいという欲求を持つようになり行動を起こしだした、という設定。
集合体となって意志を持つとか、それ本当にウィルスなのかとか言いたくなりますが、異能を開化させるって時点でトンデモな存在だからなぁ。

エフェクトやアイテム、レネゲイドビーイングとそれに付随した世界観など。
追加された要素は結構多いです。
UGNとファルスハーツ以外にも第三勢力、ゼノスが登場したりと、状況も変化していますし、なかなか読んでいて楽しい。


ダブルクロス The 3rd Editionn ルールブック1

ico_grade6_3h
昨日と同じ今日
今日と同じ明日
世界は同じ時を刻み、変わらないように見えた
だが 世界は既に変貌していた

TRPGのルールブック。
初めて購入して、初めて実際にプレイしたシステムなのでちょっと愛着があります。
高校時代の友人とかといっしょにプレイすることが多いんですが、最近はちょっと時間が合わなくて残念に思っているところで。ドタバタしていて予定を開けられていないのは俺な場合も多いので何とも言えない。

閑話休題。
世界観的には近未来の地球、けれどそこには異能を持った超人がいて、という話。
未知のウィルス、レネゲイドに侵されたものが超人、オーヴァードとなって。
ただ便利なだけではなくて、力を使いすぎたものは衝動に飲まれて、ジャームという怪物に堕ちてしまう。
ジャームは人の形を失う場合もあるが、基本的に外見で判別はできない。
しかし、人の心は失っているので、どんな外道な行いだろうと実行できたりと、要するに狂人になってしまうわけですな。

力を手に入れたから、と自らの欲望に忠実に行動して破壊活動とかいろいろ行うファルスハーツという組織もあったりして、この世界結構裏側はドタバタしています。
基本的にプレイヤーキャラクターは、日常を守ることを理念とするUGNという組織に属することになります。
FHと敵対したり、UGN内部の裏切り者を退治したり、自分の守りたいものの為に苦境をしのいでいく、というのが基本になりますか。
そうして日常を守っていくのは、その守るべき日常を失った時にオーヴァードはジャームへと変貌するから。
そうでなくとも、潜在的なオーヴァードとかもいたり、ジャームの区別がつきにくいから下手に公表すると魔女狩りが起きかねないという事情があったりするんですがね。

オーヴァードの能力は千差万別。まぁ、大別して12種類ですが。
光を操るエンジェルハイロゥ。重力を操るバロール。
身体組織を獣のそれに置き換え、猛威を振るうキュマイラ。
化学物質を作り出すソラリスに、思考能力特化型のノイマン。
例示するとこんな感じでしょうか。
これらの能力のことをシンドロームというんですが、シンドロームは1キャラにつき1~3種まで選択可能です。
1つだけだと、特化したエキスパート。
3種とると、制限がかかったりするものの、3種合わせることで力を増したりもできます。器用貧乏にならないように工夫が要る場合もありますが。

まぁ、要するにまとめてしまえば、現代が舞台の異能バトルもの。
ルールブックも文庫版ですし、とりあえず手を出してみるには優しい世界観なんじゃないかと思いますが。


ログホライズンTRPGルールブック

ico_grade6_3
『ゲームだからって侮ンな! 現実だからってビビンな!』
『……指示が矛盾してますが』
『楽しく戦れってことだ! 単純(シンプル)だろうが!』
       ――〈黒剣騎士団〉ギルドマスターと参謀の会話


ログ・ホライズンの世界を舞台とした、TRPGのルールブック。
リプレイが先行していて、ルールブックが後から出るという愉快な販売の仕方されてますが。
普通、逆じゃね? あるいは、同時発売とか。

ログ・ホライズンは、ネットゲームやっていた人々が、なぜか「ゲームに似た異世界」に来てしまった、という話です。
原作1巻で、シロエや直継が戦闘訓練をやっていましたが、現実となった世界では、ゲームと同じように戦闘するのも難しい。
ので、TRPGのシステムとしては「レベル」とは別の「キャラクターランク」というものを採用。
これは、この現実となった異世界において、どれだけ適応したかというランクになるわけで。
ゲームでのレベルはフレーバー要素ですねー。
レベル90あろうが、レベル1だろうが、キャラクターランクが等しければ、出来ることも変わらないのです。

構造がかなり入れ子になっていて、素人向けではないかなぁ、という感じが。
原作あるシステムは手を出しにくいような気もしますがね。実際書店バイトの観点で言うと入荷数とか少ないですし。
このゲームで作るキャラクターはそもそもゲームのものですから、「ゲームのプレイヤー」のプレイヤーをやるという何ともメタな構造で。
原作で言えば、アカツキですかね。彼女は高い身長の男性キャラでプレイしていましたが、実際には身長の低い女性だったわけで。
で、暗殺者ロールプレイとかやっていたわけですが。
まぁ、初めてプレイするうえでは、「ゲームのプレイヤー」のことは意識せず、自分がキャラクターを作っていたら、という想定でやる方がやりやすいんじゃないだろうか。

人物紹介のところで掲載されていた「典災(ジーニアス)」。
大災害後に確認されている、謎のモンスター。既存と異なる性能を持つ相手。
海外編の方で少し出てきていたと思いますが、この解説も興味深かった。
「この世界がゲームを模している世界だ」と認識しているような物言いをしていることから考えると、彼らも冒険者たちと同じような来訪者なのかもしれない、とかなんとか。
実際のところ、まだまだ分からない事が多いんですけどねー。
原作の方で話が進んで、謎がとかれるのを待ちたいところ。


アルシャードガイア上級ルールブック

ico_grade6_2h
「あなたが目覚めなければ、クラスメイトでいられたのに」

クエスターレベルを11レベル以上に上げらるようになったり、クラス取得の制限の解除について設定されたりと、上級ルールブックならではというバージョンアップのデータが掲載されています。
ただ、上級ルルブといいつつ、「上級クラス」については掲載されていないんですよね、コレ。高レベル用の入り口も入口、っていう感じの拡張なのは少し残念なような。

6種類の新クラスが追加。
音楽などの芸術に魂を捧げる者たちのクラス、アーティスト。
超能力者たちを表す、サイキック。
作られた生命体であることを示す、ホムンクルス。
神秘を扱い、祈りを力とする、ミスティック。
未来からやって来た者たちを表す、リターナー。
機械生命体である、マシンヘッド。
既存クラスの1~20レベルの追加特技や追加アイテムのデータなども掲載されてます。

ワールドセクションでは、ブルースフィアの組織と種族について色々触れられています。
パーソナリティもそれなりに追加されていますね。
シナリオの舞台サンプルであるN市についても紹介されてますねー。

掲載されているシナリオは『闇の旋律』と『消える学園』の2本。
特に後者の『消える学園』はアルシャードガイアのルルブに掲載されているコミックをモチーフにしたシナリオってことで、なかなか面白いシナリオだと思いましたよ。やっぱりコミックと言う要素があった分、イメージのしやすさが違うかなーと言う感じで。
冒頭で引用したのもこのシナリオ中のセリフですね。 

シナリオフックは「奈落のハイウェイ」、「驚異! ヘルマシン軍団襲来」、「狙われた転校生」、「閉ざされた村」、「エスケープ・タナトス」の5本。今回追加されたクラスをネタにしているものが多いかなー。

ナイトウィザード

ico_grade6_2h
この世界は狙われている
隠された真の歴史――結界に潜む敵を討て


旧版ナイトウィザードのルールブック。
リプレイはそれなりに読んでいるんですけど、ルールとしてちゃんと見たのは初めてですねー。それがたとえ旧版のものであろうとも。
行動値判定があって、行動するごとにカウントを減らしていく、出目が良ければもう1回行動できたりする。
回復魔法でファンブルふると、逆にダメージを受けるとか、ダイス目で変化起きる部分が大目かなーという印象。

サンプルキャラクターが14人収録されていたり、クラスが16種類あったり、属性が7種から2種選べたりと、結構データが多い。
パーソナルデータを決めるリストに「奇妙な生活表」が笑えるといいますか。
「脳味噌スライム」とか「足が臭い」とか「破壊的な料理の腕前」とかネタにしかならんような経歴があるのはどういうことか。確かにこれは奇妙な生活というか。

「破壊的な料理の腕前」と聞くと、なんかアレだ、下手なエミュレイターより強い弁当を作ってるおっかない人とかいたよな。
柊とかが対処に走り回っていましたけど。アレ、料理じゃなくて、魔術とかそういう類の技術なんじゃないだろうか。
失敗した結果、動き出したり、ウィザードとまともに戦えたりする存在は決して料理じゃないというか、錬金術的な何かというか。もっと恐ろしいものかもしれない。

シナリオ1、大魔王作戦。シナリオ2、魔術師が多すぎる、の2本が掲載されています。
ベルさんが登場してくるシナリオですけど、なんかちゃんと魔王っぽい。
リプレイで、「そう、これは仕方なくなんだから」とメモを残している姿とか、ネタキャラな姿ばっかりみているから、うっかり忘れそうになるんですが、ちゃんと魔王なんですよねぇ。
 

小さな勇者のRPG ウタカゼ

ico_grade6_2h
これは、歌と風が流れる、
想いがかたちをなす大地の物語。
心を蝕む強大な悪に 立ち向かっていった、
小さな勇者「ウタカゼ」たちの物語―― 

タイトル通り「小さな勇者のRPG」。
想いが形をなす大地。
かつてこの世界には、たくさんの龍が暮らしていた。しかしあるとき、世界の涯てから虚無が現れ、自分の居場所がない世界を嘆き、龍を殺し、世界を壊そうとする。
龍たちは、風や雨、雲や影、月といったかたちへと変わってしまいました。
最後に滅ぼされた、最後のちいさな龍は、歌を世界に残す。

歌から生まれた命から、大きな人族と言われる、要するに私たちと同じ大きさの人間っていう種族が誕生するんですが、またしても虚無によって滅びます。
そしてその後に誕生した、コビット族っていう小人たちがPCになります。
かれは、ことば持つ動物たちとコムと向き合い、仲間を失いながらも、最後には、「悪意を消し去る力」である「歌風の力」が発現する、と。

なんとなく絵本じみた世界というか。
小人の他には、二足歩行のイタチとかカエルとか言葉を持った動物っていうのが出てきて世界を作っているところからそう思うのかもしれないですねー。

1人でもプレイできるよ、とソロプレイを推奨していたり、比較的短い時間でプレイできることを売りにしているようなので、まぁ、やさしめの世界観と合わせて、取っつきやすい部類には入るんじゃないかなぁ。
ただ、合わない人には合わないかもしれないというか。
絵本のような、優しい世界。一応虚無のかけらというか悪意に落ちた存在が敵としていたりするので、アレですけど、どうにもふわっとした印象になるのは否めない。
ゆるーくやるならいいけど、やりこみたい人からすると物足りなくなるんじゃないかなー、みたいな印象。

あとは、判定がちょっと独特かなー。
ゾロ目があれば成功、なければ失敗。
同じ数字が2個あれば2成功。3個あれば3成功。成功レベルが高いほど良い結果。
で、2個のぞろ目が2セットあれば[2成功・2セット]になってぞろ目が1組しかない[2成功・1セット]よりいい結果になる、とそんな具合。
ぞろ目、そう出るかなぁ。自分のダイス目的に、判定失敗しまくりそうな未来が見える。

ま、こういう世界もありなんだなーと言う感じで嫌いじゃないです。

武装伝奇RPG 神我狩

ico_grade6_3
神殺しの武器を持つ〈カミガカリ〉となり邪神〈アラミタマ〉を討て!!

ということで、武装伝奇RPGだそうですよ。
まぁ、異能バトルもののTRPGだと思えば間違いはないでしょう。

ただ、カミガカリがアラミタマを倒すとか、結構和風な世界観なのかなーとか思ったんですけどね。
〈称号〉っていう他のゲームでいうクラスみたいなものがあるんですが。
それがアークスレイヤーとかドラゴンキャリアとかダークハンターとか、横文字でなんか笑った。

判定についても少し変わった方式が採用されてますねー。
ダイスコントロール・システム。
セッション開始時にある能力値の上限分、通常のロールとは違う形でダイスを振り、それを別に管理する。
で、通常のロールをしたときに、出目をそのプールしているダイスと交換することができるわけですね。
だから出目が、2・6で、目的地に1足りない。そんな時手元のプールに3のダイスがあったら、2と交換することで判定を成功させられるわけですねー。
ただ能力を使う時に、そのプールしているダイスを使用する場合もあったりするので、がむしゃらに入れ替えると戦闘で大変なことになりますね。
奇数ダイスを1個とか、5のダイスを2個とか色々種類があるので、自分のキャラクターに必要な出目はいくつなのかとか考えながらプレイする必要があるっていうので、そこは面白そうだと思いましたけど。
プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ