ico_grade6_3h

「わたくし、そういうことはしたくありません」

()

「存じています。だからこそ、ローデリヒは名を捧げようとしたのでしょうし、他の者も注目しているのです」

 

プロローグはハンネローレ視点。

本好きのお茶会でローゼマインが倒れた事が、彼女から、ひいては他領からどう見えていたのかが詳しく描かれているのは新鮮。

ローゼマインに慣れすぎてて、読者としてはそりゃ倒れるよなーって感じだったんですが。

突然倒れたように見えるわけか。うん。

 

ローゼマインの現代語訳をアウブに確認してもらわなくてはいけない。その為に領主候補生としてレスティラウトも確認したい。

いやそれなら私が読みたいというクラリッサ達の暴走っぷりが癒しですね……

挿絵ついてるのには笑った。

 

ローゼマインは倒れた事から強制帰還し、エーレンフェストで過ごしていますが。

魔獣討伐に関する事での事前打ち合わせが必要という事で、情報共有。

ローゼマインがまだまだ貴族として不足している部分もある、という話もありましたが。

フロレンツィアが、上位との交流を作った功績も見ずに叱るのは教育に良くないと、ジルヴェスター達に釘を刺してくれたのは良かったですねー。

彼女、本好き過ぎて暴走しやすいですけど、優秀ですからね。ちゃんとした報告書を書けば、領主が対抗戦の資料替わりにするくらいに。

 

しかし、不穏さを増していく貴族院の空気が怖いですねぇ。

魔獣討伐に絡んで事情聴取が行われ、中央神殿の不穏さが描かれたりもしてましたが……イマヌエル、顔が怖い。アレにぎらついた眼を向けられたら、そりゃ引くよ……

王を認めぬ勢力の襲撃があったり、中央騎士団長とフェルディナントが気になる会話をしたり。

 

エピローグがエグランティーヌ視点で、襲撃を受けての王族案件について。

アナスタージウスが彼女を大切にするべく、言葉を交わしていましたが。これが後の祠巡りに繋がるのかと思うと憂鬱ですねぇ。

巻末短編はクラリッサ視点とレオノーレ視点での東屋でのエピソード。

貴族の恋人として、温度差がひどくて思わず笑いました。レオノーレが乙女で可愛い。