Unnamed Memory』の短編。

百題そのものがネタバレありなので注意。

書籍版を読み、待ちきれずにACT.2を読み、その後のエピソードも読みましょう。

全人類UM読めばいいのに……

えー、話数が多いのと長くなったので分割します。なんと、百題1のみ。このペースだと多分全部バラになるのでは???


1-2『免疫』

「私も看病ってしてみたいなあ」

幼な妻リースヒェンが、オスカーを看病したがる話。

かわいい。風邪はひかないけど、少し寝て過ごそうか、と付き合ってあげるオスカーが優し

い。

……厨房破壊される前に、困るものだけ選り分けに行くあたりも笑えます。

 

1-5『妥協』

「後悔するのは最初だけです」

魔法を使って軽いとはいえ上に乗られて「何乗ってんの」と返せる当たりラジュも慣れてき

てるな……

ティナーシャの仕草に惹かれてやまないラジュが、もう……結婚すればいいのに。

構ってもらいたいティナーシャも可愛くて好きです。

 

1-10『青光』

「あなたは、月ね」

ティナーシャの過去の一端。

なぜ彼女は「青き月の魔女」なのか。

もしかしたら、その始まりになったかもしれない女の話。

「だってあなた、悲しそうなんですもの」。

魔女になりたてで二つ名もないティナーシャに相対して、こういえる豪胆さがすごい。

……自分を顧みないが故なので、豪胆とはまたちょっと違うか。不用心?

 

1-14『浮遊』

「ならないよ! 空中くらい好きに浮かせろ!」

執務室でのオスカーとティナーシャの一幕。

いつも浮いてるティナーシャに、下に下りてることが出来ないのかとツッコミ。

まぁ、そうだよね。いつかは疑問に思うよね。

全く疲れないというあたりさすが魔女。

 

1-18『逃亡』

「トラヴィス! 子供に何教えてるんですか!」

トラヴィスがフィストリアに構成を(勝手に)教えてる話。

いやぁ、上級魔族怖い。自由だわぁ。

ま、オーレリアがちゃんと叱ってくれてるらしいので。

……毎日のように小言を聞いてもやめないというか、ここまで来ると小言聞くためにやって

るのでは居ないか疑惑が。

 

1-25『羽音』

「一緒に来ますか?」

ティナーシャとナークの出会いの話。

言葉は通じなくとも、通じるものもあるのだ、という関係の始まり。

こういう関係好きです。

 

1-26『操作』

「まったく……。いい加減お前も学習しろ」

ルクレツィアのお菓子でまたうっかり痛い目を見てるティナーシャの話。

それを楽しんでる当たりオスカーもルクレツィアも似た者同士というか。

さすがに学習して、五年は菓子を避けられた、ってことは五年過ぎた後に食べたってことで

すよね。

ルクレツィアの隠匿技術が凄いのか、ティナーシャがうっかりしてるのか……

 

1-27『発信』

ティナーシャが塔を建てるにあたって。

よその書庫に忍び込んで禁帯出の「魔法建築理論詳解」とか読んでる辺りなにしてるんだ。

まぁ、それでリトラ作り上げてるんだから、お見事というか。

……あの目撃情報から、幽霊話拡大してるのではないだろうか……

 

1-29『本気』

「えーと、離してくれると嬉しいんだけど」

ラジュと、彼に構うティナーシャの話。

飛びついて来たティナーシャの手を気まぐれに避けて。

彼女の茫然とした顔に笑ってしまったラジュが彼女に迫られる話。

 

1-32『自殺』

「貴女でなければ描けない……! 私は、私の花を見たいのです」

人肌に絵を描く、稀代の職人。

それが魔女と出会ってしまって、彼女の手足にいくつか絵を書いていましたが。

自身の芸術を追求するあまり、踏み込み過ぎたというか。自分の絵に妥協でき無かったゆえか。直後に首をつり……彼女の記憶には描いた絵のみ残った、と。

ある意味で成功したともいえるような。

 

1-38『人々』

―――― わたし、この時代に生まれて幸運だったなあ。

ファルサス城下に住まう一般人の少女。

王と魔女の結婚式で、城へのあこがれを募らせて……城に入れるとなった時には、王妃が居なくなっていた。大きく落胆したものの、新しい出会いもあって。

うん、こういう何気ない市民のエピソードも良いですよね。あの二人を近くで見られるのは、正直羨ましい。

 

1-39『精神』

「トラヴィスは……何も分かっていないのね」

18になったオーレリア。大人になった、といいトラヴィスに踏み込んでいく強さが魅力的で。だからこそ、トラヴィスを惹きつけたんだろうなぁ、と納得できる感じで好き。

 

1-41『曇天』→Babelの項

 

1-45『掌中』

「……お人が悪いですよ、陛下」

魔女が目覚めて、オスカーが上機嫌で。

ラザル達も機嫌がいいのは察していても、原因は不明でしたが。

オスカーが割と明け透けに語るもので転移で逃げられてましたね。

収まるべきところに収まった、という感じ。

 

1-50『満月』

「貴方が一緒でなければ、意味がないので」

アルファスとティナーシャの話。

未だ彼女が檻にあり、訪問が続いていたある一日。

寂しげに笑った顔を見て、彼女の名を呼ぶ所が好みの場面ですねー。

 

1-54『散歩』

「貴族のお坊ちゃんがこんな町に何のようだい」

オスカーの父親、ケヴィンの話。

何だかんだで、この人も繰り返し城抜け出してたのか……

その目的が、ある日であった女性の為だって言うんだから、

 

1-55『治療』

「何というか……大変なものなんだな、魔法」

逸脱を自覚したオスカーとティナーシャの話。

せめて簡単な魔法を覚えようと、オスカーに仕込み始めますが……

治療の魔法の練習でくすぐったくなる異常がでて。先が長そう。

 

1-58『希望』

「どうか御武運を。国はしかと治めてまいります」

子供たちに国をまかせ、歴史の裏へ歩み始める二人の、別離の話。

ウィル達が後を委ねられ、頑張ろう、と言ってくれたことに救われます。

 

1-60『膨張』

「そうか……最近のスープは紫色なのか……」

リースヒェンの料理(失敗)の話。

紫のスープはちょっと挑戦的すぎる。

食用品を混ぜてよくぞ、って感じ。塩入れたら膨張するとか怖い。

 

1-61『課題』

「で、何であんなんなってるんですか?」

裏庭に大量発生した巨大草。

うーん、IPあたりで見た覚えのあるような。どの時代もやってんのかいファルサス。

オスカーにばれると怒られるから……全てを計算の内ってことにしようというティナーシャからの課題が凄い。えー、魔法士組はお疲れ様です。

 

1-64『世界』

「お前が生まれながらに持ってるものだよ。あいつもそうだ。……お前らは、死ねばああなるんだ」

トラヴィスがかつて見た、「属性を持たない女」の話。

全てを語ってくれるわけではないですけど、断片だけオスカーに伝えて。

オスカー達に継がれた続きを、自分の終わりを定めた彼は知ろうと思わない。

あぁ、常識が違う。さすが上位魔族と畏怖を感じた。

 

1-66『少年』

「だって、この年齢の『貴方』って珍しいんですよ」

ラジュが記憶を取り戻したのちの話。

若い姿を面白がるティナーシャがご機嫌で幸せ。

 

1-67『学校』→Voidの項

 

1-69『十分』

「お前ほど綺麗な女はいない。今も変わらない」

オーレリアとトラヴィスの別離の話。

二人にとっては十分で、痕跡を残さずトラヴィスは消えた、と。

彼女に救われた自分であり続けるというのが重い。

 

1-70『逆転』

「線は乗り越えなければ問題ないのです」

逸脱した二人の話。

オスカーがティナーシャに釘を刺す話ですが。

うーん、やりそう。今回はオスカーに分があるかな?

 

1-71『更新』→Voidの項

 

1-74『浜辺』

「ええ。わたくし、海を見たことがなくて」

クリスティネとシエラの会話。

二人が楽しそうに会話していて、和む。

 

1-75『曖昧』

「というわけで賭けよう。あの二人がどうにかなるかどうか」

賭け好きだなファルサスの臣下。

アレス将軍とメレディナがどうにかなるか、という議題。

まさかのオスカーの乱入まであって笑うわ。

 

1-76『認可』

「私はね、今でもあまり賛成はしていないの」

ウィルとフィストリアの、子供たちの話。

王家の血と力の話でもあって。ウィルの信頼が、重くて、後の廃王を知ってると苦しくもなる。でも、両親を信じてくれる彼は格好良かったです。

 

1-77『範囲』

「じゃあ行くか。これで四つ目だ」

戦いを続けるオスカーとティナーシャ。

外部者の呪具にマシなものは少ないですけど、記憶を読み取り具現化するというそれは、過去の災厄を再現して。

戦いを制したものの、魔女は片翼を失ったのだ。辛い。

 

1-79『犠牲』

「私あの時、どんな顔をしていましたか?」

魔法士が当主を務める家系に生まれたヴァロ。

オマケに精霊術師が当主であることが好ましいとかで、精霊術師相手の縁談が次々持ち込まれてきて。有る日であった、ユリアという女性に、惹かれていく。

幸せで、けれど結末を知っていると少し悲しくて。

……UM書籍化に伴って作者さんが公開された短編『小夜曲のおまけ』をどうか見て欲しい。

 

1-84『泣声』

「その結果がこれか? ロザリア」

UMAct2と指定が入ってる短編。

ある魔女の子供と、その罪。それを知る彼女が、清算の為に現れたあの場面で何を思っていたのか。「不愉快そうな声を作り」というのが刺さる。

 

1-90『屈曲』

「あら? なら公爵は残しておきなさい。足掻く様が見たいわ」

好き放題に動きまわっているレオノーラの様子。

能力がありながら激情に駆られるとか厄介極まりないな……

 

1-93『彫刻』

「凄いな。魔法ってのは面白いことが出来るものだ」

風呂場で水を使ったティナーシャの創作を見るオスカー。

精霊術師の特権らしいですが。見ごたえあるだろうなぁ。

見ず出てきた豹やらドラゴンやら。水剣をもったティナーシャの演舞とか、目を奪われること間違いないだろうし。

……まぁ、これを見れるのはオスカーの特権かなぁ。