ico_grade6_3

「俺達はただ故郷と同胞を取り戻して幸福に生きていきたいだけだ。だからメリナード王国領を取り戻すために戦ったし、再び故郷を侵そうとする連中には容赦はしない。だが、俺達がされたことをやり返そうとは思っていない。これで答えになるか?」

 

王都を取り戻し、グランデとの縁などもあって他国との関係も良好な形で結べるところも出てきて。

コースケの能力で色々と研究が進んでいて、エアボードとかで技術的な底上げはされている状況ではあるものの……使える人材が足りない、という問題はここに至ってもついて回ってる模様。

 

エアボードで動ける範囲は広いし、ゴーレム通信機もあるから警戒網はこれまでの常識よりも少人数かつ広い範囲で敷くことが出来たりと、コースケのサポートで助けられてる部分もあります。

ブロッククッキーに飽きたという前線兵士からの要望を受けて、別の保存食の開発に着手したり、魔道具開発に勤しんで冷蔵庫を作ってみたりと相変わらず異世界知識が活かされて、国力増強に貢献してましたけど。

 

聖王国の差し向けて来た征伐軍を蹴散らしたものの、その方向ににらみを利かせるために銃士隊は大きく動かせない。

ヤることをヤり続けた結果、ハーピィ達の中に妊娠するものが出てきて偵察・爆撃部隊として動ける人員が減っている。

そんな中で、聖王国の属国と化している北方で不審な動きがみられ……コースケがその能力や王配としての立場もあって、代表として派遣されることに。

戦力不足はそこで響いてきて、精鋭五十人を派遣して残りは現地の志願兵を鍛える形で運用する形になっていました。

 

まぁ最悪コースケ一人いれば蹴散らすことも可能ではありますが、彼は自重を知ってますからね……ある程度は現地の人々に頼り、任せようとするのは彼の美点だと思います。

銃にエンチャントを試みた時に介入してきた、コースケをこの世界に送り込んだ神様的なナニカはそれがちょっと面白くなさそうというか。見ててまだるっこしいからとっととやっちまえって要望を出してきたりする一幕もありましたけどね……。

 

北方国家、聖王国からの情報もあって多少は備えをしてましたが……コースケの齎す強化がそんな容易く対策できるはずもなく。

四百人の兵で二十倍の兵を蹴散らす、なんて戦果を挙げていたのはお見事。その後の交渉に際して、コースケの能力を存分に見せつける形で魔皇石爆弾を搭載したゴーレムや、巨大ゴーレムの運用で分かりやすい力を見せつけていたのも、交渉を優位に運べる良い手だったと思います。

根が一般市民なので、前王妃であるセラフィータなどから助言を得られていたのも大きいか。既にある程度ハーレムが充実しているのと、元の世界の価値観もあって踏み切れずにいたセラフィータとの関係も今回進展することになったりしてましたが。……まぁ、それも含めていつも通りではあったか。