――――プレイヤーの選択で、未来は変わる……。
うん。きまくら。って絶対、そういうゲーム。
イベントが進行しないバグギャラと思われていたシエルシャンタがシエルとシャンタという双子という事に気付いたビビア。
セミアクティブ状態っていう、他プレイヤーとの交流を制限し、気ままな生産ライフを満喫していたわけですけども。
シエシャンイベントで他プレイヤーとの交流が予期せず出来たり、スキル習得可能な特殊装備が生産出来たりしたことで、これまで店頭販売をNPCに絞っていたのをプレイヤーにも開放することにして。
ビビア、シエルとシャンタの双子イベント以外にも独自ルート踏んでて、「きまくら。」の設定の豊富さというのが伺える。
プレイヤーの行動次第で、NPCの出現頻度とか入れるエリアとかが変わる「革命イベント」が発生したりもするし。それだけ広大な設定がありそうですけど。
……デートイベントが廃課金者の殴り合いフィールドになってたり。その作り込まれた世界観を楽しもうとしても、PKアリアリの荒廃した環境も同時に適用されているのが悪影響及ぼしてるよなぁ……。発売三か月で取り入れたというメッスルールが本当にもう。
……なんだかんだ今もきまくら。プレイしてるユーザーはそれに適応した面々なので、より闇が深くなるんですが。
そしてビビアがフラグを踏んだことで革命イベントが発生。
そこでビビアがPKアリなきまくら。の闇を知ることになって……シエシャン廃人かつ、きまくら。廃人でもあるゾエベルが、うまくはぐらかしたことで、ゲーム引退も一瞬視野に入ったビビアが、変わらずゲームプレイを楽しめるように。
後にシエシャンのデートイベントで、彼女達の抱えていた事情を知ることになり……そこでも悩むことになってはいましたが。ゾエベルのアドバイスで奮起できたのは……まぁビビアのゲームライフ的には、良かったのでは……?
ゾエベルの暴走芸は、結構ヤバい領域に踏み込んでそうでしたけど……。
実妹からしてもツッコミどころが多く、それなのになんか最終的には上手くいく人生送ってきてるみたいで……なんだかんだビビアもきまくら。適正高いんじゃないかと思いますが。
高性能生産装備を作れるのもあって、生産関連で頑張っていく方が性分に合ってはいるんでしょうけどね。