気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。

TOブックス

おかしな転生XXI スイーツと冷たい関係

ico_grade6_3h

「お前は菓子作りを好むと聞く。そして、今までも多くの歌詞を作り出してきたと調べもついている。ならば、ルニキスの為に、その知恵と腕を振るってもらいたい。国威の為だ。この際、常識の範囲内であれば制限なしで良い。求めるものは“外国の大使たちを唸らせる菓子”だ。できるか?」

「陛下の勅命とあれば謹んで拝命いたします!!」

 

32章「スイーツと冷たい関係」、32.5章「嬉しい報告」を収録。

ヴォルトゥザラ王国での任務を終えて無事に帰国したペイス。

王子の外征が無事に成功したことを祝した帰国パレードが開催される運びとなり、ペイスも同行者としてそこに参加する必要に駆られて。

政治も軍事も出来るけど、一番肝心なのはお菓子作りという優先順位のペイスにとってみればありがたくないイベントでしたが、まさか逃げるわけにもいかず。

スクヮーレになだめられてるのちょっと面白かったし、地の文でスクヮーレが「ペイストリー取り扱い検定三級保持者」って語られてるのには笑った。

 

ソラミ王国からの全権大使としてやってきたアモロウスも無事に国王からの身分保障を受けられることになったわけですが。

外国からの要人を招いたことで、神王国でも社交の場を持つことになって。今回の外征で異国で菓子作りをしたペイスに、故郷でも同じことできるよな? と国王から勅命が下されることに。

王の命令で菓子作りできる機会をペイスが逃すはずもなく、詳細聞く前から承諾してたのはあまりにもペイス過ぎて愉快だった。

内々に打診されたときに同行していた父が焦って止めていたのは笑えます。お疲れさまでした……。

 

勅命を盾にお菓子作りに打ち込んで、仕事が溜まってシイツは大変な思いをしてそうでしたけど。

せっかくだから最上のものを作ろうと視察に出かけた先で、不審な動物の死体を発見して。お菓子絡みだと暴走しがちですが、外敵の可能性を考慮してしっかりと兵を動かして対応に動けるあたり、やっぱりペイス優秀なんですよね……。

肝心の脅威と遭遇したとき、初手逃走を選んでましたけど被害も出してませんし。

さてどうなるものかと思ったら、ここでピーちゃんが活躍してくれて。ペイスは素直に喜んでますが、さすが大龍の子供というほかない戦闘力でしたね……。

 

32.5章は、無事に新たなお菓子を作ったペイスが国王から称号を授与されて、いろんな家から交流を持ちたいと手紙をもらう羽目になって。

妻リコリスと良い関係を気付いているからこそ、婚姻関係を望むような家だったり、何してくるか読めない聖国からの招待なんかは断ってましたが。

それでも断れない付き合いっていうのは存在するわけで。今回は中でもレーテシュ伯爵家とボンビーノ子爵家との社交について描かれていました。ウランタがかなり頼もしく成長していて良かったですね。

レムシータ・ブレイブス・オンライン~スローライフに憧れる俺のままならないVR冒険記~2

ico_grade6_2h

「こまったら、頼ってもいい?」

 

1巻書下ろしパートで尊大な幼馴染に、ほぼ無理やりゲームに参加させられ、一緒のカンパニーに入ったけれど使えないと切り捨てられてしまった少女コユミ。

静かなところを目指してオーラン湖というエリアに足を運んだところ、そこで釣りをしていた竜司と遭遇して。

彼の友人たちと合流して、楽しいパーティープレイを出来るようになったのは何より。

ソロで行動しているときに可愛い女の子を見つけてたことで、友人の幹也から「嫁候補を拾ってきたハーレム野郎」呼ばわりされてましたが。

……まぁ、最初は普通に助けただけだったけど、最終的に嘘じゃなくなるから、うん。

 

ちなみにコユミちゃんの幼馴染の彼は、実際かなり尊大で……。

カンパニーの先輩の指示があったとはいえ自分も賛同して追い出したくせに、いざ手放すと惜しくなったのか、一緒に行動している竜司に絡んできたりするのがあまりにも小物過ぎてなぁ。

コユミちゃんが子犬みたいに懐いてきてるのは可愛いと思います。でも竜司、新ヒロインにばっかりかまけてるのは良くないと思うよー、とは。一応春さんともデートはしてたか。

 

当人はスローライフを楽しみたいと思っているのに、会話が成立する巨大な亀フェヌエアという謎の魔物を発見。

北の港にいかなければならないけれど、文字通り亀の歩みなので時間がかかるというフェヌエアと友人になり、彼女をたすけることにして。その結果フェヌエアの目的は達成し、困っていた町を救うことにもつながったりしたんですが……。

 

道中でコユミを諦めきれない少年が絡んできたり、港町に起きた異変の黒幕が竜司だっていうあらぬ疑いをかけられたり、面倒ごとが立て続けにやってくるのでおなか一杯になるんだよなぁ……。ゲームスタートした直後なのに(だからこそという意見もあるかもしれませんが)増長してる攻略ギルドがいて、トップ層がレベル10くらいの時期に、変なイベント起きすぎてる感じ。

 

あと竜司がリアルチートスペックだった件ですが、じつは彼の祖父であり武術の師でもある人物が異世界からの帰還者だったとか、地味な爆弾情報放り込まれるし。

ゲーム内だけじゃなくて現実でもトラブルが発生したりするしで、風呂敷がどんどん広がっていってるのは間違いありませんね。



レムシータ・ブレイブス・オンライン~スローライフに憧れる俺のままならないVR冒険記~

ico_grade6_2h

何より大切な人を怯えさせた相手に、ここで立ち向かわないのは……。

 

“俺 ら し く な い”

 

主人公の竜司は友人に誘われて、サービス開始目前の『レムシータ・ブレイブス・オンライン』をプレイすることに。

人類が宇宙に進出したような近未来世界で展開される、VRMMOモノなんですが……。

そんな未来でも人気商品は品薄になるし転売ヤーまで出てくるの、技術ほどには人類進歩してないなぁ感が……。

 

竜司とその妹さゆりに、友人の幹也と姉の春の4人はとても親しい間柄みたいでしたが。

春と幹也の祖父は大企業の会長で……いつも孫に良くしてくれている二人にお礼と称して、オーバースペックのVR機器をプレゼントしてくるんだから恐ろしい。

いや幹也は共犯だったらしいですけど、予想より高機能な奴送られてきて彼もビビってましたからね……。

 

ちなみに竜司、素手で校舎の壁ぶち抜けるリアルチートスペックの少年で、そんな彼が超高性能の機器を使ってログインしたら、そのスペックがゲーム内部でも再現されてしまって、本人は釣りを楽しんだりスローライフしたいなぁと思ってるけど普通に戦闘でも一線級の活躍をする、というある意味お約束の展開が待っています。

そんな彼を慕う女性キャラもいて、1巻時点からかなりアピール強いのは展開早くて多少驚き。

 

そうやって青春満喫している竜司、度の過ぎたシスコンで妹の相手へのハードル上がり続けてるんだよなぁ。大切にする方法が微妙にズレてる感。

まぁ義妹ながらそこそこの付き合いのあるさゆりちゃんは、兄の扱いに慣れてるし自分で気になる相手しっかり見つけてる強かさあるから何とかなるか。

巻末の書下ろし「薬指に嵌めるやつなのです?」がさゆり視点で、彼女の理解度が深まる話。もう1編の「そうだ、静かなところに、行こう」はさゆりの友人の少女が、レムシータ・ブレイブス・オンラインを幼馴染に誘われてプレイすることになったけど、傲慢な彼に強要されて連れまわされた上、面倒な状況になってるのがなぁ……。いいことあると良いですけど。

神童セフィリアの下剋上プログラム

ico_grade6_2h

「みんなをまもってくれてありがとう。よくがんばったな。だいすきだぞ、セフィ」

 

日本でプログラマーとして働いていたOL主人公は、しかし過労死してしまったらしく……。

気が付いたときには魔法が存在する異世界で、幼女セフィリアとして転生していた。

0歳児の時から意識がハッキリしていた彼女でしたが、流石に異世界の文字は読めず。気になって繰り返し手を出していた本が、ある日魔導書であることを知ります。

そしてプログラマーとしての経験も活かし、それを解析することに成功し、魔導師としての才覚を示すことになるという、よくある転生モノのノリではあります。

 

ただ、この作品が異質なのは1巻時点でセフィリアの年齢が01歳時までという子供というより赤子と言った方が正しい狭い時間で終始するところでしょうか。

0歳児ながらハッキリと喋り、論理的に思考し、魔術を操る。これはもう早熟な子という言葉で収まる範囲ではなく、はっきり言って異常です。

しかしこの世界には、かつて魔族との戦争のさなかに生を受け「生まれながらにして高い知性と教養を備え、やがてその力で魔族を追い払った」勇者アインという伝説があるそうで……。

異常だからと排斥されることはなく、むしろ勇者の再来か、と逆に拝まれることになるんだから、そこは幸いでした。

 

転生者が異世界で才能を示し、家族は受け入れてくれたし、国王などの上層部も彼女を認めてくれる。

幼女が地位を得たことを面白く思わない現場の人間はどうしても出てきますけど、テンプレに沿った王道の展開が待っている作品であることは間違いありません。

だから、主人公が0歳児で活躍しててそれを受け入れた上で地位を与えてくる王様とか、現代人の価値観では引っかかる部分を飲み込めれば楽しい作品だと思います。

私は0歳児に貴族としての地位が付属する役職を下賜してくる部分とか、期待の表れにせよちょっとどうかなぁと思ってしまって微妙に入り込めなかった。

夜伽の国の月光姫3

ico_grade6_3

「あいるびーばっく!」

 

その容姿からエルフと勘違いされ、竜にエルフの里まで運ばれてしまったセレネ。

彼女自身はそこでの生活を満喫してたし、なんなら人間の常識にとらわれない土地だからここにどうにか姉を連れてくれば、女の子同士のカップルでも作れるのではないか、とか考えてるの自由すぎる。

 

王子の方は彼女を連れて行った先で攫われてしまい、責任を感じたのもありセレネを取り返すために動き始めているというのに。

……まぁ、竜に影響力のある巫女だと勘違いされたセレネはエルフたちに大切にされて、しっかり人里に送り届けてもらえることになってたのですが。

各々が武装した状態で鉢合わせて、王子とエルフの長がバチバチ戦う事態になってましたが、致命的になる前に誤解が解けて良かった。

 

そこから少しずつ交易でお互いの利になる方向へと話が進んでいったのは、王国的にもありがたい話だったんだろうなぁ。

……こうしてますますセレネの実績が積み重なっていき、エルフたちからは月光姫なんて異名までもらうくらいになってきたわけですが。

存在感が強まるセレネの事を隣国の王女エンテは、面白く思わず……より危険な術を用いるように呪詛師をたきつけた末に、最後に歯向かわれてたのはまぁ自業自得ではありますな……。

 

別の思惑を持っていた呪詛師は直接セレネを狙うのではなく、彼女を庇護する王家の方に牙をむこうともくろんで。その末にセレネにも影響するだろうと考えたみたいです。

これまで幸運や、有能な執事である鼠のバトラーの助力もあって危険を免れていたセレネが、勘違いからとある行動を起こしたときにその呪いと鉢合わせてしまったのは引きが強すぎるな……これは誤解されまくるのも止む無し。

最終的には王子も無事だったし、いったん距離を取ることに成功したわけですし。……より影響力が強まったとも言いますが……。

番外編「黄金のマリー」の末文によれば、割と早く戻ってきそうな気配がありますけども。今度は何しでかすんでしょうね、彼女。

夜伽の国の月光姫2

ico_grade6_3

「あした、ほんき、だす」

 

世間的に見れば、親から秘匿され牢獄のような場所で過ごしていた、美しい姫を大国の王子が救い出したというのは美談です。

そしてその彼女の振る舞いが彼を慕っているように見えるのだから、周囲からすると微笑ましい風景なんでしょうねぇ。

……実際にはセレネは、王子は愛らしい姉を狙っていると思い込んでるし、自分を天国から引き離した相手への復讐を目論んでいるわけですが……行き当たりばったり主義のセレネの行動はさっぱり実を結びません。

 

ちなみにそんなセレネを気にかけて、王子はあちこち連れて行ってくれたりするんですが。

隣国の王女様、彼が避けていたのも納得だなぁというか。彼女に近づく男性は体調を崩し病床に伏すことが多いから、呪われているなんて噂が広まっていたそうですが……。

王子の妻の座を狙っているから、彼に言い寄る女も自分に迫る男も鬱陶しいという価値観で、お抱えの呪詛使いに呪わせていたっていうんだから真っ黒すぎて笑っちゃった。

当然セレネにも嫌がらせの数々を仕掛けてきたわけですけど、当人には全く届いていないのもこの作品ならではの味わいって感じがしましたね。

 

その後、「百合(女性同士の恋愛)」が好きというセレネの発言を、普通に花の百合が好きだと解釈した王子に、百合が広がる場所に連れて行ってもらったりしてましたが。

そんな彼女を竜すらもが誤解して、見知らぬ土地に連れ去られたりする一幕もありましたが……困惑する周囲と違い、当人は新天地満喫してるのがセレネだよなぁ……。



夜伽の国の月光姫

ico_grade6_3

「きょうから、ほんきだす」

 

辺境にあるアークイラ王国の第二王女セレネ。

白い髪と深紅の瞳を持つ美少女であったが……中身はおっさん転生者だった。

思考が日本で成長してきた男性であるため、彼女の言動はこの世界の人々からするととても奇妙に思えた。

さらに中身の影響が強すぎて、セレネはこの世界の言語習得にも苦労し片言でしか話せなかった。そうした異常性から両親はセレネの存在を秘匿していた。

 

寂れた建物の奥に、王家の血を引く者にしか開けない特殊な封印魔術を施した扉を設置して、牢獄のような場所で過ごすセレネでしたが……。

彼女の前世は天性の引きこもり体質であり、他の人から見れば牢獄に等しいような場所で過ごすのも、天国に等しかった。

何をせずとも文句は言われないし、秘匿している両親も三度の食事はしっかりと用意してくれた。さらに心優しい姉が何くれとなく気にかけてくれて、差し入れをくれるし同性相手だから無防備な姉の胸に飛び込むことも出来る。

 

さらに腐っても王族の血を引くセレネは特殊な魔力を宿していて、バトラーと呼ぶネズミと会話をすることだってできたし……。

建物が秘匿され近づく人が限られている。つまり整備が行き届いてない影響もあり、窓から入り込んだ蔦を頼りにたまに外に出ることだってできた。

 

そうして監禁ライフを満喫していたセレネでしたが……。

ある日アークイラ王国に、見分を広める目的で旅をしている王子がやって来ることになりパーティーが開かれることになって。

姉は王子と既成事実を作り、関係を強めることで妹を助けようとした。王子は恋でも愛でもなく、何かに迫られるように近づく姉から距離を取りたがった。

そして何も考えてないセレネは一人気ままに散歩に出かけて……そこで王子に目撃されてしまい、そのことから王子の庇護を得て大国へと迎えられることになってしまうわけです。

 

セレネが片言でしか喋れないことや、外見だけで見れば儚げな美少女であることもあって、誤解が加速していくんですよねぇ。

精神的に男性だから男と結婚したくないし、女性との百合百合しい生活を堪能したいとか、自堕落な生活を送りたいとか思ってるのを誰も気付かない。

セレネも割と適当に過ごしているんですが、結果として良い未来を引くんだからそのあたりの引きが強いのは笑える。

特級ギルドへようこそ!~看板娘の愛されエルフはみんなの心を和ませる~3

ico_grade6_3

「メグ、そなたはこれから長い時を生きる。……まだ幼い身であるしな。今、仲の良い者たちはそなたを置いて先に逝く。だが悲観ばかりするでない」

(略)

「そなたは人を惹きつける。長い生の中、また新たな縁を結び、輪となって広がってゆく。安心するのだ、そなたの家族は我らだけではない。まだ見ぬ、まだ生まれてもおらぬ家族が、そなたを待っている筈だ」

 

ダンジョンで発見されたメグは、ハイエルフの母と魔王の父のもとに生まれた子供であった。

父とは無事に出会うことが叶いましたが、母の情報を求めるならば秘されたハイエルフの里に踏み込むほかない状況で……。

さらにはメグの幻影を攫ったり、彼女に執着していた別の特級ギルド・ネーモ。

ここは人材派遣という名で後ろ暗いことをしてるという噂が多く……さらに今回の騒動で、ハイエルフの長がそのトップに座ってることまで発覚。

 

そこでオルトゥスは頭領の指示のもと、ネーモについて調査するチーム、ハイエルフの里を攻略するチーム、ネーモ側の攻撃を防ぐギルド待機チームの3つに分かれることになって。

ハイエルフの里には特殊な結界があり、関係者でもないと踏み込むのが難しい状況であり……探索チームにメグも名乗りを上げて踏み込むのが面白い。

 

隠れ住んでるハイエルフは排他的と言われており、最悪全面戦争かと思ってたところ、いざ踏み込んでみたら話が通じる相手もいたのはホッとしましたが。

その反面、ハイエルフの常識に縛られず動いている族長が敵に回っているのが面倒でもあったんですけどね。

危うい状況もありましたけど、協力し合って無事に乗り越えられたのは良し。めでたしめでたしで終わるかと思いきや、なんか不穏な終わりをしたのは気になりますが。

ひとまず3巻まで読めば、メグがダンジョンにいた理由とか最初に提示された疑問の回答は得られるので、読むときはここまでまとめて読むのがオススメですね。

特級ギルドへようこそ!~看板娘の愛されエルフはみんなの心を和ませる~2

 ico_grade6_3

「私は、出来ることが少ないでしゅ。でも、何もわからないまま、知らない間に終わってたっていうのは嫌だなぁって。それに、ちゃんとお礼がいえましぇんから!」

 

前回の引きで、下っ端にメグが攫われるという事態が起きてしまったわけですが。

『オルトゥス』が特級ギルドというのは伊達ではない、というか。あの瞬間に幻影を作ってメグを保護、敵に幻を攫わせてその後を追跡するっていうコンビネーションを即座に披露してるんだから、各々のスペックが高い。

 

一方でメグも庇護されてばかりなのを良しとせず、精霊との契約を結んで自分に出来ることを増やそうとしてるのは偉い。

メグが契約した声の精霊、当人はかなり自信ない子でしたけど。実際に契約してみると、大分有能なのは嬉しい誤算。メグは「あなたなら私の力になってくれる」と信じて契約を結んだので、彼女からすると期待通りの成果ではありますか。

 

最初に見つけて保護してくれたギルが、いつまでも身元不明のままだと危ないからと書類上の保護者になってくれて。彼をパパと呼ぶことになってましたが。

オルトゥスの縁によって、メグの本当の父親も思ってたよりは早く対面を果たせたのが良かったですね。

実はハイエルフの血を引いている希少な存在であるメグをめぐっては、いろんな思惑がめぐっているようですが……こちらの陣営も厚くて、調査班はしっかり真相を見出してるし、頼れるのがいい感じ。

特級ギルドへようこそ!~看板娘の愛されエルフはみんなの心を和ませる~

ico_grade6_3

「子どもというのは本当に、それはもう本当に機長なんですよ。私たちのような種族や亜人は基本的には身体が丈夫なのですが、それでも病気や事故でその命を失うことは少なくありません。それに、幼少期いかに愛情を注がれたか、幸せだと思えたかによって、その後の長い人生が変わるのですよ。私たちにとって、子どもとは宝です。周囲の大人が力を合わせ、何に変えても守らねばならないと誰もが思っているのです」

 

アラサーOLだった主人公、長谷川環。

彼女は気が付いたら異世界にいて、エルフの幼女の姿になってしまっていた。

しかも目覚めた場所はダンジョンの中という、危険な状況ではありましたが。

そのダンジョンで起きた異変を調査しに来た特級ギルド『オルトゥス』の斥候役ギルに発見されて、すぐに保護されたのは幸いでしたね。

 

保護者もいない状態なのもあって、そのまま『オルトゥス』で養われることになって。

精神は環として成熟した部分があれど、肉体はメグというエルフの幼女のものなのもあってか、親しい相手が依頼で遠くに行ってしまうと思わず泣いてしまったり、舌足らずな言い回しになってしまったり、体力がないから疲れると寝ちゃったりと大分肉体の影響を受けてもいます。

 

エルフの子供というのはとても貴重なのもあるし、メグがとても愛らしい子供であることも合わさって『オルトゥス』のメンバーにとても良くしてもらって過ごすことになります。

ちなみに庇護するだけではなく、メグの身元についての調査もしてくれているんですが……ダンジョンで発見されたことと言い、訳ありっぽくて。

それを示すかのように最後、なんか下っ端臭のする奴がちょっかいかけてきた場面で終わってますし、どうなりますかね。

プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ