気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。

HJノベルス

VRMMOはウサギマフラーとともに。5

ico_grade6_3

「なぜ地球人はこうも短命なのかの。生まれたと思ったら、あっという間に死んでいく……。何かを為す暇もないじゃろうに」

「短命だからこそ輝くものもありますれば」

 

実はこの世界は、広大な宇宙に多様な知的生命体が生まれ、連合や同盟なども結成されていた。

シロがNPCだと思っていたミヤビや双子たちも、宇宙人ながらゲームにログインしているということが明らかになって。まぁ大っぴらに出来る話でもないので、彼がそれを知ったところでどうすることも出来ないというか。

別に侵略目的で囲っているわけではないから、シロとしては変わらずゲームを楽しむ以外にすることが無いともいう。

 

ただこれまでも変な出来事目撃したし、事情を知ってしまったのも事実なので、双子が護衛として派遣されてくることになって。

食費も併せて振り込んでくれたのはありがたかったですけど、桁違いの入金が通帳の記録に残ってるの、税金関連のアレコレ大変そうって思ってしまうのは年かな……。

ゲーム運営に宇宙人が関与してたり、知ってる人は知ってる事柄みたいですし、それをやってるのがミヤビっていう高名な存在なあたり、内々に処理されそうですけどね。

 

さらにいろいろと経験したことで、シロのソロモンスキル「セーレの翼」が成長。

自由に設置できるビーコンに転移出来るとか、汎用性高すぎてこれまで以上に狙われそうな理由が出来てしまったな……。

シロ自身にそこまで隠すつもりないというか、うっかり写真に写り込んでしまって、事情に気付いたプレイヤーも増えてきましたし。調達屋としてではないですけど、有名プレイヤーのPKを配信する輩に目をつけられたりしてましたしね。

 

4巻の感想の時に触れた、掲示板回の時にジョブの表記が「剣士フェンサー」とかになってるのが、嫌いな表記だなぁって書いたんですが。

5巻では「魔獣使い《モンスターテイマー》」みたいに表記変更されてて、個人的にはポイント高かった。こっちの方が表現的に好き。

VRMMOはウサギマフラーとともに。4

ico_grade6_3

「別に僕らは強さを求めてこのゲームをしてるわけじゃないし、そこらへんはみんなでカバーするよ。それにこれから上級職とかに進んだら、僕らも同じようになにかが能力ダウンになるかもしれないし。お互い様さ」

「そうだよ。レンちゃんがやりたいようにやるのが一番だよ」

 

マドカ・ノドカからもらえた情報によって、次のエリアにつながるヒントを得たシロたち。

怠惰トップギルドのアレンたちと協力して、鍵となるデュラハンを撃破してボス戦闘への道を作ることに成功して。

シロ達の情報によってアレン達はかなり利益を得てますが、アレン達のギルドの船に同乗させてもらってエリアボスに挑む機会を得てるわけですし、助け合いが成立してるの良いですね。

 

ギミックボスに苦戦しつつも撃破して、第四エリアまでいけることになったわけですが。

臨海エリアである第3エリア超えた先が、耐寒装備必須の雪原エリアになってるのゲームとは言え容赦ない設定というか。

エリア超える度に対策装備の更新がはいるの大変そうだなぁと思いました。

 

そしてアレン達との関係が良好で、シロ自身も以前PK相手取った経験などから「ウサギマフラー」さんとして顔が売れていて。

それらの影響もあって、目ざといプレイヤーからシロが噂になってる「調達屋」だと目星をつけて接触してくる事態も起きて。

 

自力であたりをつけて、情報を他に流すつもりもなくて、仲良くしてほしいと思ってる。かなり明け透けですけど、これくらいの方が分かりやすくて良いか。

素材を流した上で口止めもできたし、割とマシなところに話落ち着きましたしね。

ただ今回はこれで済んだけど、注目され続けてるとどんどん気付く人増えそうというか。そうすると面倒ごとも舞い込んできそうなのが困りものですなー。

 

あとこれはあくまで個人的な感想なんですが、職業システムが実装されて掲示板で盛り上がるのはいいんですよ。ただ、ルビ振ってたであろう部分が平文になってて「剣士フェンサー」とかの表記になってるのが地味に嫌だった。

なんか表現として定型外れてるの、背筋がゾワゾワする感じがして嫌。本筋に一ミリも関与しないポイントですけどね!



神達に拾われた男12

ico_grade6_3

……俺が好きなように生きながら、街や皆さんの一助になれたのなら。そうであり続けられたら。それはきっと、これ以上ない幸せだろう。

そうなることを心から願って、これからも皆さんと共に、この人生を歩んでいこうと思う。

 

ギムルの街で起きていた騒動を描いた7章がついに終結する12巻。後日譚まで入れてくれてたので良かったですね。

以前神様たちから言われていた通り、大寒波が襲来して。竜馬がモーガン商会に委託しているゴムによる靴のすべり止めとかの売れ行きも好調だとか。

他にもボランティアで水のスライム魔法で除雪に協力してるとか、かなり重要な仕事してますよねぇ。

……だからこそ注目されるし、敵には狙われることになるわけですが。

 

竜馬の対策が形になってきたことや、降雪で敵も動きにくくなったこともあってか、しばらくは穏やかな時間が続いていましたが……。

必要であれば放火もするし、街の空気を荒らしていくような、無関係な人を巻き込むことを恐れない計画を立てているように思われる敵が、それで止まるはずが無く。

実際に襲撃が起きることになってしまいましたしね……。

現状を維持しつつ情報収集をして、警戒も自足していたので対処こそできましたけど。直接行動に出られると面倒なのは間違いないです。

 

中規模店舗組合で人々を焚きつけようとしてたワンズが、暗躍してる実働部隊からも無能扱いされて切り捨てられてたりもする中、いよいよ敵が手段を選ばなくなって。

借金苦の冒険者を煽ってバンブーフォレストを襲撃させたり、街のあちこちで火事を起こしたり。オマケにすぐに命を奪うのではなく、怪我人を多く出すことで医療従事者に負荷をかけようとする性格の悪さまで披露してくれましたが。

竜馬がいろいろと備えをしていたことや、真っ当な人々の奮闘もあって騒がしくはなりましたが、なんとか対応できたのは何よりでした。

神達に拾われた男11

ico_grade6_3
「……降りかかる火の粉を払うのは、当然のことですからね。問題もないでしょう」

 

拠点としている街の問題解決に乗り出した竜馬。

その業務に割く時間が増えてはいますが、ディノームから来た圧力鍋に喜んでたり、研究などの趣味の絡む領域でもしっかり楽しんでるのが良い。

暗躍してる勢力はいるし、ギルドで騒ぐバカも居たりと火種がくすぶり続けている状況で、楽しんでばかりもいられないのが難点ですけどね……。

 

まぁ騒いでる馬鹿は仕事を求めてきた若者で、竜馬が一回叩きのめしたら反省したのでまだマシな部類ですが。

他の貴族たちの介入によって悪化しているギムルの街の問題解決は急務ですが、それはそれとして合間にスライムの研究したりしてるのが竜馬ですよね。

あとは、医療者たちとの意見交換なんかもしてるみたいでしたけど、竜馬からの知識の持ち出しばかりじゃなくて、現場で働いていた人から参考になる意見をもらえるのはありがたい。

既にとびぬけたスペックがあるのに、まだまだ技術伸ばすことに貪欲なの凄いなぁ。

 

あとは選択店で警備担当のユーダムが、街の様子を調べてその情報を「誰か」に流しているのが目撃されて。

その真意を問う場面もありましたけど、理屈だけじゃなくて竜馬が珍しく勘で行動を決めて。賭けの部分はあったにせよ、良い味方を得られたのですからお見事です。

 

ギムルの街に戻ってきた直後の竜馬は、荒んだ空気にあてられてましたけど、今は多少冷静になれたのは良し。

現場で暗躍してる工作員の目星はついているけど、大本の貴族を排除しなくてはならないから、いったん放置できる余裕できてますし。

公爵家の方々が王都で動いていてくれてるだろう、っていう信頼関係があればこそですが。

そしてラインハルト達も、竜馬から託された真珠をうまく使って、権勢を強めて敵対派閥を退けることに成功してましたし、もうしばらくすると落ち着き始めそうですけど。

計画を何度か潰されたって輩が、竜馬の排除という依頼を受けて動き始めてたことと、神様たちが地球から妖刀持って帰ってきてるのが、懸念材料ではあるか。



神達に拾われた男10

ico_grade6_3

「(前略)理想を語り人を大切にする甘さ。感情を抜きにして、損得を見極めて、必要なら何かを切り捨てる厳しさ。その両方を持ち合わせてなきゃ一流の商人にはなれないんだ。

アンタはその両方を持ち合わせちゃいるみたいだけど、使い分けが下手糞だねぇ……不器用というかなんというか……。

なんにせよ、今日の事はよく覚えておくといい。今アンタの周りにいるやつらをよく見な。そしてこれまで自分が積み重ねてきたこと、そして何より、自分自身を信じてやりな」

 

ギムルの街の治安が悪化する中で、「ギムル中規模店舗連合」を名乗る集まりに誘われた竜馬。

しかしそこに乗り込んでみたら、主催者が不安をあおるような言動をする輩で……今まさにひっ迫してる状況なのに、そこで出される解決策は即効性が薄かった。

そのために竜馬は「揃いも揃って馬鹿ばかり」と挑発して、徹底的に敵対するスタンスを示します。

 

最悪のケースとして、悪意は自分に集めて店のスタッフを守ろうとしていたとか。

……まぁもちろんそうはならないように、事前に手をまわしていたのは偉いんですけど。

もうちょっと周りを頼ってもいいんですよ? とは言いたい。

いやちゃんと公爵家に一方を入れて、色々許可を取ったりして。相手方に利益のある提案もした結果、充実した応援を派遣してもらえたりしてるので、頼ってるんですけど……あれか、もうちょっと相談して、って言えばいいのか。

まぁ今回の一件で指摘を受けて成長したので、繰り返さなければ良いか。

 

応援が派遣されてきたことで、彼の仕事はメイドさん達に持っていかれて3日の強制休暇を与えられてましたが。

そうやって空いた時間をスライムの研究に充てるあたりが、竜馬ですよねぇ……。ただスライムの好む餌を与えて進化させるだけじゃなくて、スライムの体は魔力で構成されているという仮説から、新しい技法を編み出したりしてるのがすごい。

研究大好きですよね、彼。追加の応援としてやってきた医師たちが、彼の知識を教わりつつ、自分なりの考えも持っていて。似た人材と話し合ってる時とか楽しそうですしね。

 

巻末の書下ろしでそのまま「地球の神様事情」というのが描かれて、竜馬に悪戯していた神様は古く力を持っている存在であることだとか、特別な名前を持たない下っ端の神も存在するとかも描かれてました。

このあたりの情報を描写する意味もあったのが、現代篇の書下ろしパート。不干渉の契約はあるらしいけど、例外もあったりして。それであちこちに被害出てても信者は無事だから、とことなかれ主義になってるのはどうなんだ、と思わなくはない。



神達に拾われた男9

 ico_grade6_3

「だってここにいる4人。リョウマさんを含めたら、5人も心からそうなりたいと思えるお友達がいますもの!」

 

ファットマ領で修行していた竜馬でしたが、スライム駆使して効率よく狩れる竜馬が居たおかげで、周辺に応援をだせる余力が出来て。

そのお礼も兼ねて領主直々に乗り込んでくるのはフットワーク軽すぎてびっくり。

竜馬と親しいラインハルト公爵との学友でもあるらしくて、しばらく交流がなかったようですが。

 

用事を済ませた後の竜馬から報告をもらって顔を出しに行ったりしてて、彼の存在がいい影響与えてる感じがしてよかったですね。

先代公爵が神獣と契約した偉人であるため、ラインハルトは結構大変な思いをしてたとか。

ファットマ領主も似たような経験があったらしくて、良い友人関係ではあったようです。

まぁ先述の問題もあって、友人少なかったみたいですけど。娘のエリアリアが既に4人の学友作ってたり、交友関係について突っ込まれたあと逆に気遣われたりする一幕もありましたが……これ以上は触れないでおこう。

 

ファットマでの修行とか、スライム研究とか、領主様からの依頼の解決だとか。

前半部分はだいぶ穏やかに進んでいたので良かったですけど……すべてが終わってギルムに帰ってきたら、街の雰囲気がちょっと荒れていたのが残念でならない。

洗濯屋を任せているカルムとか親身になってくれる人々がいてくれるのが、せめてもの救いではありますが。どうなるのやら。

 

あとは前回セーレリプタが竜馬に干渉した結果、彼の魂の奥深くに隠されていた地球の神の干渉について詳しく知れたのは良かったというか。

地球の神、ろくでもない遊びしてたんだな……としか言えませんな。

それはそれとしてこの世界の神のルールをセーレリプタが侵していたのは間違いなくて、それっぽい言い分で逃れようとしてましたが、しっかり説教されるようになってたのは良かった。それくらいは甘んじて受け入れろ……。

神達に拾われた男8

ico_grade6_3

「いやいや、わからないから答えを探す、それが楽しいんだよ。観察して、仮説を立てて、実験して。それでもし間違っていたとわかったら、認めてもう一度考えてを繰り返す。それで答えが見つかったときが嬉しいんだ」

 

結婚式直前にトラブルが起きてましたが、なんとか無事に開催できる運びとなって。

竜馬は、公爵家の屋敷に住んでいる妖精……かつての転生者の従魔だったというユイと出会い、彼女に結婚式の贈答品のアドバイスをもらったりもしてました。

……竜馬っていう神様の観察対象がいた影響か、新郎新婦に神々の祝福があって、通常以上に盛り上がるという、良い方向の騒動も起きてはいましたが。

 

そうやって盛大に祝われた結果、結婚式後に取り壊すつもりだった場所を残すことになって、補強工事入ったりしてたのにはちょっと笑った。

竜馬が定期的にあってるせいでありがたみ薄れますけど、実際に神様がいてその影響下にある世界だから、こういうこともあるか……。

 

それらの区切りがついて拠点に戻った竜馬は、マッドサラマンダーを倒す修行の為、以前話を聞いていたラトイン湖近くの村シクムを訪れて。

現地の人と交流しつつ、彼の従魔活用技術が磨かれて、見事対策してたのは面白かったですねー。

空いた時間には村のゴミを分けてもらって、新しいスライムの進化について研究してますし。相変わらずだなぁ……。

 

これまで縁のなかった水場と漁の神セーレリプタが竜馬に接触してきて。

神の力にさえ抗いうる彼の精神性を気にしたセーレリプタが、ちょっと荒っぽく干渉してくる事態になったりもしてましたが。

別の神様が助けてくれたり、最後真面目な態度でアドバイスくれたのは良かったですけど。

……地球の神にもなんか干渉されてたらしい竜馬相手に、プレッシャーかけないでほしいと一読者としては思ったりしますが。自由で縛られないあたりは神らしいともいえるか。



神達に拾われた男7

ico_grade6_3

「“やってみたい”……そう思ったからできることを考えた。ということになりますね。あと、どんな犠牲を払っても! とか、そんな風に強硬手段をとって急速に推しすすめようと思っているわけではなく、僕が歳を取って死ぬまでに今より少しでも良い方向に進んでいたらいいなぁ……という感じですね。……子供っぽくないですか?」

 

お世話になったジャミール公爵家の方々へ挨拶する機会を得た竜馬。

森で3年暮らしていた経歴を門番に怪しまれる一幕もありましたが……ちゃんと知人の冒険者ヒューズを派遣してくれたのはありがたかった。

……そんな彼が結婚するなんて話が進んでいたのには驚きでしたけどね。祝うために全力を尽くしてるのが竜馬らしくて良い。

 

竜馬と公爵家の方々の縁は確かで、街にたどり着いた翌日には会う時間を設けてくれるんだから、ありがたいというほかない。

色々と計画している竜馬ですが、大がかりになりそうな話は周囲に相談し助力を願うつもりだった模様。

彼個人のスペックが高いのもあってか、周囲の大人たちは竜馬が仕事を一人で片付けようと抱え込みすぎるのではないかと心配していたみたいですね。

……まぁ分からないでもないですけど。ここでその誤解を解けたのは良かったですね。

 

誤解でいえば、竜馬の過去に関してもラインハルトさん達は、踏み込むのを躊躇っていたようでしたけど。

根掘り葉掘り聞かれるのは好まないにせよ、信頼できる相手に打ち明けるくらいなら構わないスタンスだったので、コミュニケーション失敗感がある。

 

そこで神様が用意した竜馬の「祖父母役」の方々の名前や経歴が明らかになったわけですが……賢者や武神なんて異名を持つ有名人だったとは。

危険地帯の大森林に遺品があることだとか、設定として用意された話からの有能さから、なんとなくわかっていたことではありますが……思っていた以上に高名な方だったのは驚き。そのおかげで竜馬のスペックとか突飛さに納得してもらえたので良かったですけど。

VRMMOはウサギマフラーとともに。3

ico_grade6_3

「いいよ。どうせ僕が回したってリゼルを喜ばせるだけだから」

「?」

「私のせいじゃないよ!? シロ君がツイてないだけだよ!」

 

3エリアに到達したシロたち。

クエストをこなして順調にギルドを設立することが出来て、ギルドホームの設立を目指すことになったわけですが。

商人トーラスの伝手で建築スキルを持ってるプレイヤーを紹介してもらい、並行して資材集めと場所探しを行うことになったわけですが。

 

シロが以前から交流のあったミヤビから、シークレットエリアにある「島」に本拠地の設営許可をもらってくるんだから驚きですというか。

そりゃ他のプレイヤーたちもびっくりしますって。プライベートエリアなのもあって、ノドカとマドカも遊びに来てるし、楽しそうでいいですねぇ。

……相変わらずプロローグ等の現実側のエピソードは、VRMMO関係ないSF要素が強かったわけですが。

その裏側にかかわってそうなリゼルは、予期せぬ双子との出会いに冷や汗かいてて別種の驚きを感じてたみたいですけども。

 

そんなドタバタはありつつ、シロたちは第3エリアの探索を満喫してましたねー。

健在集めのために廃墟エリアに入ったら、別のプレイヤーを助けることになったり。

別日に探索していたら、たまたま居たエリアでゲリライベントが発生して、ドラゴンと戦う羽目になったり。

なかなかに引きが強いなぁとは思いましたが。シロ自身がガチャ回したときのツキがないのは、ご愁傷様というか。ギルドメンバーとかに美味しいものは引いてるので、総合的にはついてるから良いか。

 

セーレの翼も解放条件を満たしたことで、便利な追加効果ついてましたし。

他プレイヤーはシロとパーティー組んでないとポータル登録されないとかの制限あるとはいえ、今の最前線飛び越えて素材採取とか出来るのはやっぱりぶっ飛んでるよな……。

神達に拾われた男6

ico_grade6_3

「俺は今の生活が気に入ってます。自由で楽しい今の生活が。だからそれは守りたい」

 

教習で数日野営と新人たちの依頼達成に関しての助言を行う竜馬達。

色々と必要な心構えとか教えてくれるし、新人向けとしてはかなり親切なイベントなんだなぁと思ったり。

竜馬の洗濯屋で売りだした「消臭液」が便利だぞとか、最新の情報を得ているあたり教官役の人々も優秀ですし。

……まぁ全員がそうかというと違っていて。11歳という若い竜馬が才能を見せつけたことで、逆に嫉妬する奴もいたりするんですが。そりゃそういうのもいますよね、としか。

 

シュルス大森林に行ったことのある先人もいて、話を聞けたのは竜馬にとってもプラスでしたねー。

冒険者が魔物を狩り、その素材を買い取ったり物資の補給をするサポートをする。対等な関係であるはずなのに、強い魔物が多いせいで守る側である冒険者の意識が歪んでしまってるとかなんとか。

そういうの聞くとちょっと心配にはなりますけど、遺品回収だけならそう問題に……ならないといいなぁ。

 

今回の竜馬の面白エピソードは、キノコ自由に食べたいなーって栽培を試みたら、魔力含んだ水とかを与えた影響か、ランニングマッシュという魔物になってしまった下りでしょうか。

薬の材料として優秀な素材をゲットできたのはラッキーだし、食用キノコが元になったランニングマッシュは美味しいらしいのがせめてもの救いですが。当初の目的は果たせてないんだよなぁ。諦めず次もやるつもりみたいですし、応援しときましょう。

プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ