気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

うちの娘の為ならば俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。

うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。6

ico_grade6_3h

「デイルに逢わせてくれたのが『かみさま』なら」

「ラティナ怖がらなくても いいのかな…」

 

デイルと旅を続けるラティナ。

道中であった魔人族の女性から、魔人族の文化について聞いて。

ラティナが文字を覚えていたので、彼女の父の名前なんかも教えて貰えてました。

人と結婚して死別した女性との出会いは、ラティナにとって大きいよなぁ。

 

旅の途中で、綺麗な光景を見て喜んだり。デイルの親戚である獣人族の集落を満喫したり。良い旅をしてるなーというのが伝わってくる。

リタたちへ送った手紙にも楽しさがしたためられていたようですし。コミカライズ表現で吹きだしにラティナの顔が付いてて可愛かった。「とても元気です」が特に可愛い。

 

神様や信仰の説明シーンで登場する神様たちが、なかなかコミカルで良いですね。

人族とは疎遠で、クロイツにも神殿がなく落ち込んでる『紫の神』とかちょっと笑っちゃった。

加護によって未来を垣間見ることがあり、予言が信じられているそうですが。その予言にってラティナが追放されたため、どうにも思う所がある模様。

デイルを筆頭に良い人に出会って、泣くことができたのは、一先ず良かった。


うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。9

ico_grade6_4

「私と一緒に在ることを、選んでくれてありがとう、デイル」

 

アニメ化記念の、書き下ろし9巻!

いやぁ、アニメ化もいいですねぇ。……アニメ見れない地域に住んでるので、こういうので恩恵感じられると嬉しいです。

デイルとケニスの冒険者時代のエピソードや、デイルとラティナの新婚旅行などが収録された短編集です。

 

ティスロウからクロイツへ帰る道程で、小旅行をしていた、という短編から。

ケニスの知人が運営しているレストランによって、ラティナがとても満喫してて可愛かったですねー。

その後の、わがままも彼女にしては珍しいものであり、同時に彼女らしくもあり。微笑ましかったです。デイルは新婚後で下心隠してましたが……まぁ、失敗して平穏に終わったのも彼らしくて良いのでは。

ラティナの前では甘々モードになってしまうので、冒険者としてしっかり仕事をしている姿を見せることは難しいと保証されてしまって、もう残念勇者過ぎる。

 

WEBで掲載されていた短編「素直になれない彼女と、戦斧を包丁に持ち変えた彼。」の加筆修正されたエピソードもありました。

ケニスにデイルが預けられる経緯や、竜との戦闘等が加筆されてて更に楽しくなってました。

幼少期のラティナが、ケニスの伝手で畜産農家を訪れる話なんかもありました。ラティナの「食べないと死んじゃうんだよ」という達観した部分が新鮮で、ちょっと笑ってしまった。



うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。5

ico_grade6_3h

「すごいねっ ラティナ初めてばっかり」

 

アニメ化決定したそうで。見れない地域に居るので、あまり関係がないともいうんですが。

あぁぁぁ、悔しい。7月からのアニメは気になるのが多いのに。多すぎて実家に録画頼むのも億劫な量何だよなぁぁ。

向こうにテレビとレコーダーだけ置かせてもらう交渉でもしようかしら。

 

閑話休題。

本編は、デイルの里帰りにラティナもついていくことになって。

かわいい娘のためにデイルは魔術具を買い揃えたり、かーなーり奮発した模様。

ケニスがちゃんと高価だからあまり他人に見せるな、と釘刺してわかったと返す理解力の高さよ。旅装のラティナも可愛い。

 

初めてであった森、ラティナの家族が眠る場所へ足を運んでから、目的地へ。

定期的にデイルは確認してくれていたようで、その辺り抜かりないですよね。

ラティナ絡みだから念を入れたって言うのはあるにしても。

 

何もかもが新しくてキョロキョロしてる場面とか、新鮮で本当楽しそう。

ケニス仕込みの料理の腕を披露する場面もありました。

海見たくて飛び跳ねてる場面とか可愛い―。デイルの顔が緩むのも分かる。いつものことか。

 

巻末の小説は、ラティナのぷちブーム、手紙のやりとりについて。

デイルやリタを見ていて、仕事の報告用と思っていた彼女が、私信を贈る方法を知った流れ。ラティナが良い子に育ったの、リタやケニスのサポートがあってこそって言うのがよくわかる。異性の事だと分からないこと多いですしね。

デイル金銭に余裕あるし、彼女を可愛がっているし、被保護者として優良株ですが。何でも買ってしまう部分あるし。リタの持論からナンセンスと切られてましたし。そりゃそうだ……

なおデイルとはおはなししたいと、彼に手紙を送ったことが無い事実が発覚。ちょっと面倒になってる場面ありましたが……正直笑えた。



うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。8

ico_grade6_4

「ずっと一緒にいたいっていう……私の我儘に応えてくれて、ありがとうデイル」

 

完結巻。

そしてアニメ化決定とのことで目出度い。

後書きによればエピローグまで8巻に収録したものの……大人の事情で、アニメ化合わせの短編か何かが出るかも、とのことで期待したいところです。

 

後日譚。

王でありながら割と自由に動き回っているフリソス。

しかし使節団がクロイツの街に到着する段になって、合流する事に。

……ちゃっかり手を回して、ラティナを引っ張り出すあたり一筋縄ではいきませんけど。

王妹という立場ながら、根が庶民派なラティナはパーティーとかに連れ回されてかなり疲弊してましたね……

 

勇者としての名声を得て注目の的となったデイルは付き合い上ダンスに参加せざるを得ない場面もあって。

その婚約者としては面白くなくて、ちょっとすねてるラティナが可愛かったです。

そしてフリソスが帰って行って。……時間をみつけては顔を出してるみたいですけど。それでいいのか魔王……

 

ラティナの友人、クロエが結婚することになり。

次はラティナの番だね、と話が進み――そこから勇者と妖精姫の周囲で馬鹿騒ぎが起こるわけで。

確かにラティナを可愛がっていたクロイツの人々が、彼女の晴れ姿を見られないのを我慢できるはずもなく。

悪ふざけをここまで派手にできる懐の深さが、クロイツだよなぁ、というか。

最後まで楽しそうで、何よりラティナが幸せそうで何よりでした。


 

うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。4

ico_grade6_3
「ラティナ デイルに贈り物用意したいの」

 

ラティナかわいい。

もうそれだけでいいような気がしてくるシリーズ。

小説版の最新刊とか呼んで、魔人族の食事事情を知っていると「にんげんぞくがご飯がおいしいよ!」って言うあの姿が本当に微笑ましく思えるというか。

 

デイルにありったけの愛情を注ぎこまれているラティナ。

お返しをしたい、とケニス達の手伝いを仕事にすることに。

「ケニス頑張ったら ラティナ追いつくのすごくたいへんだよ」からの「もーっ」が可愛かった。

 

そして、デイルが里帰りする話が出て、ラティナも同行する事に。

4巻では旅の準備をしている所まででしたが、デイルとの旅を楽しみにしているラティナの笑顔が輝いてましたねー。

最後の番外編、ジルヴェスター主導のサーカス誘致には笑った。本当にラティナにファンが多いな……


うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。7

ico_grade6_3h
「あんな輩で本当に良かったのか、プラティナ」

「私は、デイルだから良いんだよ」

 

後日談が文字数膨らみすぎて、7巻で完結の予定が、もう1冊出るようです。

まぁ、平和な彼らの日常を見ると心が和むので、楽しみが長続きして嬉しい限り。

 

無事にクロイツに戻ってきたラティナ。

親バカっぷりを披露しているデイルは、まぁ、相変わらず残念勇者ですが。

どこまでもラティナ好きだなコイツはもう……

 

魔人族が実はメシマズ種族だという事が発覚。

久しぶりのケニスのご飯にラティナが感極まって涙すらしてました。

いや、周辺環境的に厳しい土地柄で、魔人族が少ない栄養でも生きていけるという性質から、食事を美味しくしようという文化が育たなかったようでけど。

幼少期からケニスのご飯で育ったラティナには耐えがたい環境だったようです。美味しいご飯を食べて幸せそうな彼女が本当可愛い。

 

フリソスが王でありながらフットワーク軽いというか。

交流の為の使節団を派遣する事になって、その中に潜り込んでたりして……可愛い妹と会う機会は逃さないな……というか自ら作り出してるよな、この王様。

ラティナと一緒に過ごしている風景が、平和でデイルが世界中駆けまわった甲斐があったなぁ、と。この光景が戻ってきて本当に良かったと思います。

災厄の魔王以外の魔王たちの後釜がどうなるのかとか、ちょっと気になりますけどね……


うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。3

ico_grade6_3

「デイルとあえて よかったの…」

「ほんとうにそうなの……」

 

友達と学舎で学び、帰宅したらケニスの手伝いをする。

毎日楽しいというラティナが本当にかわいい。

これはデイルでなくても骨抜きでしょう……実際、愛でる会とかもありますしね……

 

最初ラティナを教えていた神官の人はかなりいい人だったんですが。

よその街に高位の神官を派遣する事になり、そちらの引き継ぎに追われ、新任の神官が教鞭をとる事となりましたが……

そこで問題が発生して。ラティナを異種族だからと、口汚く罵って。

「他と違う」ことを叩きつけられたラティナは、困惑し……自らの「異質」な部分、角に攻撃魔法を放つという過激な行動に。

 

初期随一の嫌なシーンです。まぁ、その後デイルがしっかり仕返ししてくれたので少しはすっとしましたけど。

この一件で、デイルとラティナの、ラティナと友人たちとの絆が強まったのは、結果としてよかったですけど。

ラティナに消し得ぬトラウマを植え付けて、ボロボロになってしまう可能性もあったわけで、件の考え無し神官に災いあれかしとか思ってしまうな……

しかしそれでも周囲に優しい人々が多くてラティナが沈み過ぎなかったのは本当に良かった。


うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。2

ico_grade6_3h

「ラティナさびしかったよ」

「でも」

「デイルぶじで かえってきてくれてうれしいな」

 

デイルは腕利きの冒険者で、ある事情から公爵家の子飼いのような状況。

依頼があれば、そちらを優先する立場で。

そこそこ時間かかる依頼が持ち込まれデイルは王都へ。

そちらでも存分に親バカっぷりを披露したり、ラティナという癒しを求めておかしな気配漂わせてましたが。

 

寝ぼけ眼こすって、無理しないで寝てていいというデイルに首を振って否と示すラティナがまた可愛い。

待っていられる、とデイルを送り出したけれど。デイルという慕っている相手がいないことでどんどんテンション下がっていくのが明らかで。

 

そんなラティナの意識を別の方向に向かわせるため、ケニスは料理を教えることに。帰ってきたらデイルの為に料理を振る舞ってやろう、と。

「割引してやる 食え」「とうとうこの店は押し売りを始めたのか」

という常連たちとケニスのやり取りが楽しい。上達するには数をこなすのが一番! という事ですが。

まぁ、その無茶を受け入れてくれるくらい、常連たちにラティナが可愛がられてる証拠でしょう。

今回もラティナが可愛くて、楽しい日常でありました。……途中デイルが魔王の眷属狩ってた気がするけど、まぁ、それはそれという事で。



うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。5

ico_grade6_4

「諦める必要なんて、ねぇよな……」

(略)

「奪われたのなら……取り戻せばいい」

 

デイルと結ばれたラティナ。

彼女は、魔王としての力を望みデイルとの絆を強固なものとしましたが。

「八の魔王」に課せられた宿命によって、他の魔王たちから敵視される結果となり……封印されてしまう事に。

 

それでデイルが黙っているはずもなく。ラティナを取り戻すために、ありとあらゆる手を使って、戦いに望むことに。

ラティナと出会う前の状況よりも、危うかったかもしれない。

縋る物があるからこそ良かったけれど、無かったから魔王以前にデイルが世界に害をなしていたかも知れないというあたり、おっかなくて仕方ない。

 

二の魔王という悪辣の輩が印象に残っていましたが。

魔族総て、魔王すべてが悪なわけではなく。デイルは、自分の大切なものの為に、それ以外を切り捨てて言ったわけで。

タイトル通りうちの娘の為に、魔王を倒してのけたデイルのスペックの高さよ。

……ラティナ取り戻した後はその高スペックをすべてラティナの為に注いでいるあたり残念勇者でしたが。

 

まぁ、事情を知らない人々からすれば、活性化して災害を振りまいた魔王を打倒した勇者という存在は、希望の象徴になったことでしょうが。

実際、「勇者と妖精姫の物語」なんて英雄譚が生まれるぐらいには、活躍していた。

肝心のデイルはそのあたりの評価に全く興味なく、取り戻すためにまっすぐ突き進んでいきましたが。

意固地になりすぎていて、最短ルートは逃しましたよね。どこかで「虎猫亭」に寄っていたらもうちょっと状況変わっただろうに……


うちの娘の為ならば俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。3

ico_grade6_3h

「ラティナが……っ、とうとう……っ、反抗期に……っ!」

 

ある意味安定の、酷いコメントであった。

 

デイルの故郷までの旅を終え、クロイツへ帰ってきた二人。

お土産を配り歩く中で、帰路の様子が描かれます。

行きの滞在で仲良くなったマーヤは、やはりかなり大変だったようで。

獣人族の彼女は、ティスロウでラティナが村の犬やら幻獣すら手懐けたことを、雰囲気で察して。

要するに慕う相手に自分以外の匂いが付いてるのが気に食わない、とラティナにくっついていて。この辺は動物の縄張り争いみたいなものかなぁ。

 

魔力が強いとその性質が強く表に出るので、髪や眸に特徴が出る、って話がでて。

それが表に出ているキャラクターとして、『薔薇姫』なんかも出てきましたね。

元々デイルの友人の知人でもあって、情報は知っていたようですが。

その後、交流する展開になってくるからなぁ。彼女が巻き込まれた災難は、まだ解決したとも言えないですし、なんか嫌な予感するなぁ。

 

ケニスとリタの子どもも無事に生まれて。

ラティナも順調に成長しています。デイルの仕事仲間であるヘルミナにからかわれたり、彼女を苦手に思っている姿もかわいらしいものでしたが。

ラティナ、ちゃんと成長してるんですよねぇ。親バカなデイルに彼女の言葉が届くのはいつになるやら。

 


プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ