気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

クローバーズ・リグレット

ソードアート・オンラインオルタナティブ クローバーズ・リグレット3

ico_grade6_4

「そのことだけ、きちんと把握しておいていただければ十分です。月日が経つのはあっという間ですね?」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。

本編に時系列が追い付いたのもあって、シリーズはいったん幕引きとなるようです。

中々面白いスピンオフだったので、ちょっと残念。BOOKWALKERだと完結タグついてないので、何かの表紙に復活したりしないかしら。

 

電撃文庫マガジンの付録に収録されていた『黒鬼灯の弓姫』を1章に、『異界の鉄路』を4章に収録し、2~3章と終章が書き下ろし。

風邪を引いて寝込んだ探偵さんを、ナユタが看病しに行く事件があったり。

その前にあった、探偵さんの会社……VRオフィスの見学をしていたのも面白かったですね。改装も自由自在だし、面白カフェも作れる。

 

……いや、面白カフェは社員の悪ふざけの産物でしょうけど。SAN値削れそうな店とか、サメばっかりの店とか、どうしてそうなったの……というネタが多かった。

アスカ・エンパイアでもなんか、インパクト抜群だったカピバラ絵巻に感化されて、カピバラを奉るギルドが現れたりとか。

猫神を祀っている運営が、ネズミに舐められるわけには……と猫大仏を建立しようとしていたりとか。

今回はネタが多めだった感じがしますね。実際に猫大仏立てて有言実行してる辺り、笑うしかない。

 

第三章の『ガッコウ(仮)』。

私立学校協賛の下実装される予定の七不思議。その体験会にナユタ達も参加してましたが。

そこでもSAOサバイバーの話が出たりして、あの事件の爪痕の大きさを突き付けられるようで、寂しくもあった。

特殊なフィールドで装備も使えない、って状況で素手で怪異を叩きのめすナユタが格好良かった。その後、姐御呼びされてたのも思わず納得。

第四章でクレーヴェルに色々と宣言した場面もそうですが、かなり強くなりましたねぇ。

列車内でのかくれんぼとか、楽しいエピソードが多かったので、シリーズの中では一番好きかも。

ソードアート・オンラインオルタナティブ クローバーズ・リグレット2

 ico_grade6_3h

「……わ、わかってねええ……! 伝わってねえー!」

「……コヨミ、後は任せた。書類もまとめ終わったし、私はログアウトして寝る」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。

SAOサバイバーだった、探偵のクレーヴェル。

彼の事務所には、以前の縁からナユタとコヨミの少女が入り浸っていて。

コヨミはナユタと探偵の仲について警戒しているようですけれど、まぁ、それはそれとして彼のコネは頼って居たり強かですよね……

温泉に行きたいとコヨミが言い出して、クレーヴェルの心当たりを追及して同行する事に。

 

アスカ・エンパイア運営の不良社員たちの手によってつくられた、VR内の保養施設。

みんな面白がっていじった結果クオリティが上がったので、一般に公開してしまおうってなった下りは正直笑った。なにしてるんですか、運営の皆さま。

事案を懸念しているクレーヴェルの悩みも分かりますけど。ナユタも色々と無頓着だからな……正面からそれを指摘されても、表情に意識が行くあたりは凄い。

 

訪れた施設は営業しているようだったが、なぜかNPCの姿が見当たらず……不審に思って調べたオチが愉快で良かった。

まぁ、深く追及するとAIの反乱に繋がりかねない、自由度の高さが怖くもあるようですが。その辺りは、クレーヴェルみたいに問題に気付ける人が、どうにかするんじゃないですかね……

 

108の怪異」を中心にイベントを実装している、アスカ・エンパイア。

そこで新しく実装されたのが、宝探し要素を盛り込んだ、『元禄化秘祓絵巻』って。カピバラの中に紛れたウォンバットを探すクエストのようですが……

VRの中だからって、カピバラの海つくるのは思い切り良すぎじゃないですかね。

でも、モフモフの中に埋まる体験は正直興味あるな……本物よりも柔らかい、動くぬいぐるみみたいな状態で、獣臭さもなし。いいなー、楽しそう。

 

そんなゆるーいカピバラ絵巻があったかと思えば、行方不明になった父親を捜してほしいなんて話がクレーヴェルのリアルに持ちかけられたりもして。

探偵業はVR専門ではあるものの、手がかりがゲーム内に在りそうだという事で調査をしてみて。中々に闇が深いネタでしたが、終わり方はあっさりしてましたね……

そこは好み分かれそうでしたけど、メインキャラがナユタやクレーヴェルだし、個人的にはそんな気になりませんでしたね。

ソードアート・オンラインオルタナティブ クローバーズ・リグレット

ico_grade6_3h
「弱さじゃないよ。別に悪いことじゃないし、会いたいなら会えばいい。それを本物だと思いこんじゃうと良くないけれど、動いて話せるだけの“アルバム”だと思えば、別に何もおかしくないでしょ? 技術の進歩って、そういうものだと思う、(後略)」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。

渡瀬先生による、SAOのスピンオフ。

『ザ・シード』が広まった後の、『アスカ・エンパイア』という和風ゲームがメインの舞台。本編のマザーズ・ロザリオで登場した、ユウキが最初に活動していたゲームですね。

舞台がそこってだけで、別にユウキ達は登場しませんが。

 

ゲーム内で知り合い仲良くなったナユタとコヨミ。

二人の少女が甘味処で休んでいたところ、新人プレイヤーのヤナギと出会って。

目的地が分からないというヤナギを連れて行った先は、ゲーム内で探偵を名乗る奇妙な青年の事務所で。

ヤナギは青年に、あるクエストを1週間以内にクリアしたいと、依頼を出して。

妙な縁からその解決にナユタ達も協力する事になって……

 

アスカ・エンパイアではちょうど、大掛かりなイベントをやっていて。

108の怪異」。新しく実装したエリアを起点に、一年間で108のクエストを実装するというもの。その大半を占める『百物語』は、ユーザーの投稿作品から構成されているとか。精査するのも大変そうですけどね……実際対応している部署の人とかも出てきましたし。

 

ヤナギが攻略したいのも、ユーザー投稿企画の一つ。

未だ攻略者がいない『幽霊囃子』。餅シリーズの解法にはびっくり。何にでも抜け道ってあるんですね……

 

ヤナギが抱えている事情、なぜクエストをクリアしたいのかについては、読者視点だと描写がそこそこあるので、何となくは察する事が出来ましたが。

情報少ないのに真実に辿り着いてるナユタが凄い。探偵さんも驚くよ、そりゃ。

 

いくらかトラブルはあったものの、無事にクエストをクリアする事も出来て。

ゲームを楽しんでいる人々もいるんだよなぁ、とちょっと嬉しくなった。いや、キリト君が事件の最前線にばっかりいくから……

とは言え、ただ楽しいだけではなく。SAOのスピンオフらしい要素も盛り込んでいて、ドラマティックだったとでも言えば良いかな。結構好きな雰囲気で良かった。

プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ