気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

ソード・ワールド

新ソード・ワールドRPGリプレイ集5 決めろ!最後の大逆転

ico_grade6_3
マウナ ……ハーフェンさん、あれだけ悪態つかれてたのに、今「愛弟子」って言ったよ。
イリーナ 師弟愛ですね、ちょっと感動です(しみじみしている)
エキュー 「まだ弟子」の言い間違いかもしれないけどね(ぼそ)。
バス 「やな弟子」とかもありですな。


前回最後に起きた事故の影響もあって、パーティーメンバーを交代しての第二部開始。
まぁ、幸いにして、復活はうまくいったようですけれども。
陽気な盗賊ノリスと、パーティーの重石であった神官ガルガドが離脱。
代わりに入ってきたのは、傭兵出身の戦士なエキューと、芸術家を自称するバードでシーフなバス。
バスはこれで種族がドワーフだっていうんだからなんか間違ってる。

新キャラが入ってパーティーが生まれ変わるかと思いきや・・・
相変わらずへっぽこ街道まっしぐらなのは安心していいのか嘆いていいのか。
まぁ、戯言生成機関のヒースが残っているからなぁ。
ヒースは師匠に対しても始終あんなかんじなのか……ハーフェンさん、苦労が絶えないなぁ。
下手に実力がついてきている分、性質が悪いし。

イリーナ それはないだろうと思いつつも、見過ごしてきた事柄が、わたしたちにはたくさんあるような気がします。
GM (・・・・・・うん、今もね)

なんてやり取りが途中に登場していましたけど。
巻数が順調に増えていっているのに、PCが抜けているので、あっさり罠にかかってしまうというか。
悪い方向にGMの想定を超えてしまって、ラスボス予定だった敵が簡単に脱出できてしまったり。
呪歌が強力だけれど、扱いが面倒くさいなぁ、という感じで。
活用しているほうだとは思いますけど、味方もはまってしまってうっかり状況が悪くなったりしてますしねぇ。

巻末には、特別収録で、0話のエピソードが掲載。
ドラゴンマガジンに掲載された、一番最初の冒険の記録。
いま読み返すと……最初っからへっぽこだったんだなぁ、という感じが。


新ソード・ワールドRPGリプレイ集4 狙え!魅惑の大出世

ico_grade6_3
イリーナ 10点止まって追加6点だから、16点止まった。ブロッキング成功。0ダメージ。
ノリス うわ、鎧から火花出たんじゃない?
GM デュラハン、弱ーい。
全員 (速攻ツッコミ)違う違う違う!


経験を重ねて、実力もつけているはずの一同。
なのに、どうして彼らの冒険を見ているとハラハラするんだろうか。
主にダイス目の問題で、GMの想定していなかった方向にずれたりするからっていうのもあるような。
どうも「へっぽこ」な印象が隠し切れないパーティーだよなぁ。

ヒースの毒舌とか、ガルガドの有能なシーフに対する熱意とかPCの個性っていうのも4巻まで来るとはっきりしてきますが。
それぞれのやり取りにも慣れてきて、読み進めるのは早かったです。
ただ、一体感というのは物足りないのがまだあったり。

人類の限界に挑戦しているイリーナが強かった。というか硬かった。
鎧とかで思う分こけた時の衝撃が半端ないですけど。
お約束な出目を出して、川を飛び越える判定に失敗したりしてますし。

第一部クライマックスとありますが……あらすじで犠牲者云々のネタを出すのはやめませんかとちょっと思う。
読みながらハラハラするというか、途中の話で死ななかったから、あぁこの戦闘でだれか死ぬのかっていう感じで見てしまうのがなぁ。
微妙に楽しさを阻害するように思うんですが。


ソード・ワールド2.0リプレイ できそこないの転生伝承 1

ico_grade6_4
ベアトリス よし、こい! ついに《かいくぐり》を使う時が来たぞ!
GM (ころころ)……ピンゾロは自動的に攻撃失敗ですよね?
ベアトリス か、かいくぐれなかった(愕然)


ドラゴンレイドリプレイシリーズの第二弾。
今回は、ザルツ地方を舞台としたリプレイになっているので、手を出しやすくなっているんじゃないでしょうか。
著者はDMO(デス・マスター・大井)の異名を持つ大井雄紀。
サプリメント付の単発のリプレイで名前は知っていました。
ただ、個人的な好みとしてはサプリメント付のリプレイは物足りない感じがあったんですよね。
異名をわざわざ名乗っている割には、誰も死なないし。
文章が合わないのかなぁ、と思いつつもリプレイ読むのは好きなので購入。
そしたら、結構面白かったんですが。サプリメントに容量喰われてストーリ部分少ないからの物足りなさなのか、という発見が。

さておき。
まぁ帯に「時をかける冒険者たちよ未来を救え!」とある時点でなんとなく流れは想像できますかね。
自由都市同盟には、ある英雄の伝説があった。
同盟が危機的な状況になった時に、まるで未来を知っているかのように、的確な行動をとり同盟を守った冒険者の伝説。
彼は、ハイマン、ミアキス、ラルヴァを連れ白竜に乗って行動していたという。
厳密にいうとNPCのエルフも一緒に行動していたんでけど。

そんな英雄を讃えた祭りが都市同盟では行われていた。
英雄にちなんで、彼の旅路をたどり、その道中で英雄の伝説に触れていこうというモノ。
イアンは英雄と同じ名前を持つから、と英雄役に選ばれて、祭りの行事に参加。
一周して、地元に帰ってきたかと思ったら……
正直一回帰ってくるところまでは壮大な序章という感じですけど。
随分と飛ばしたネタ仕込んできたなぁという思いもあります。

イアン達は見事、未来を変えられるのか。望む可能性を引き寄せることができるのか。
手記にあった、救えなかった情報。いったい何が起きたのか簡単な年表など色々と情報は出てきてますけど。
ちゃんとティエリナは助けたいたんだなぁ、というのは好感が持てるんじゃないだろうか。
助けきれなかったものに対して苦悩してるところもあったようですけれど。
これからの展開が楽しみなリプレイですねー。


新ソード・ワールドRPGリプレイ集3 目指せ!奇跡の大団円

ico_grade6_3
GM:「正義をするためには徒党を組むものだと習いまちた! それでつね!」(笑)
イリーナ:……それは微妙に印象が悪いので、力を合わせるに変換しておくように。ダッシュでマウナの働いている冒険者の店に向かうよ。


GMの想定外の事態が起きたりなんだりで、結果として貧乏街道まっしぐらな一同。
高めの報酬を想定して仕掛けたトラップだけ成功したから収支が赤字になったりしているのが原因ですが。

変にひねらないで、まっとうな手間のかかるけど高額な依頼をもってけばいいんじゃないのかなぁ。
厄介な魔獣が出たとか。変な遺跡があるとか。
・・・それはそれでイリーナという能力値突出したキャラがいるから扱いが難しいのか。
そして、実際に設定を整えて出してみたら、報酬の高さにびっくりして辞退を始めるとかよくわかない状態になっていました。
GMはその様子を見て情けないと思うのではなく、順当な報酬出すように心がければいいのに。

ヒースが流れるように戯言を口にして、イリーナが物理的にツッコミ入れるっていう流れができているなぁ。
この辺見ると幼馴染設定だったか、そういえばとか思う訳なんですけど。
秋田GMは結構シビアなところありますなーと。
PCの自由に任せている部分があるので、踏み込んで聞いてこないなら、情報を出さない。
まぁ、一から十までGMの想定通りっていうのもアレですから、自由な部分あった方が、多少の風味利いていいと思いますが。
報酬の件とかもそうですが、不慣れな状態で自由度高くしてあるから思惑が失敗すること多いんじゃないのかなぁとは感じた。
情報の見落としがあって、ずるずると敵が行動を進めていっているのはなんというか読んでいてもどかしいものがあります。


新ソード・ワールドRPGリプレイ集2 つかめ!明日の大勝利

ico_grade6_3
GM:(口から魂が出ている)……光ってます。
イリーナ:へ?
GM:彼は邪悪です。


地の文でGMが泣いていた……
邪悪を見抜く神聖呪文、センス・イービル。
それを思い付きで使ってしまったキャラがいるがために、シナリオが音を立てて崩壊。
手がかりとか手順とか、情報収集とか、必要な道のりをすべてすっ飛ばしての裏技ショートカットを決められたGMを見ると、読んでいるこちらの目にも熱いものが…。

あちこちでPLというかPCの悪乗りがあるのは若干もどかしいですけど。
ヒースのキャラがなんか微妙に好きになれない感じ。
他のキャラの不幸をああもネタにするっていうのは、気心知れてないと無理だろうなぁ。

最初のエピソードのマウナが引っかかった詐欺については……
シナリオ上必要な罠だったんだし、GMがひっかけようとして、PLもその辺の意図を組んで突っ込んだ結果という面もあると思うんですが。
それなら多少の補てんがあってもいいんじゃないのかなぁ、と思わないではない。
都市の危機を救ったが、自分たちの経済は全く救われてないとか。
まぁそれを受けてそのあとのシナリオで魔法の品で報酬渡そうとしたらそれが伝わらず破壊されるとかさんざんですね。

GMがまだ不慣れというのもありますが、PCたちが、あちこちで抜けたり、暴走してますし。
あちこちで想定を超えた行動が挟まったりするもので、進行がゆったりというか、迷走しているというか。
チームワークに欠けるからなぁ。それぞれ自分の目的にまっしぐらな感じで。
偶々一緒に行動をしているだけな感じ。
ここからどう転がっていくものやら。うまくチームとしてまとまってくれるといいんだけどなぁ。


ソード・ワールド2.0リプレイ 七剣刃クロニクル5

ico_grade6_3
セルヒオ ……本気で戦乱の神だなァ、マキシム! でも、そこが好きッ! だからプリースト技能取り上げないで(笑)。
ネダ いや、そこはよく考えて、ダメな神だと思いましたと言えば、許されるだろう(笑)。

第十三話 憎悪な石剣!
第十四話 最後な決戦!

リプレイ完結。
確かに、今回の悪役倒して、NPC救ったら伏線は大体回収し終えてしまうわけですが。
ちょっと駆け足気味だったかなぁ、と楽しんでいた分残念なところがあります。
このリプレイの主役は、実はリディウスじゃなくて、二ノンだったんじゃないだろうか。
こじらせると乙女は怖い。よくわかった。

一方で、囚われのアーセナルはかなりの火薬庫ですよね、本当に。
滅びた雷穿国の妾腹の王子。他国のお偉いさんにも知り合いがいる。
彫刻家として一流で、神器の一つのレプリカを作った経験もある。
どれだけ国家機密と絡めば気が済むんだっていうレベルの重要人物。
事件に巻き込まれたことを言い訳にさくっとやっちゃうのが、後腐れ無いんじゃないか、と夜テンションなセルヒオには言われてましたけどね。

この地方のぎすぎすした空気を作り上げた一因というか主な原因は、本当にマキシムですよね、コレ。
いやマキシムいなかったらまだ蛮族領だった可能性がありますけど。
決意とかの神様のはずが、このリプレイを読むと本当に戦乱の神の類なんじゃないのかと思えてしまう。
トラブルに愛されている体質の人だったんだろうなぁ、といいますか。
ともあれ、前回のようなハプニングが起きずに、無事に事件を解決できたのはよかったですね。
一人エンディングで無事じゃなくなった奴がいますけど。
あのお母さんは怖い。本当に何者ですか。さらばセルヒオ、永遠に。
いつかリディウスに助けられると・・・いいね・・・

 

ソード・ワールド2.0リプレイ ルーンうぉーかーズ3

ico_grade6_3
GM (略)「撃て!」と指示します。するとシューター隊が……。
アルフレッド 倒すのですな?
GM ……と思ったけど、駄目だ。今回、弾丸装填しなくちゃ。
PC一同 おい!!(総ツッコミ)
ニド コントか!(笑) ここは決めておけよ!!


第7話 キングの命令?
第8話 不良動作?
最終話 未来をかけた戦い?

記憶をなくしたルーンフォークたちのリプレイ、完結。
ネックパーツの機能は正直遊びすぎだろう開発者、と思いましたが。
公式だから問題ないか。

キングが起動したなら集落には戻れない、と離れる決断をするPCたち。
敵もただ見逃してくれるはずもなく、追手がかかるんですが。
場面的に仕方ないとはいえ、前回の最終戦闘から回復なしで集団戦に持ち込むとかGM鬼畜。

主人公たちのモチベーションが上がってなくて、最終巻の割には積極性にかけてたのはちょっと残念。
まーどちらかというとPC側の思考のほうが分かりやすいんですけどねー。

ルーンフォークに命令を下せるキングを作り出すジェネレーター。
それに入ってしまった仲間の真意。
日記につづられていたかつての旅路の様子。
なかなか楽しく旅をしていた、いい仲間たちだったんですねー。

最終話の戦闘で、インカがすごいことになっていましたけど……
あんな数値初めて見ましたよ、うん。
藤澤GMの本領発揮というか、演出に凝るというか、行き当たりばったりでも乗り切るというか。
癖が強いですけど、それなりには楽しめました。

 

新ソード・ワールドRPGリプレイ集NEXT0 ギャンブル・ランブル

ico_grade6_3
GM その名も、にゅるるんちゃんⅢ号! ばっちり理性をなくした魔法生物です!
一同 ってゆーか、なんだその名前―!!
GM 可愛いじゃないですかー。リリアパパが開発した生物で、鋭意城内放浪中です。

 
第4.3話 ブライト・ブライダル
第4.7話 スウィート・フォレスト
第21.5話 ギャンブル・ランブル
第0話 ナイト・ビビッド・キューピッド

番外編と、幻の第0話が収録された一冊ですねー。
刊行した順番でいえば、8と9の間ですか。
ま、番外編なんで一つ一つは小さな事件だったりしますけど。
幻の第0話は、あーこれは、なるほど幻になるのもわかるような。
本編でも同じような事件がちらほら起きて、耐性がついているからなんか判断がおかしくなっている気がしますが。

「ブライト・ブライダル」
ベルカナと師を同じくする青年が、調査に行ったきり帰ってこない。
それを探しに、後を追ってみたら、そこは幽霊がいる城だった、と。
ホラーハウス演出しようとして、なぜか笑いがこぼれるあたり、さすがとしか言えない。

「スウィート・フォレスト」
遺跡大好きシャイアラさんのためのシナリオ。
地下に潜る遺跡ではなく、青空の見える遺跡を。
ま、途中で空見えなくなる場面もありましたが。

「ギャンブル・ランブル」
リアルでもポーカーをやって、シナリオの要素としていましたが、GMがうっかり引きがよくて……
ちょっとお遊びが過ぎたというか、あれ、なんのために勝負始めたんでしたっけ、みたいな感じに。
まーいつもの調子で笑えましたけどね。

「ナイト・ビビッド・キューピッド」
幻の第0話。
最初からこれを書いてくるとか、本当に新人かと。
変わった恋愛要素というか、びっくりネタとしてそっち方面を盛り込むのはこのころからの癖なんですね……
あくの強いNPCがいったいどれだけ出てきたことか。
第一回ということで、キャラクターの性格とか設定にも若干の違いがあります。
でも、何となくぺらぺらーずっぽさはあったかなー。


新ソード・ワールドRPGリプレイ集NEXT9 クリティカル・クライマックス

ico_grade6_3
ブック け、結果論ですよ、結果論。大体、クレスポさんも後方に退避するって宣言してたじゃないですかっ!
クレスポ (しれっと)あ、俺は行動キャンセルッス。
GM じゃあ、その場に残ることになりますね。
ブック ずるいですよ、貧弱盗賊! ベルカナさんより先に処理してたら逃げてるところだったじゃないですかー!!

リプレイ完結。
幹部になったこともそうですが、もうすっかり盗賊に馴染んでますねー。
GMが盗賊ギルドに引きずり込んだはずなのに、冒険者と盗賊の立ち位置を読み違える事件もありましたが。
ま、PCが何を基準にするのかがわからないからこそ、TRPGってのは面白いですよね。
こういうすれ違いが楽しめる環境だったら、という前提ですが。 
 
第25話 学者と絵画の幻
第26話 赤き谷の竜
第27話 母の野望と封印

コモドアの民を魅了し、支配する「魔の母」エキドナ。
その思惑を打ち砕くべく、ぺらぺらーずが派遣される。
盗賊ギルドには盗賊ギルドなりの苦労があるようで。
以前スパイを暗躍させてしまった経緯とかもあって、国からの依頼を断れなかった面も。

クレスポたちは、エキドナについて調べ、対策を取ります。
念入りに準備しないと、 うっかり死にかねないですしね。
今回は最終回ということで気負っていたGMが誘導をミスることが多かったですかね。
というか読み間違えていた部分顎奥手、シナリオの穴を突かれていたといいますか。

途中シャイアラさんの衝撃の告白とかもあったりしましたが。
相手の嫌がることならなんでもやります、みたいな感じで、いろいろ手を打っていましたけど。
まーラスボスが困るなら万々歳ですけどね。
本当に、英雄では決してなく、盗賊であり通しましたね。
最後までぺらぺらーずらしさを通した、いいリプレイだったんじゃないでしょうか。

巻末に各プレイヤーからのコメントといいますか、セッションの感想とか、キャラクターについてとかあったのもなかなか良かったですねー。
それなりに楽しみました。

新ソード・ワールドRPGリプレイ集NEXT8 スカイ・ステージ

ico_grade6_3
ベルカナ で、気づけば魔晶石はなくなってしまった、と。きっと「そのうち魔力の塔も復活するさ、蛮族なんかに負けるもんか」と言いながら……
ブック バカですか、カストゥール人は!!(笑)
クレスポ 生き残った人が昔を懐かしんで使いまくったから、現実にはあんまり残ってないんスね、魔晶石(笑)。


プレイ中によくある与太話の類ですが。
なんとなく笑ってしまったので。
監修者も、これはこれで説得力あるんじゃ、みたいなこと巻末で言ってましたしね。
ゲーム的にそうそう出せるものではないっていう事情もあるようですけど。

第22話 知られざる空の楽園
第23話 闇にのまれた安らぎ
第24話 懐かしき友の行方

22話にある通り、空に浮かぶ謎の遺跡の調査に赴く一行。
かつての魔法文明の名残ともいえる存在で、貴重だが、ガードモンスターもいたりします。
そんな遺跡の調査をしていたら、なんか厄介な情報を拾ってしまったぞ、という展開。

22話で、浮島の上層部分。
23話で、浮島の中心部分を調査します。
中心のほうにとんでもないトラップというか、厄介な存在がいたりするわけですけど。
ろくなことしない研究者が多い気がしますねー。研究者というか魔術師?
魔獣操る道具あったり、巨人呼んだり、キメラ作ってたりと盛りだくさん。
思うような魔獣を作り出せない……って失敗の段階でやめとけばよかったのに。
案の定報復を受けたようですしね。

24話。
ライオー、随分と重要なキャラになってというか。
結構頻繁に出てきてますよね。最初の一回だけのキャラかと思っていたのに、ズルズルと。
エキドナという厄介な敵の存在だけが示されて、詳しい情報が出てこないっていうのはなかなかアレですね。
実際やっているともどかしくて仕方がないんじゃないかなぁ。
情報を得られる段階まで到達して、次回への引きに使ってるしなぁ。


プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ