気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

ニリツ

処刑少女の生きる道11 カーテン・コール

ico_grade6_3h

「できなくても、やれ。不可能を承知で、前に進め。最高の理想の為に動いて初めて、最低限の望みが叶う。それが、人の身に許された唯一の願望成就の方法だ」

世界を作れる【器】の純粋概念。

遥か彼方にある神の座を目指し続ける我堂だからこその言葉だ。

 

ハクアと接続し、彼女の事情を知ったことで動くことが出来なくなったアカリ。

突飛な部分もありますけど、やっぱりそこは普通の少女なんだよなぁ……と思いましたが。これまでアカリを取り戻すためにアレコレやってきたメノウでしたけど、ハクアの記憶を知ることで彼女が敵になることも視野に入れているあたり、元は処刑人だっただけの事はある。

 

迷いながらもアカリも決断し、最終決戦となったわけですが……。

4人が協力して支え合ってなおハクアは強敵で。衛星兵器を使うと思わせておいて、そのものをぶつけるって言うのはそりゃ有効でしょうけど。

ハクアの純粋概念の使い方をずるいと評してましたけど、この一撃も中々反則だとは思いましたねぇ。

でも反則的な一撃をお見舞いしても相殺できそうだったあたりハクアもおっかない。ギリギリ拮抗している状態のハクアが、流石に自分たちも巻き込まれるから威力を抑える備えがあるのか!? と思ったところで逆に加速させる場面は正直凄く笑いました。

 

ただ追い込みすぎた結果、ハクアが人災になりかけたりと1000年を積み重ねた相手を打倒するのは一波乱もふた波乱もありますね……。

しつこすぎる【防人】の乱入があったりもしましたが、それでもアカリとメノウが何かを犠牲にして解決する選択肢を選ばなかったの良かったですね。

我堂も巻き込まれて、ちょっと落ち着いた状態のハクアと会話して、星の概念を持ち時間軸を見通す目を持っていた彼女が非道を見過ごしていた理由が明かされたのも、ハクアの納得の為には良かったんじゃないですかねぇ。同じ視座を持つのはなかなか難しそうでしたけど。

最後にもちょっとトラブルがありつつも、アカリは諦めず……殺伐したこの世界を旅してきた物語としては、かなりハッピーなエンディングに辿り着けたのではないでしょうか。長く続いたシリーズの完結見られるのは、寂しくも嬉しいものですね。



処刑少女の生きる道10 異世界人死すべし

ico_grade6_3h

『――いまのあなたは、自分より大切な人ができた』

いつかの自分が、いつかとは違うことを言った。

なにかを生贄にして、なにかを生み出す。

等価の取引に見える行いは正しいようでいて、間違っている。

『だから、自分を捨てないで』

 

ついに復活したアカリ。

危うい場面もありつつもメノウとモモも戻ってきた上でアーシュナまでやってくる、と。

アーシュナは自分の中に【防人】を宿している状態みたいでしたけど、その我の強さで肉体の乗っ取りに対抗している、どころか表面意識を奪い返すまでやってのけるのは強すぎる。

空間を切り裂く【防人】の技を使って一時離脱を決めた4人。

 

体勢を立て直すのに必要な時間を確保できる一手ではありましたが……。

ハクアが封印が解かれた万魔殿を取り込む、という厄介な結果が齎されてしまう事にもなって。厄介人災と相打ちになってくれたら正直楽だったんですが、流石にそういう訳にもいかないか。

強力な手札を得たハクアに対抗するために、分離した小指であるところのマヤが、自分を犠牲に万魔殿本体をどうにかするという生贄案を提示してきて。

けれどマヤの傍にいるサハラを筆頭に、マヤの犠牲を許容するようなことが無かったのは本当に良かった。

 

絶望してもおかしくない戦力を持つハクア相手でも引かない、メノウ達の在り方も良かったですねぇ。

【時】の純粋魔導が人災になったことで、アカリは自由自在に能力を使う事が出来なくなった。それは人災化する危険性がなくなったり、記憶をもう失わなくてよいという福音でもあるわけですけど。

手札の一つが使えなくなったともいえるわけです。ただ、人災化したことで純粋魔導が世界に人がり人に使える魔導に落としこまれる、と言う設定がここで生きてくるのはなんか好きでしたね。

 

ハクア、長年この世界に巣食って色々やっていた人物ではありますが……アカリが「彼女もまた純粋概念に振り回された日本人じゃないの?」と言ったのは目から鱗。

ハクアの過去も今回描かれることになりましたが。理想郷とは言わないけれどうまくやっているつもりだった都市上層部に裏切り者がいて。純粋概念を宿した仲間がその凶行を見逃していたことも分かってしまって。

【防人】の介入によって加速した部分はあるでしょうけど、どこかで破綻は避けられなかったかもなぁ……と言う気持ちにはなりましたね。

処刑少女の生きる道9 星に願いを、花に祈りを

 ico_grade6_3h

「私たちはさ、長く生きすぎたと思わない?」

(略)

「だから私たちは、自分自身で死に場所を決めなきゃいけない。それが寿命の無い存在の義務。できない年長者は、害悪だ」

 

対ハクアの切り札となり得る「星骸」を確保したメノウたち。

『絡繰り世』まで逃げて、故郷の空気にアビィは生き生きとしてましたが……敵も同様の手段で追ってこられるわけで、油断できない状況。

まぁ敵地ではあるし、【魔】のマヤがメノウ達側にいるので、適当な魔物を放って『絡繰り世』のリソースを削る手段は使えない。

 

だから、真っ当に資材を運んで儀式場を作って削りにかかるとか言い出すの、ミシェル厄介過ぎる。結局のところそうやってちゃんと対処されるのが一番面倒くさいですからね……。

ミシェルの下にいるモモの進言ではありましたけど、まぁ普通にミシェルも思いついてましたし。モモも見られている以上まともな進言するしかないのもある。

……ただ転んでもただでは起きない女でしたね、モモ。根回しをしていて、ミシェル側が儀式魔術を行うだろうことも想定して、それを利用する手段を考えていたのがお見事。

 

「星骸」の使い方を知るため、人災【器】に接触しようとメノウが行動を起こして。

それ自体は可能でしたけど、下手したら肉体死んでたかもしれなくてマヤのフォローがあったのはありがたかった。

『絡繰り世』のアビィも長く生きた者として、最期を見定めて行動を起こして。

それに触発されてミシェルも覚悟を決めたり……多くの障害を越えたメノウの前に、モモが立ちふさがる展開になったりと実に熱い1冊でした。

モモが色々準備していたのもあって、いったん綺麗な形に収まったのは良かったですねぇ。

状況が大きく動く最後の一手が打たれた形にもなって……少女たちは、激動の時代を最後まで乗り切れるのか。期待したいですね。


処刑少女の生きる道8 フォール・ダウン

ico_grade6_3h

「君は、映画が終わったらどうする?」

(略)

「ちゃんとエンドロールまで見て帰るわ。当たり前でしょう?」

 

ハクア打倒の鍵として星骸を求めて、古代文明の残る『遺跡街』へと潜入。

導師『陽炎』すら殺しきれなかったテロリスト、ゲノム・クトゥルワ一派が来ていたりして、何事も上手くいかないというべきか。

……まぁ、そもそも遺跡街への入り口が1か所しかない状態で、強敵ミシェルにそこを抑えられているから、脱出が難しいとか言う問題も抱えている状態で奥地へと進んでいったわけですが。

 

そこで出会ったのが、【星】の純粋概念を宿す四大人災にして、使徒:星読みであるはずの少女、星崎ノノだったわけですが。

マヤをからかっている時とか、まともだった時の名残を感じて面白かったですね。

無駄になるかもしれなくても、いくつも手を打っていたらしい彼女の在り方は嫌いじゃないです。

とは言えかつてハクア相手に余計な予言を与えたこともあったみたいですし、モモにも接触してたみたいだし、あちこちに爆弾埋め込んでる感も否めないわけですが。

 

メノウはアカリとの繋がりで時の純粋概念を使えるわけですが、当然使用による記憶消失のデメリットは発生するわけで。

モモ関連の記憶が狙われているかのように消えているのが怖いなぁ。……メノウはメノウの目的に従って動いていますけど、モモもまた独自に動いていて。

メノウを慕う彼女がミシェル側に立っているのが不思議でならなかったですけど、今回の様子を見ると仕方ない部分もあるかな……って気にはなりました。

 

そしてマヤの影響を受けまくっているサハラが、今回かなり活躍していてびっくりしましたねぇ。これまでメノウ一色だった表紙に突如進出来て来ただけのことはある。

サハラが今後もキーパーソンになりそうな気配がしていますが、どうなりますかねぇ。

処刑少女の生きる道7 ロスト

ico_grade6_3h

「あたしは……」

(略)

「……必要と、されたい」

 

メノウがサハラ達と行動を共にしてグリザリカ王国を抑えて拠点にしたり、教会が掲げる禁忌の内、発展を抑え込むために課されていたものを少しずつ撤廃する事で、技術者的には有り難い環境を作ったりしている模様。

処刑人だったメノウが裏切ったことで、他の処刑人が立場を失くしたりしていて、半年も経過するとあちこちで変化は生じるものですね。

 

メノウに与しているのがサハラと絡繰り世関係のアヴィと魔の純粋概念持ちのマヤですからね……。

かなり濃いというか。サハラ的にはメノウと行動する事によって、どんどんやってもいない功績と罪状が積み上がっていくのに思うところがあったようですけど。

マノンを見ていたからこそ破滅する彼女を止めなかったり、「私じゃ無理だけど」と言いながらマヤに必要な言葉を与えたりしていて、中々面白いかみ合いかたをしているなぁと思いました。

 

お姉ちゃんぶって結構便利に能力を使ってもくれるアヴィにも、別の思惑がありそうですし。

アカリと接続している事でメノウが新しい力を得たけど、それによる制限も増えている中で、敵がしっかりクリティカルな一撃を与えようとしてるって言うのが大変ですね。

ハクアの存在をしったりしてメノウたちも色々と情報は得ていますが……それでもまだ分からない事が多いのがまた。今後に響きそうな部分もありますし、続きを楽しみにしたいところです。

処刑少女の生きる道6 塩の柩

ico_grade6_3h

「これから、どんな『時』だって」

(略)

「私は、アカリの友達だから」

 

塩の大地で戦いを続けるメノウ・アカリコンビと導師「陽炎」。

アカリと導力接続して、導力量という欠点を埋めたメノウでしたが……戦闘を優位に進め続けることは出来ず。

ここに来るのにつかった門に爆弾仕込んだ、とかいって二人を分断しにかかってくるし、色々仕込んでいる辺り本当油断ならない人ですね……。

 

アーシュナが盟主とエクスぺリオンから聞いた【使徒】についての情報。

第一身分トップでもある【主】の正体と、その目的。色々な真実が明らかになって行った巻でありました。

メノウがアカリの友達だと言って、彼女を救おうとするのが良かったですね。

とは言えそれもすぐにどうにかなったわけじゃなく、とりあえず停止状態にしたぐらいの塩梅ではありますけど。

                                                                                                

悪だくみするのは【使徒】の専売特許でもなく、「陽炎」の方でも行動を起こして状況を動かしてくれたのは正直ありがたかったですねぇ。

それでメノウも逃げおおせた部分ありますし。……万魔殿の介入があってこそ、でもありますが。色々な思惑が入り混じって、誰もが目的を達成しそこなった感。

遺された呪いが今後どう作用するのか。目標は明確になりましたけど、手段がさっぱりですからね。またしても旅の仲間が入れ替わって、他所からやってきた怪しい存在まで居て、どう転ぶか分からない状態ですけど頑張ってほしいものです。

処刑少女の生きる道5 約束の地

 ico_grade6_4

「たった一度の人生でしょ。迷ってばっかりじゃ、後悔するわよ」

 

アニメ化も決定した好調なシリーズ。

袖コメントでニリツさんも触れられていますが、表紙絵のメノウがシリーズ1巻から徐々に体勢が変わり、5巻でついに立ち上がったのは感慨深いですねぇ。

導師「陽炎」に連れ去れたアカリを助ける為に、メノウが奮闘するのがメインだったのでアカリの描写は抑えめだった印象。

 

陽炎が釘を刺して、アカリの行動を制していたともいえますが。それを解き放つのがメノウだって言うのが良いですよね。

最も、そこに至るまでの道は決して平坦ではなく、一度はメノウも逃げの手を打つ羽目になったりもしてました。

……ただまぁ、メノウも処刑人としての腕はあるけれど、迷う心を持った一人の少女だというのが改めて明示されたのはいい感じでしたねぇ。

 

モモがメノウ一筋過ぎて、サハラの事微塵も覚えてないのは正直笑ってしまった。

巻頭の口絵の部分で、メノウ・モモ・サハラの幼少期イラストがある事も踏まえるとより味わい深いですよね。あのイラスト、三人と陽炎の距離感が良くわかる感じがして好きです。

そして、メノウの前では猫を被っている姿しか知らない為、メノウがモモに化けようとしたとき周囲の印象とズレるのには笑ってしまった。

シリアス寄りだと思ったのになんで突然コントが始まってるんですか!?(ああいうの好き)。

 

「聖地」とだけ呼ばれる、特殊な街の存在。そこに封じられていたもの。

蠢いている【使徒】達の思惑なんかも気になるところではありますが……最後の描写には驚きましたね。

いや、彼女の過去に秘密があるだろうとは思っていましたけど、思った以上の爆弾が埋まっていたというか。新しく覚悟を決めた異世界人と処刑人の少女達はどんな未来を描くんだろうか。続きが更に楽しみになりました。

処刑少女の生きる道4 赤い悪夢

ico_grade6_3h

「まあ、でも、メノウちゃんが死んじゃうくらいなら、世界なんて滅んでもよくない?」

「それはわかります」

 

メノウから離れ、モモと別行動をすることとなったアカリ。

いやぁ、それにしてもこの二人とことん相性悪いですね! お互いにメノウ第一主義なので、話題は尽きないようですが。

……どっちがメノウを理解しているか。大事にしているかのマウント合戦なので、バチバチにやり合っているのは、他人事なら楽しい。

二人とも爆弾じみてるので、ちょっかいは出したくないですねぇ。

 

故あって手を出したチンピラ達が蹴散らされてましたし。

命を狙われていると警戒されるより、別件で逮捕されて警戒を薄れさせた方が良い、と。あるいは誘拐の罪状よりはナンパの方が良い、と。連行されていく歴戦の戦士たちは笑えました。

 

メノウの追跡を少しでも送らせるため、財布からお金を取ったりしてましたが。

それならば、と即座に王女様を頼る辺りメノウが一枚も二枚も上手でしたね……

モモの行動予測も完璧で、しっかり追跡してましたし。王女からお金を借りる代償として、メノウが男装執事していたなんて瞬間を見逃した方が、逃亡者2人にはショック大きいのでは。

 

温泉のある山間の街。そこでモモとアカリは、アカリの概念魔導の特訓をしたりしてましたが。

追ってきたメノウと王女以外に、マノンと万魔殿なんかもその街を訪れて……

それぞれの思惑が交差してて面白かったですね。すわ、この街も滅びてしまうのかと思いましたが。集っていた人材から考えれば、驚くほど穏やかに決着してました。

かつての四大人災が為したことや、帰還する方法のこと。この世界に広まっている魔導の生まれ方など、世界の真実が明らかになる巻でもありましたが。

 

やはり大きいのは、モモから話を聞いて、メノウがアカリに記憶が残っている事、彼女の行動原理について知ったことでしょうか。

それによって、彼女達の立ち位置が確定したともいえますし。さてはて、力を使い続けて灯りの人災化まであとわずかの状況。

聖地でなにが待っているのか。期待して続きを待ちたい。

 

処刑少女の生きる道3 鉄砂の檻

ico_grade6_3h

「私は、誰かに私みたいになって欲しいだなんて思わないわ。それは導師だってそうだった。だって、そうでしょう。人を殺すのが、処刑人の存在意義だもの」

(略)

「誰かに人を殺して欲しいなんて、思わないわ」

 

塩の剣を目指して旅を続けるメノウとアカリ。

しかし、砂漠には大規模な盗賊団が巣食っていて、お約束のようにアカリが攫われる。

メノウが救助していましたが、そこで面識のある修道女サハラを発見、回収する。

片腕を義手に置換した彼女は、メノウに自らの殺害を依頼してきて。

 

東部開拓領域では四大人災の【器】に動きがあったり、【魔】とマノンも嬉々として先行して混沌を生み出してますし。

そもそも、砂漠で攫われた事をアカリが知らなかったというのが、ヤバい。

2巻でも差異は生じていましたが、どんどんとズレて来ていると言うか。本当に限界まで来ている感じがしますねぇ。

今回メノウの教典に異変が生じてましたが……仮にこの状況で書き換えると、持ち越しなのかな、アレ。ここから更に【時】で巻き戻したら、世界崩壊しかねない気がしますが。

 

例によって、メノウが行動を起こしアカリはお留守番。モモが、バックアップという体制を取っていましたが。モモが独断でアカリに接触。

かつて導師の修道院に居たというサハラの登場によって、モモの過去もいくらか明らかになりましたが。サハラがちょっかい出してるとはいえ、破壊特化モンスター呼ばわりされてるのも納得というか。

センパイ第一主義を極めているからなぁ、モモ。彼女とアカリの接触が、果たしてどう作用するでしょうか。続きが気になるところ。

 

とはいえ今回は、アカリの事情よりはメノウの背景の方が主軸だった感じ。

彼女の過去の事ですとか、内包している【白】。漂白されたという事実と、導師の教導によって生まれた処刑人としての彼女。

メノウと対峙したサハラの在り方。帯の文句『貴女に、なりたい。貴女に、なれない』が的確ですが。

憧れて、なりたいものがあって。でもなれなくて。足掻き続けた一人の、たどり着いた果てが悲しい。

いよいよ導師もやってきそうですし、続きが気になるけれど、怖い……

処刑少女の生きる道2―ホワイト・アウト―

ico_grade6_4

「邪魔しないで。わたしは、この世界で死ねる。あなたみたいには、ならない」

 

古都ガルムでの騒動を超え、巡礼路を通り港町リベールへ辿り着いたメノウとアカリ。

ここは、かつて起きた四大人災の1つ『霧魔殿』が近くに在る町で。

メノウは、アカリを殺す為にこの人災を活用しようとしてましたが失敗。

まぁ、これで死ねるなら『回帰』してないんですよね……本当にどうやったら死ねるんだ。

 

補佐役のモモが当然のように先回りしてましたけど……道中でアーシュナと遭遇したそうで。実家が大変なのに、なにしてるんだあの王女……

いや、大変だからこそ、面倒事から逃れようとしてるという意味で一貫してるみたいですけど。気ままに動く腕利きの剣士(他勢力)とか面倒事の臭いしかしないなぁ。

 

実際、彼女もリベールへ辿り着いて独自に動いてましたし。

時にモモをおちょくり、時にメノウの腕を試し、最後には敵が敵だったために協力してましたが。柵振り切ってきてるから、ある意味で鬼札なのか。

 

メノウたちは道中の資金を得る為に、現地の教会に接触。

嫌われ者の処刑人にただで援助はしてくれず、事件解決への協力を要請されて。

リベールで流通している、魔剤。自由を謳う『第四』勢力の暗躍。

そうした事態への対処をメノウは着実に行っていましたが……この事態は、未来を知るアカリをして未知のもので。

 

今回、『回帰』のリスクが明かされてましたが……恐ろしいですね。

既に日本の記憶がほぼないとか、十何度も繰り返してるとか。更には、それを察知している勢力がいることも示されたり……

度重なる『回帰』によって、歪が溜まってきているのが怖い。アカリが限界を迎えるか、世界か限界を迎えるかのチキンレースかな……?

 


プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ