気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

ポラリスコミックス

同居人はひざ、時々、頭のうえ6

ico_grade6_3

「すっごく しあわせそうだったんだもん」

 

迷子の猫を保護して、訪問したものの不在。

しかし帰ろうとした矢先、探し回っていた家族と遭遇して。

無事に送り届けることができてなによりでした。

猫との付き合い方も色々ですよね。あのご夫婦も猫をあれだけ心配していて、温かい家庭だなぁ、と和みました。

 

元々奥さんが飼っていたとかで、旦那さんにはまだ懐き切ってないのも良いですねー。

当人はもっと懐いて欲しいと切実そうでしたけど、微笑ましい。

……いや他人事じゃないんですけどね。実家で猫飼ってるんですが、一人暮らし始めたもんで忘れられてしまって。たまに帰るたびに威嚇されます。悲しい。

でも、全く知らない人が来ると、どこかに隠れて物音ひとつ立てないので、姿見せてくれる分忘れ切ってはいないのかなぁ。

 

晴に振り回されているのでも大変そうなのに、軒下にいた子猫を保護する事態になって。

そこからまたてんやわんやの大騒ぎ。でもまぁ、一人だったら周囲に頼るって事も余りできなかったでしょうし、少しずつ変わっているのが見えますね。

 


思春期ビターチェンジ9

ico_grade6_3h

「うっせーなもう! 言葉で聞くのこえーからだよ! 悪いか!」

「こわいんだ ……へえ」

 

長期にわたった入れ替わり、その結末。

ついに完結巻が発売されました。二人がどういう決断をするのか、結構ハラハラしてました。

和馬は和馬で悔いはない選択をできたようで何よりですが……フラれてばっかりな彼にいつか良縁があることを願います。

 

ユウタもユイに思いを告げて。

最初は戸惑っていたユイが決断する場面が良かった、というか。

自分から告白したのに、答えを聞くのが怖い、というユウタが可愛かったです。うん。

 

いざ答えを出そうという場面で事故に巻き込まれるとか容赦ないわ……

途中、不安を煽る幼馴染とかいたしな! まぁ、彼は彼で友人の危機に平常心でいられなかったんでしょうけど。

最後二人が笑っていられるエンディングで本当にほっとした。

思春期ビターチェンジ(9) (ポラリスCOMICS)
将良
フレックスコミックス
2019-01-11

同居人はひざ、時々、頭のうえ。5

ico_grade6_3

「新しい発見は 意外と 身近にあるものですから」

 

1月からアニメ穂蘇芳してるらしいですよ。

例によって放送局の関係で見れてませんけど。

キャラデザの素晴が、凄い好青年になっててちょっと笑ってしまた。

いや、確かに元の素材は良いと思うんですけど……良くも悪くも考えすぎるというか、うじうじしてる分があるから、もう少し暗さがあっても良かったのでは、とか思いましたけど。

 

実家で猫飼ってるので、猫系の漫画・アニメが増えてくれるのは大歓迎なんですがねー。

猫可愛い。たまに実家帰ると、忘れられてて初手で威嚇されるのはちょっと凹む。

少しすると思い出すのか、撫でさせてくれたりするんですけどねー。ちょろいのかそうでないのかよくわからない子です。

 

閑話休題。

ラブラブだった両親から生まれたものの……恋愛に疎く、友人から天然記念物呼ばわりされたししてましたねぇ。

作品内でも恋愛要素が少ないってことで、変化を取り入れてみないかという話も出て来た理。

資料として本や映画を見てましたが「どこにそんな伏線が・・・?」とか思っちゃう素晴が大変可愛いのでそのままでいてほしいような気もしますが。

ハルのお蔭でどんどん変わってきてますから、その内感情の引き出しも増えていくんじゃないかなぁ。




同居人はひざ、時々、頭のうえ。4

ico_grade6_3

「事情はまったく わかりませんが」

「どうやら素敵な偶然があったみたいですね」

 

押守さんに素晴が作家であることがバレて。

以前話題に出た時に言葉にできなかった秘密。それが予期せぬ所で発覚してしまったわけですが。

素晴の方はかなり内心ハラハラしていたようですが。

押守さんが何で行ってくれなかったのか、とか言い出さずにほっとしました。

「私はまだびっくりしてます」のコマの押守さんがカワイイ。

                                                                                                                     

そのあと、弟からのメッセージ伝え損ねたのと、なんて説明しようかとあわわわとなってるシーンとか。

話と話の合間にあったカットイラストで弟と対面し「落ち着いて聞いてね…?」っていう場面も中々。

 

友人の大翔の妹と友人がハルちゃんに会いに来たりしてました。

ごはんを食べない素晴を心配している彼女視点のエピソードもいい感じですねぇ。

自分のご飯を食べきってから、素晴に食べさせないといけなかったのに! となってから彼の近くにいって机を見た時の「いっぱい あるわ」とか笑った。




思春期ビターチェンジ7

ico_grade6_3

「お前の夢は かなえられる夢だ」

「オレなんて 叶うかもわからない 七年も待ってんのに」

「オレは あと何年待てば 叶えられるんだ」

 

入れ替わって7年目。

高校2年生になった二人ですが……その心はどんどんすれ違っていって。

和馬の事を想うユイと、ユイに気持ちが向いているユウタ。

元の体に戻りたいと思うユイと、もう戻りたくないと思い始めたユウタ。

 

入れ替わってから続いて生きていた報告会も、行われなくなって。

メールでの最低限の連絡はするものの、お互いに相手を避けてしまっているような状況に。

けれど時間は待って何てくれなくて、どんどん周囲の状況は変化していく。

ユウタの友人である橘が学校を辞めるなんて話が出て。

 

世話になってる淳さんが店を畳み、引っ越すことになり。

引っ越した先でも店をやるつもりだから、橘はそれについていくつもりみたいですが。

淳さんは中退はするなと言うスタンスで止めたみたいですが……橘も若いなぁ。

 

そしてその話を聞いて、橘の家に乗り込むユウタ。……その行動力は素晴らしいと思うが、君今結以の体だからね……不用心……いや、今更ですけど。

卒業まで待てば、反対されないだろうし、待てと彼は叫び、涙する。

入れ替わりの事もあり、自分自身の夢も持てず。抱いた思いは一方通行。

……そりゃあ叫びたくもなるよなぁ。一方的に叫ばれて、そのまま立ち去られた橘は混乱してましたけどね!

 

今回の帯には「思春期の終わりのはじまり」と謳い文句が乗り、巻末の8巻の予告でもクライマックスへのカウントダウンと書かれています。

入れ替わりによってかなり歪になっていた彼らの青春は、佳境に至って歪さが極まってきましたが……さて、どんなゴールへたどり着くんでしょうかね。



同居人はひざ、時々、頭のうえ3

ico_grade6_3

(ぼくの書いた小説が 誰かを あんな風に)

()

(あの ひとつひとつ 誰かが 生きているんだな)

 

昔から一人で日々を過ごしていた素晴。

誰かと好きな本の話をしたりする……なんてことも無く。

ただ、猫の陽の影響で交友範囲が、彼に見えている世界がどんどん広がっていって。

 

押守の家では、彼女の弟と遭遇して。

彼は、素晴の小説に最近はまっているようで、作者に作品をオススメするなんて状況になっていました。

友人の大翔が兄弟姉妹引き連れて陽を見学しに来る話も乗ってましたねぇ。

 

陽が小さい子は弱い、弱い者いじめは良くない、と子供たちに付き合ってあげてるの偉いなぁ、と思いました。

実家で飼ってる猫は、家の住人以外が怖いのか、ピンポンなっただけで高い所にげたり、隠れたりするので、あんなにぞろぞろと押しかけたら多分姿も見られないだろうな……

 

素晴も、心境の変化があってこれまでやったことのなかったサイン会を行う事に。

サイン会をやるとなった時点で予想してましたが……最後に押守さんがやってきて、作家という事がばれましたが、さてまた素晴がテンパって心中大惨事になりそうですが。

単行本待ってたんですが、今回はWEBで先に読んでしまおうかな……まぁ、WEBの最新が3巻の最後のエピソードなので、WEBの方でもちょっと時間かかりそうですけど。

 

 

思春期ビターチェンジ6

ico_grade6_3

「やらん」

「お前にだってユイはやらん」

 

転入生に「入れ替わり」の会話を聞かれたかもしれない。

確認するのも怖いが、確かめないわけにもいかず。

佑太が小泉さんに、接触して……やはり聞かれていたのが確定。

そうしたら話を聞いた彼女が「入れ替わっている相手」にもあってみたいと言い出して。

 

佑太はそれを拒否しますが……

その後和馬との相談中に小泉さんと出くわして、入れ替わりの相手を誤解してました。

もっとも和馬は、コレは好都合だからこのまま誤解させておこう、と言ってますが。

いや、ホント彼が居てくれるからこそ佑太と結衣の危うい状況が何とかなってるので、本当頼りになりますな。

 

しかし、今回その頼りになる和馬の家の方で問題が起きて。

母親が倒れて家の事に専念するため、学校にも来ず。

それを二人に伝えず、自分で対処しようとしてるんだから、強いよなぁ。

……最も無理がたたって結衣が訪問したときに倒れてしまってましたが。逆に結衣がいるタイミングで良かったね、といいますか。

入れ替わった二人がそれぞれの思いを自覚し始めたようですが……この気持ちが何処に辿り着くのか、着地点が見えないからなぁ。

あまり不幸な結末になってほしくはないですが、さてはて。

 

同居人はひざ、時々、頭のうえ。2

ico_grade6_3

「……お前 よくもしれっと帰っ…」

「………おかえり…」

 

家に乗り込んでいた不審人物は素晴の幼馴染だったようで。

十年以上の付き合いだとかで勝手知ったる他人の家と乗り込んできたようです。

見知らぬ人に驚き出て行ってしまったハル。

すれ違ったままになってしまうのか……と思いきや、思ったより帰還が早かったですなぁ。

 

ペットを飼うのも初めてなので定期検診に行くのも一苦労。

作家を生業としていて、締め切り前なんかは不規則になるので「とりあえず」で大量にガーッと餌をやっていたり。

そしたら、ふっくらとしてきちゃって、ダイエットさせなきゃという話に。

 

ペットショップの店員さんとエンカウントして助言をもらってますが。

この人もお人よしというかなんというか。

普通こう上手くはいかないだろうなぁ、という感じはします。

けど素晴のコミュニケーション能力低いから、向こうから来てもらわないと話進まないよなぁ。

不器用だけど真面目だから。周囲の人に助けられている。素晴の世界が少しずつ広がっているのを見ると、なんかほっとしますな。

 

 

思春期ビターチェンジ5

ico_grade6_3

「大丈夫だよ 友達じゃん」

(…………そうか これが 友達ってことか…)

 

入れ替わったまま6年目。

何度でも言いますが、それだけ長期にわたって、二人は中身ちゃんと男子と女子で居続けてるんですよねぇ。

どうしたって周囲の友人とかに引きずられそうなものですが。

 

だから佑太は結依の体だけど、心は真っ当に男子なので橘のことを友人として新派したりするわけで。

結依が、自分の体なんだからと、そういう無頓着なところを気にするのは分かりますが。彼女は彼女で言葉キツイというか。

収録1話目から喧嘩してて、先が思いやられる。

 

ただ、付き合いが長くなっていって、相手のことを考えている部分もあると言えばあるんですよねぇ。

なんというか、あの二人の付き合い方はかなりちぐはぐで、綱渡りし続けてるのを見てるようでハラハラします。和馬が居なかったらもっと早い段階で破綻していたような。

しかし今は結依が和馬に懸想しているため、彼の存在こそがバランスを壊しそうな状況にもなっているわけで。あぁ、頭痛い。

見ているだけでこれだから、当人たちはもっと頭も心もいたいだろうなぁ。

 

そして、転入生がやってきて。もしかしたら「入れ替わり」について知られてしまったかもしれない、とまた頭痛くなりそうな終わり方をしてますが。

思春期の少年少女にどれだけ試練を与えるのだろうか。見事乗り切ってほしいものですが、さて。

 

 

同居人はひざ、時々、頭のうえ。1

ico_grade6_3
「資料はお願いしますが 余計なことは言わないでください」
「僕はそうやって想像を断ち切られるのが大嫌いなんです」

偏屈で人嫌いな作家、朏素晴。
両親も既に亡く、外の世界への希望もなく。
ただひたすらに一人で、想像の世界に生きていた彼が、たまたま猫を拾って。
扱いづらいけど人気作家の一人ではあるようで、本人の性分ってものもあるでしょうが、編集者にも結構気にかけられている様子。

人視点と猫視点とで進んでいくんですが、もう二人のすれ違いっぷりが笑える。
陽と名付けられた猫が野良だった経験から、警戒しつつ、不器用な彼を心配している様はなんか見ていて和みます。
素晴はちょっと一人で完結しすぎているから、こうやって陽を拾って外と交流するようになったのはいいことだと思いますよ。

両親の残したアルバムを見つけて、素晴が涙する場面は、遅きに失したことは悲しいけど、思いが伝わったのは良かったかなぁ。
最後、すれ違った状態のまま陽が外に出ていった場面で終わっているので今後が心配ですなぁ。
早い事見つけてあげてーと、言う気持ちでいっぱいです。
プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ