気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

千月さかき

創造錬金術師は自由を謳歌する4 故郷を追放されたら、魔王のお膝元で超絶効果のマジックアイテム作り放題になりました

 ico_grade6_3

「あれぇ?」

「どうかしましたか?」

「……いい方のようです。びっくりどっきり錬金術師としていばってると思ってたのに。あれ?」

 

トールが魔王ルキエのお抱え錬金術師になってから、まだ数か月しかたってないんですって。一年もたっていないのにあれだけの成果上げられたら、そりゃ毎度宰相の頭も痛むってものでしょう。良い薬飲んでもらって。

国境地帯での折衝や交易所の設置準備などに携わるという名目で、文官をしている姪エルテを派遣してきてましたが、トールのトンデモに姪を巻き込むとは非情な……という気持ちと、まぁ頭痛はしても結果的にいい未来になるからそこまででもないかという気持ちが湧く。

 

異世界から召喚された疑いのある魔物について調べるため、勇者世界のゴーレムを参考にトールがまたトンデモアイテム作りだして。

毎回宣伝文句を100%信じて、それを超えるアイテム創造してるのが凄まじいんだよなぁ……。他の人からもアイデアを募集して、自分になかった着想を得たりもしてるので、もう止まらないな。

なんか別のアイデア組み合わせて、勇者の魔法の再現とかまでやってるし。出来ない事あるの……?

 

派遣されてきたソフィア皇女は魔王国に……というかトールに対して大分親身になってくれていますが。未だに帝国は意識を刷新できず。

皇帝や皇太子があれかぁと思うと、頭が痛くなりますな。トール開発のロボットが、魔獣を呼び出したと思われる召喚術の魔法陣を見つけてましたし、そうすると当然勇者召喚の術式を持つ帝国の怪しさは増大しますしね……。

というか前回川に落ちたマリエラ、下流で助けられてて草。生存能力たかーい。でも、監督責任を問われてザグランは謹慎になったらしいし、その結果としてリアナはそれまでの常識が揺らいだみたいなので、全部悪いとまでは言いませんが……。

 

その才能ゆえに自分を見失い、流されるように生きてきたリアナが、可能な限り身軽な状態でリアナに会いに行って、姉妹で話が出来たのは良かったですね。

帝国関連のこととか、リアナについての話は「優しい姉」として接していたソフィアが、過去のトールへの言動を聞いたときは好いた相手への無礼で「怒れる姉」に変貌してたの、ちょっと笑っちゃった。救われたこともあって、なかなかに過激派だなソフィア皇女……。

 

勇者召喚の術式を使っている筈の帝国が、どうして魔獣を召喚してるのかと思いましたが。魔術を改良したとかではなくて、かつての勇者たちが帰還したのち超常の力を保持していたことで、勇者世界でその知識を得た一部が『召喚』実験を行い、魔獣との戦いが広がる世界に変貌したからだという情報が明らかになったのは、設定好きとしては嬉しかったですね。

その騒動に決着がついて、トールの魔王国での立ち位置も改めて定義されることとなり、力を求め続けていた帝国の皇帝が重要な決断を下すことになる。これまでの騒動に一つの区切りがつく巻でしたね。

トールが制作物を勇者世界に送りかえして支援する、みたいなことしてるっぽかったですけど、改造されまくったアイテムに「現代人的なツッコミ」が入れられてるのには笑った。やっぱりおかしいよね……。

創造錬金術師は自由を謳歌する3 故郷を追放されたら、魔王のお膝元で超絶効果のマジックアイテム作り放題になりました

ico_grade6_3

「俺には錬金術師としての責任があります。他人に実験台になってもらうなら、その人がけがをしたりしないように、最大限の安全策を採ります。そんなの、当たり前じゃないですか」

 

魔王領と帝国の国境に、帝国の皇女がやってくることになって。

魔獣ガルガロッサ討伐に際して、魔王軍に手柄を持ってかれた帝国軍。彼らは失態を犯したが武力は健在だと示そうとして、国境付近での軍事訓練を始め、街道の封鎖を試みはじめた。

それだけ不戦協定を結ばざるを得なかったのが嫌だったらしい。

部隊を率いている人物と、その監視に派遣されてきた相手は帝国内部の政治闘争に目がいってる上、帝国とそれ以外みたいな判断をするような御仁で。

 

一方で、祭り上げられていた皇女ソフィアは、国境地帯の平和を望む穏やかな性格をしていたのは、救いではありましたね。全員敵対路線だったら、国境が更に騒がしくなってしまったでしょうし。

……まぁ怪しい動きをしている輩はいるようですし、物騒な魔法陣も見つかっているので不安材料は尽きませんが。

 

今回もトールは相変わらず絶好調でモノづくりをしています。

誇大な謳い文句をストレートに受け取って、実際にその効果があるアイテム作りだしちゃうのは本当にやりすぎなんだよなぁ。

誤読したUVカットパラソルで、本当に光魔法減衰させることに成功するし。

盗難回避のチェーンロックの「街路樹や電柱につければ、大地に結び付けられるから取られないよね!」的謳い文句を、本当に再現しちゃうし。

 

あくまで着ぐるみというか、ファッションアイテムのなりきりパジャマを変装アイテムにしちゃうし。

自分の発言に影響をうけたトールが、新たに便利で強力すぎるアイテムが作ったことを知らされて宰相が動揺していたのも、仕方ない事でしょうな……。

創造錬金術師は自由を謳歌する2 故郷を追放されたら、魔王のお膝元で超絶効果のマジックアイテムを作り放題になりました

ico_grade6_3

「俺にはルキエ様とメイベルがいるんだ。それだけで、帝国のことなんか、もうどうでもよくなってるんだから。ね」

「…………はい。トールさま」

 

ライゼンガ将軍の愛娘、アグニスの悩みを解決したことで彼の信頼を勝ち取ったトール。

アグニスからは慕われていますし、その出来事を経て将軍が魔王陛下への忠誠をあらためて誓ったというのは大きい。

トールの味方してくれる人材が増えるのはいいことですしね。

強大な魔物が魔王国と帝国の国境付近に現れ、徒に兵を動かすと刺激していしまうからと事前交渉を重ねていたようですが。

 

その際に帝国側の人材が、トールをスケープゴートにする前提の工作を仕掛けてこようとして……そこで交渉は決裂だ! と言える将軍で良かったというべきか。

ライゼンガ将軍の行いに嘘がないことを、宰相が信じられたのも直近のやり取りがあったからこそのようですし。

トール自身が思っているよりも深く、魔王国に影響を与えてますねぇ。

 

しかしまぁ、力こそすべての帝国は懲りず。

一度交渉決裂した後は、「一部貴族が暴走しただけで総意ではないから、改めて共同で魔物討伐をしたい」と皇帝の名で書状を送ってきてましたが。

……そうやって派遣されてきた部隊が、魔王国側を出し抜いて討伐を図ろうとしてる時点で、色々と駄目でしょう。

聖剣を与えられた皇女が参加している部隊だっていうなら、なおのこと。まぁリアナ皇女、軍務大臣の爺にいいように操られている感がありますし、国そのものに期待できないのは厳しいな……。

 

トールが今回もいろんなアイテムを作り上げて。

あまり人前に出てこないとされていた羽妖精たちとの信頼関係を築き上げていたのはお見事。そうやって紡いだ縁が、新しい出会いにつながるかもしれませんが……どうなるんでしょうかねぇ。


創造錬金術師は自由を謳歌する 故郷を追放されたら、魔王のお膝元で超絶効果のマジックアイテムを作り放題になりました

ico_grade6_3

「人間が召喚した勇者には敵わなかったっていう歴史がありますからね。力だけではどうにもならないことは、みんなわかっているんです」

「勝った帝国の方は、逆に力がすべてになっちゃってますけど」

「どこも、思うようにはいかないものですね」

 

武勇を貴ぶドルガリア帝国では、文官等の立場は低かった。

その中で公爵家の長男でありながら、錬金術のスキルしか発現しなかったトールは実家からすると邪魔で仕方のない存在で……。

家を出て、母方のカナン姓を名乗ってひっそりと生活していたようですが、それすらも気に食わなかったようで、現在停戦状態の魔王国への生贄として放逐されることに。

帝国側のほとんどは人と違う容姿をしたエルフや、ミノタウロスなどの存在が住まう魔王国の住人を恐れており、引き渡しの際も怯えが見えるほどでしたが。

トールは魔王国の人々と真摯に接して、信用を勝ち取っていくことになります。

 

なんでもかつて、異世界から召喚された勇者によって魔王が討たれ、魔王国の人々は現在の土地に追いやられた過去があるらしくて。

勇者を擁していた帝国側は、「魔王すら撃破した勇者のような武功こそすべて」の実力主義に傾倒して。

逆に打倒された側の魔王国は「人間侮るべからず。交流を持つことで、相手を知るべき」と柔軟さをトップが持つことになったというのは皮肉というか。

 

公爵家に疎まれていたトールは、その実績こそ表に出なかったものの聖剣の修復すら可能な一級の錬金術師だったようですが。

それすら知らず放逐する公爵家の無能さよ……。素のスペックも高かったのに、魔王国に踏み入れて、帝国では薄い闇属性の魔力に触れたトールの錬金術スキルは、「創造錬金術」へと進化。

 

アイテムの外見や効果についての情報をもとに同等のアイテムを作り出す能力、らしいです。さらにそれを活用するための、魔力から素材を作ったり、物質の合成ができるスキルや属性付与にアイテムの情報を鑑定できるスキルなども獲得して……。

文字通り新たなアイテムを「創造」できる領域に到達したわけです。そんな彼が、異世界の情報が載った「通販カタログ」を発見して。

 

かつて魔王を討伐した勇者が暮らした世界には、こんな便利なアイテムがあるのか! と誇大広告気味のうたい文句を純粋に信じて、スキルで再現してのけるんだから常識ブレイカーも大概にしろというべきか。

まぁそのスキルで魔王国で出会った人々の悩みを解決し関係を深めていき、楽しい時間を過ごせているのですからヨシ。

……たまに挟まる帝国側の描写見ると、あっちに良い人材がいないので今なら魔王国が攻めれば勝てるのではないかとすら思えてきますが。どうなるやら。

異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました~概念交差のストラクチャー~12

ico_grade6_3

「あたしはもう、これ以上ないってくらいに幸せですから。幸せになるのは難しいですねぇ」

「じゃあ訂正。これからもずっと幸せでいること」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。

書籍完結巻。あれから2年が過ぎ、セシルの子供はすくすくと成長している模様。

子供があまりに可愛くて、育児担当の取り合いが起きるとかナギパーティーは相変わらず仲が良いというか。

むしろ2年がたっているのに、セシルとの子供しかできてないのがびっくりするくらいですが。あの仲の良さならもう1人くらい生まれてても違和感はない。

 

子連れでも動けるようになったナギ達は、かつて王家から回収した古代エルフと魔族の遺産を彼らの故郷へ帰すことにします。

そして古代エルフの遺跡において、残されたメッセージを聞くことになったわけですけど。

……この世界のブラック労働の基礎が、たった一人の天才から始まっていたとは。「勇者と魔王システム」も、多少アレンジ入ることもあったようですが、召喚した勇者を利用して何かするっていうワンパターン展開が多かったのは、根本が1人だったからか……。

 

王家がいきなり方針を転換したことで、反発する勢力が暗躍する場面もありましたけど。

過去の残滓にすがる連中が今更ナギ達の歩みを阻むことができるはずもなく。

行方知れずだった「怒れる天竜の魔力」の回収なんかも果たせましたし。天竜の島へ行く道筋も整って、魔族の残してくれたものによってより世界を楽しめる可能性が出てきた。

時にナギ達が介入して止めた方が早い事件も起きるようですが、ナギ達が幸せで穏やかな時間を勝ち取ったというエンディングなのはいい塩梅だと思いました。

 

 

異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました~概念交差のストラクチャー~11

ico_grade6_3

「――そろそろ決着をつけた方がいいんだろうな」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。

暗躍を続けていた「白いギルド」の「ギルドマスター」を撃破したナギ達。

これで問題を起こしそうなのは王家と、それに協力していた錬金術師くらいかなぁという状況になったわけですが。

手を休めずに新しい「勇者」と「魔王」の物語を始めようとするあたり、無駄に勤勉だな王様……。

 

これまで煽ってきた手前止まれなくなったとかいう、前回の地竜討伐時から変わらない性質は相変わらずか……ってなったんですが。一応、かつて交わした契約という制約があるにはあったみたいですね。

まぁ天竜の代行者として前に立ったナギ相手に「こっちの世界に適応できない『来訪者』が悪い!」とか言い訳も重ねるので、制約なかろうとクズですが。

契約を交わした初代はまじめにやるつもりだったみたいですけど、後の代で安定化のために「勇者と魔王システム」なんて考えたのが良くなかったでしょう、これ。

 

新しく召喚され「魔王軍」側に配置されそうになった『来訪者』の少女と出会って、彼女の仲間を助けて元の世界に送り返すこともできた。

これまでのナギの旅路が無駄にならなかったのは良かったですねぇ。あと、思考誘導された勇者ばっかりと会ってたので、まともに会話成立するだけで株があがるミサキさんよ……。向こうでもお元気で。

 

今回も別行動が多かったですけど、ナギとの関係が良好すぎるがゆえに、ご主人様欠乏症になるキャラの多いこと。

遊撃として残されたリタが付いてきてくれたから、勇者に囲まれたレティシアのことも安心してみてられましたけど。もうちょっと耐性つけたっていいのよ、ヒロインズ。

とは言え、今回で錬金術師や王家との決着もついたのは何よりでした。……錬金術師の裏事情を知ると、ちょっとイラっとしますが。怒れるナギが引導を渡してくれたので良かった。

異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました~概念交差のストラクチャー~10

 ico_grade6_3

『……幸せならそれでいい』

「はい。イリスは幸せです! あなたがアレンジしてくださった、この首輪にかけて」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。

竜の残した魔力を取り込んだことで、以前のような一時的な出現ではなくしっかりと行動できるようになったシロ。

孵化した直後にセシルも自覚していなかった変化について指摘するなど、爆弾を投下したりもしてましたが。

 

ナギ達の愛らしい娘である事実は変わらず。卵状態でもなんとなくは外を感じていたようですけど、やはり肉体を得た状態では見え方が違うようで。

楽しそうに過ごしているのは本当になごみますねぇ。先代天竜も満足してくれることでしょう。

幼いといえど天竜なわけで……シロと直接対峙した海竜ケルカトルが挙動不審になってるのとか。限定バザーに行ったら軽くあしらわれたけど、ナギのスキル組み換えで便利に出来るアイテムをゲットできたから、むしろ満喫できてるのとか笑えるシーンが多かったかな。

 

その一方で、相変わらずこの世界の貴族はクソって事例が勃発するわけですが。

あまりにも怪しすぎる『新人研修』とか絶対行きたくないわ……。それで出来上がった護衛がアレなわけでしょう? 柔軟性失った護衛とか使いどころ難しいだろうに、どうしてあんなにごり押しできたんだ……。

 

被害を受けた人魚たちを救う傍ら、ナギ達は『白いギルド』のギルドマスターの真相とかも知ることになって。

ナギのスキルによって縛られていた地竜が解放される形になったのは、ひとまず良かったといえるでしょう。とはいえ、天竜より古いと言われてた地竜の時代からあんなことしでかしてて、よくもまぁ王族健在だなというほかない。

どうして同じことをこうも繰り返せるのか。障害をいくらか取り除けましたけど……この後は王族と対峙することになっていくんですかねぇ。

異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました~概念交差のストラクチャー~9

 ico_grade6_3

「もしも、リタがいた部族の人たちと出会って……リタがなにか言われても、『獣人の村を救った』って記憶があれば――気にしなくてもいいだろ? いや……違うかな。これは僕の問題かな。僕が『リタをばかにするな、僕の奴隷はこんなにすごいんだぞ』って自慢したかっただけなのかも」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。

自前のチートスキルだけじゃなくて、特殊な効果をもったアーティファクトまで入手したらもうナギ達に敵なんてほとんどないでしょ、みたいな気分になりますなー。

今回は転移アーティファクトだから、実験を兼ねた二度目の社員旅行を行うことになって、保養地ミュリエラを訪ねることに。

 

転移魔法は感覚が鋭いと大変だからリタに心構えが必要だ、とセシルが言ってましたが。直近でセシルが一線を越えたこともあって、リタが妄想膨らませて自爆してたのはちょっと笑った。

彼女らしいといえばそうなんですけどね。意地っ張りなところもあるから、よく自爆してますよね……可愛いけど。

 

保養地を訪れたついでにデリリラに会いに行ったところ、彼女から素材採取のクエストを受けることになって。

赴いた先で普段と違う挙動を取るゴブリンと、攫われた獣人の子供を見つけて。その裏側ではまたしても勇者の暗躍があったわけで。

獣人同士の争いに勃発するかもしれなかった火種を、早めに鎮火できたのは何より。

 

リタが獣人との遭遇だとか、自分の出身部族の名前を聞いたりして不安になったりしてましたが。

それを察してフォローできるナギは良い主人してると思いました。これもまぁ、いつも通りと言ってしまえばそうなんですけど。

その後謎のダンジョンを見つけて、そこで勇者と遭遇するハプニングもありましたが……まぁ勇者たちも相変わらずの態度で、もうちょっと違う芸風見せてくれてもよいのよみたいな味わい。

でもダンジョンの報酬が竜の残したもので、シロにとって美味しいものだったのはありがたかったか。


異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました~概念交差のストラクチャー~8

ico_grade6_3

「……………………いざという時は物理的に『王族にかかわるのは最後』にするから(ぼそっ)」

「なにをするつもりなのでありますか!? あるじどの。目が座ってるでありますよ!?」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。

新たな奴隷仲間のカトラスを連れて、イルガファの拠点に戻ってきたナギ達。

先んじてイリスが戻っていたのは養子に迎えた次期領主のお披露目のためでしたが。

そのお披露目には父から仕事を押し付けられたナギ達の友人レティシアも参加することになっていたり。

これまで全く良い印象のない王族ですが……慈愛の名で知られる王女が来訪することになって。

 

これまで何度も『白いギルド』の介入などがあったことから、お披露目でも何か起きるのではないか、というナギは考えてレティシアの付き人として1人パーティーメンバーを送り込むことを決めて。

それにカトラスが立候補。隠され放置されてた王女である彼女は、半分とはいえ血が繋がる相手を見ていたいと言ってましたが……正直、見なくていいと思ってしまったあたりこれまでの王侯貴族の罪は重い……。

 

実際、慈愛の王女様もまた表向きはそうやってふるまっているだけの小物でしたしね。

配下に指示してイルガファで騒動を起こさせて、王女の騎士が助けに入ることで心象をよくするマッチポンプとかいろいろやっていたみたいですし。

それをナギ達まで巻き込んだ状態でやろうとしたのが運の尽き。いつも通り勝手な言い分で行動する、この世界の貴族だなぁって感じでした。

 

まぁ良かったのはこのパーティーにかこつけて、ヒロインたちがドレス着て身内のダンスパーティーをできたことくらいじゃないでしょうか。

あとはジリジリと進展してるのかどうかわからなかった関係でしたが、ここで最初の奴隷であるセシルが踏み込んで。彼女の頑張りは良かったと思います。

異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました~概念交差のストラクチャー~7

ico_grade6_3

『本職の騎士で純粋な忠誠心を持つ者は、絶滅した!』

(略)

『ゆえに、我は汝らのような純粋な忠誠心を持つ者との戦いを望む』

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。

騎士候補生のカトラスと出会って、親睦を深めていくことになったナギ。

当人は少年と言っているが、中世的で女性にも思える。……いやまぁ口絵でバレてるので、実際のところは彼女なんですけども。

カトラスの抱えていた問題の解決を、彼女の中に宿っていた「もうひとりの人格」に頼まれることになって。

 

今は亡き母の申し伝えで、騎士にならんと王都を目指していたカトラスでしたが……。

なんでわざわざ女の子を男子と偽って、人格が分かれてしまうような過激さでもって育てたのか。

その真相はあまりにもカトラス個人を無視していて、勝手すぎて重い。カトラス自身はいい子なので、貴族に利用される未来を回避したいとナギが思うのも納得。

 

これまで見てきた例にもれず、騎士たちも貴族のように腐り果てていたみたいですし。カトラスは良い出会いできましたよ、本当に。

しかしまぁ、ナギ一行は対応能力が本当に上がってきたといいますか。チートスキル持ちの奴隷が増えたことと、多少の制限こそあるものの長距離の連絡手段とかまで編み出したので、パーティーを分けて行動することになっても各々を思いやって動けてるというか。

ご主人様であるナギがいない側のメンバーも、万一を考えて情報伝達を考えてくれてますし、頼もしいですねー。


プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ