気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

夕薙

反逆のソウルイーター~弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました~8

ico_grade6_3

「ああ、そういうことか。まあ正直、関心があるかないかで言ったらないんだが――」

「ないんだ」

(略)

だが必要か不要かで言ったら必要なのだ。であれば、選り好みなどしていられない。

 

鬼界編、ひとまずの決着となる1巻。

アズマの招きを受けて彼らの拠点である西都を訪問することになったソラ達。多少の行き違い、というか考え違いもあったりはしましたが。

旗士と鬼人が争いになってないだけ、ソラの存在というのは大きいですよねぇ。光神教の事とかも知ることが出来たわけですし。

 

姉を助けるために監視の眼をごまかせる姿隠しの神器を求めることにしたクリムト。

彼はいろいろあった結果、反乱勢力として立つことになった大興山の勢力に紛れ込むことになったわけですが。その手助けをしたのが、御剣家を下に見る方相氏という勢力の人間で。適当につついて情報を引き出したりしていたのは上手かったですね。

クリムトを一度打破したという優越感から口が軽くなってましたし。その勝利が、クリムト自身の体内に仕込まれた神虫を取り除くために与えられたものだと気付いていないあたり実に小物でしたが。

 

方相氏側の人間、御剣家とのつながりを示唆するようなことばかり言いますし。

家内の犯罪を取り締まる立場であったがために殺されたウルスラの父に手を下した「四ツ目の鬼人」を装っていたのが方相氏の長であったりと、色々大きな情報出てきてるんですが。

そんな中でソラはソウルイーターを通じて、三百年前の過去について知ることになったり。

鬼界で勢力を伸ばしていた光神教の暗部を暴き、鬼界の真実と……そこに封じられていた強大な敵を打ち破るまでを描いていたのでかなり満足度の高い1冊でしたね。

まぁ、この真実を知った上で彼は鬼門を出て、かつて自分を追い出した父と相対する必要が生じていたりもするわけで、あくまで大きな問題一つ解決しただけで、その先にも別の大きな問題が残っているあたり、これまでも見たソラの人生そのものだな……感がありますね。



反逆のソウルイーター~弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました~7

 ico_grade6_3

「皇女殿下いわく、俺は恨みも恩も決して忘れない人、らしい。今のうちにできるかぎり恩を売りつけておきたいんだそうだ」

 

ベルカでのアレコレが終わり、ティティスの拠点に戻ることにしたソラ。

一方そのころ、アドアステラ帝国から婚儀の為に咲耶がやってくることになって。王子相手に辛辣な言葉を放った人物とは思えないほど、配慮する姿勢を見せてくれていましたが……初手強硬姿勢を示した上で、配慮することで自分の評価を上向かせる交渉術の一環かもしれませんが、十三歳の少女と思えばなかなか巧みです。

 

カナリアのアザール王太子が、咲耶の態度を見てから元婚約者であるクラウディアに懲りずに秋波送ったりしてたのを見ると、彼女主導の方が国営上手くいきそうだなぁ……感が強い。ただまぁ、それはカナリア王国が元々帝国に対抗するために創られた国という事もあって、彼女に完全に差配を任せるのもそれはそれで問題が多いでしょうけど。

咲耶王女、自分の弟をアストリッドの相手としてどうか、と言ってきたりもしますし。ソラにも興味を持っているしで、ソラからしても他人事ではない状況になったりしてました。

 

更にソラの故郷でも騒動が起きて。変わらず囚われの身だったクライアの元に、彼女の救命を条件に密命を帯びたクリムトが死んだ、なんて知らせが飛び込み……彼女はいてもたってもいられず、ソラを頼って島抜けしてきて。

容易くクライアがソラの元に辿り着いたことで、彼を引っ張り出すために誰かが企んだことだろう、という所までソラは見抜いたわけですが。

皇女との縁が出来たタイミングだったことや、鬼門の中の世界に興味を持っていたこともあって、その策に載ることを決めて。

 

鬼ヶ島で絶対の力を持っている御剣家も、あくまで帝国の有力な家の一つに過ぎず。

皇女伝いで皇帝から直接許可をもらって乗り込んでいく、というのはシンプルな権力という力でごり押ししてて、なんか痛快でした。

……皇帝、色々と事情を知ってるようで龍穴のこととか、世界の真実のこととかで釘を刺してきたりもしましたが。ラスカリスやノア教皇のこともあるし、このまま無知でもいられないだろうと、ソラ的に興味はないけど情報を掴みに行くことに。

 

鬼人族と敵対している御剣家の技を振るいながらも、鬼人族からお守りとして腕輪を託されている。

そんなソラの事を鬼界を統一した中山の王アズマも気にかけていて……。

情報を得るためにソラが鬼族の有力者捕虜にしようぜ、とアズマの兄弟でもあるドーガと激闘を繰り広げた結果、アズマと早々に接触することになったりしてて、かなりテンポよく進んで行った感がありましたね。

なんだかんだで生き延びていたクリムト君も、たくましくて良いと思いますよ。無理難題を振られてましたが、その裏で自分の目的を叶えるために別の行動取ろうとしていたあたりはちょっと驚きましたが。多少は搦め手も使えるのか……。



反逆のソウルイーター~弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました~6

ico_grade6_3

「ソラ殿は、まだ終わっていないとお考えなのですね?」

「俺の予想が当たっていれば、な」

 

ベルカ編の後編。……とはいえ、ダークエルフ側の剣士とも戦ったし、ベヒモスも打倒した。警戒対象だったダークエルフ側のトップであるラスカリスにも遭遇し、不穏な発言をされたりもしたものの……ひとまず戦闘に発展することはなく、ソラたちは無事にベルカに帰還できたわけです。

そんなわけであとがきにもありましたが、「後始末編」とでも言うべき感じで、話し合いフェーズが多かったですね。

 

そもそもソラがベルカの地に来たのは、ベヒモスの角という結界の要になるものが欲しかったのと、カティアに頼まれて壊滅したと思われる『銀星』のアロウの手がかりを探すことだったわけですが。

ベヒモスの素材は失われたが、ラスカリスから代替となるものは入手できた。

しかしアロウ達の手がかりが残っていたかもしれない方角からベヒモスがやってきたことで土地は荒らされ、もはや捜索の頼りにできるモノではなくなってしまって。

さらには法神教が敵視しているダークエルフであるウィステリアを傍に置いていることも、つつかれると面倒になるネタでもあって。

 

ダークエルフたちの拠点、アンドラに踏み込んでラスカリスとの話を纏めることも出来たのは……まぁ良かったか。

ウィステリアの後釜として筆頭騎士になったガーダが暴走する一幕があったり……ウィステリアから龍穴や世界の真実、その一端を聞かされてソラが色々考えることが増えたりと、ベヒモス撃破って偉業を果たしたはずなのに、ソラの前には立て続けに問題がやってきますねぇ。

ラスカリス、惑わす者と呼ばれてはいるけれど、スズメの父祖に敬意を払って失われそうだった「蛇鎮めの儀」についての知識を教えてくれたりとか、得るモノも多いのがなんとも。単純に切り捨てられないのが、なるほど惑わす者……。

 

交渉に際して頼れるドラグノート公爵家のアストリッドが、ソラを訪ねてベルカに訪問した上で彼に味方してくれたこと。エルフのルナマリアが協力的だったこと。

ベヒモス討伐という実績を挙げていることなんかもあって、人間社会側でのウィステリアの処遇については思ったよりあっさり終わったのは助かりましたが。

『銀星』の問題については予想外の方向から情報が齎されて……ひとまずは、決着を迎えることになっていましたが。

ギルドマスター、気付いてはいけないことに気付いて始末されたり、火種はくすぶり続けてる感じですし、気掛かりではありますねぇ。

反逆のソウルイーター~弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました~5

 ico_grade6_3

「恐れを失った者がどうなるのか、それは今の君が体現している。シャラモン、確かに昨日の世界に僕らの敵はいなかった。今日の世界にもいないだろう。でも、明日の世界もそうであるとはかぎらない。恐れとは、つまりその視点のことさ」

(略)

「気を付けなよ、シャラモン。何物も恐れない君は何物も居ようとしない。その驕りは、いつか君を破滅に導くかもしれない」

 

イシュカに残ったクラン『血煙の剣』のメンバー、ミロスラフやルナマリア、イリア、シール、スズメたち。

彼女達はスタンピードからイシュカを守るために築かれた防衛線での魔獣討伐に協力していた。

ソラから彼が居ない間の行動は委ねられていたこと。クランが防衛任務に協力しないと、彼が居ない間に評判が落ちてしまうなどの理由から、ギルドから持ち込まれた依頼を受けることになったようですけど。

 

ゴズ達と対峙して力になれなかった経験から、強くなりたいと思っているメンバーが多くいたのもあったみたいです。

……ただ、そうやって森に頻繁に行っていた関係で、結界を張るために派遣されてきた聖王国の使節団の案内を振られてしまうことになったり……使節団を狙った高位の魔物に狙われる羽目になったりと、なかなか上手くいきませんねぇ。

 

結構窮地だったっぽいですけど……ソラがなんとか間に合ったのは良かったですね。

聖職者を狙った不死の王と称されるアンデッドモンスターの頂点。聖職者が天敵であり……実際今の教皇ノアは不死者を三度撃破した功績もあって、その地位にいるとかなんとか。

幽世に肉体を置いて現世に影を派遣している形で不死を実現していたシャラモン。

しかし、魂そのものを喰らうソラの心装ソウルイーターとの相性は最悪で……割とあっさり蹴散らされることに。

竜殺しに加えて、教皇の前で不死者殺しまで成し遂げたわけで、望めば名声をより高めることもできたでしょうが。得られる利益以上に面倒事の方が多いので、そのことは公にはしないことにして。

 

結界の強化と維持のために必要なベヒモスの角を求めて、カタラン砂漠に赴くことを決めていたソラ。

現地でアニマを宿したダークエルフと戦うことになったり。目的としていたベヒモスとの戦闘はまだしも、その後に夜会の1位である不死者ダークエルフのラスカリスと対峙する羽目になったり、ソラの日々は安寧からは遠いですねぇ……。

ラスカリス、『惑わす者』なんて二つ名で呼ばれているのも納得できる、説得力がありつつ怪しい発言するの上手いなぁ……。



反逆のソウルイーター~弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました~4

ico_grade6_3

「俺はお前たちに背中をあずける気はない。もう一度だけ言う。手出しは無用だ」

 

母の命日に合わせて、鬼ヶ島への帰郷を許されたソラ。

向かう前にカナリア王国で一代貴族に任じられることになったりもしていました。ドラグノート公爵家と、竜殺しとして名を知られているソラの繋がりが強くなりすぎるのを懸念した国王トールバルドの思惑から与えられたものではあるようですが。

未婚の貴族女性であるクラウディアが、ソラの家に滞在している以上対外的には婚約してるようなものだし、その中で断ることも出来なかったと。

 

面倒だとは思いつつドラグノート家の令嬢2人とは良い関係を築きたいという考えから、それを受けることにしたようです。

ヒュドラ討伐への恩賞だから、ソラが人質として確保しているクライアも対象になりかけたみたいですが。「すでに国を出た」という言い訳で断ったということで、彼女にも帰還を許すことにして。

 

そういったアレコレを片付けて赴いた鬼ヶ島。

向こうには向こうの事情と考えがあったとはいえ、空にとっては捨てた故郷。彼を気にかけていたゴズやその妹エマにしたって、彼を切り捨てた側。

敵地そのものなので、適度に挑発したりして相手方の反応や強さを伺って糧にしようとしてる当たりは強かです。

サクッと予定を済ませて帰ろうとソラは考えていたわけですが……。時を同じくして御剣家と敵対している鬼人族が、彼らの都への襲撃を実施して。

下位の旗士を蹴散らせるくらいには強い鬼人の武人でしたが……上位旗士にはあっさりやられるのが、あの島のパワーバランスかぁ……という感じ。

 

ソラ、そこまで積極的に関与するつもりは無くとも、自分が見送ったクライアがなぜか囚われている所を目撃したものの彼女の意志を尊重して(ポーションを渡したとはいえ)そのままにしていったり、鬼神を降ろした敵を倒すことで大量の経験値を得たり、やりたい事だけやって帰っていったのは、実に彼らしかったですね。

そし王国に帰ってきたら、イシュカのソラ宅に滞在しているハズのクラウディアが、国王から名誉ある仕事を振られて王都にやってくることになっていたり。

破談になったはずの元婚約者である王太子が、懲りずに彼女に秋波送ってきたりするしょうもないトラブルがあったりしましたが。ソラがやってきたことで、彼女と王太子の間にある距離をハッキリ示してくれたのは良かったですかね。

凡人転生の努力無双~赤ちゃんの頃から努力してたらいつのまにか日本の未来を背負ってました~

 ico_grade6_3

「ちょっとだけ、待ってて」

(略)

「僕が祓うから」

 

普通の人生を送っていた青年が、通り魔に刺されて死亡。

……そして気がついたら彼は前世と似ているけれど、魔物とそれに対抗する祓魔師が存在する世界に生まれ変わっていた。

赤ん坊の状態でも意識ははっきりしていて。体が出来ていないから動けないし喋れないけれど、目と耳といった知覚能力だけははっきりしていた。

 

生まれた直後、母に「どうか無事に三歳を迎えられますように」という不穏な言葉を言われ、気にかけていたみたいですけど。

魔力が身体の中にある器のなかから零れると、強烈な痛みをもたらす「魔喰い」という現象に襲われること。そもそも祓魔師という仕事が危険で、死に近い家であったようですねぇ。

 

生まれ直した先でも死にかけないといけないのか、とイツキは祓魔師になりたくないとすら思っていましたが。長男が家を継ぐ伝統があるようで、逃れることも出来なそう。

それならば、出来るだけ強くなって死なないようにしよう、と彼はずっと努力を続けて……彼の想定以上に評価される力を会得するに至ったわけです。

基本的に6段階で評価される祓魔師において、例外として規定されている7番目として認定されるくらいですしねぇ。

同年代の少女達も許嫁になろうとしてますしね。親世代の思惑もあるでしょうけど、優良物件なのは間違いないですからね……。

実際まだまだ若い、どころか幼いと言っていい年齢の内から、歴戦の祓魔師でも叶うか分からない高位の魔物と戦う羽目になって、人的犠牲を出すことはなく勝利しているの凄いですよねぇ。

異世界魔法は遅れてる!10

ico_grade6_3

「誰も彼も、十字架を背負っているものだ。水明くんだってそうだよ。風光くんという十字架を背負っているから、だからああして、夢へ夢へと向かって進んでいけるんだ。だから君も、いつかそうなるっといい。そうすれば、キミも限りない夢(そこのないよくぼう)へと向かって、走り続けられる」

 

水明たちが地球へ帰還している間、レイジ達もぼーっとしているばかりではなく。

ハドリアス公爵が普遍の使徒と繋がっていたという事実を、国王に伝えなくてはならないとティータニア王女が言ったため、一時帰国することになって。

剣士としての姿を知っているティータニアから見て、剣に陰りが見えたことはないから裏切ってはいないだろう、ってことでしたけど。暗躍してるのは間違いないのが面倒というか、なぁ……

 

レイジがサクラメントを持った影響か、変な囁きを聞くようになったり、制御できてないけれど未来を垣間見たりだとか、変な挙動を見せるようになっているのが心配ですねぇ。

魔族側、勇者に与えられている恩恵を偏重させようと工作していて、その対象がレイジになりそうな気配がありますし、どうなるやら。

 

魔族側も大きな動きを見せていないそうですが、それは水明の考察通り新しく強い魔族を作り為に、弱いコマを削っているから。

その中で、魔軍の将であるムーラが魔王ナクシャトラから命じられた人間の国への侵攻を命じられていたところ、リシャバームが魔王からの許可をもらったと言ってちょっと介入してきたりもして、敵側もピリピリしてる感じがしますねぇ。

そしてレイジ達が国へ帰還していたタイミングで、魔族の襲撃があって……転移によって国境を越えて直接王都を叩きに来る辺りは本気でしたけど、いくつかの思惑がまじりあった結果、完全包囲したりはしない温さも交じっていて。

敵の温さによって、王国側にも気のゆるみが生じかけていましたが。

そのタイミングで水明たちが帰還したのは、引きが強いというか。持ってるよなぁ。

 

初美が帰還した際に開祖から新たな技を授けられていたり、ハイデマリーが実力を見せるシーンがあったりしたのは良かったですね。

ハイデマリーは自分自身が魔術の基盤だから、異世界でも調整してしまえば問題なく魔法が使える、というの考察が正しかったのはありがたかったか。

水明も盟主からアドバイスをもらっていましたけど、また回答を見出せてない状況で。そこで魔軍の将と戦って痛手を負わされたというか、切り札一つ切らされたのは痛いか。

あの世界の魔術師の底知れなさがまた一つ描かれたとも言えますが……ボチボチ水明に異世界でも本気を出してほしさはあるんですけども。こっちはこっちでどうなるやら。



最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する12

ico_grade6_3h

「よく覚えておけ――アードラーは二度も奇跡には頼らん」

 

敵陣では、ウィリアム王子が兵糧を焼かれたことや本国からの輸送が滞っていること、さらにはヘンリックからの工作もあってウィリアムの行動を阻害しようとする意図が見え隠れして。

アルも北部諸侯をまとめるのに時間がかかっていたので、敵が一枚岩じゃないのはありがたいんですが……。

そしてウィリアムは一度前線を離れる結果になって。その敵陣の変容を察して攻勢に転じられるレオの行動力が光ってましたね。

 

あくまでアルノルト皇子として出来る範囲で動くと決めていて、友人になったシャルのことを心配はしているけれど、シルバーとして戦争に助力するつもりはないと一線を引いているのは彼の偉いところですけど、同時に救えるのに救えない状況も発生するので痛いシーンでもありますよね。

目の前の争いに勝つために動く一方で、様子のおかしい帝位争いの裏で暗躍してそうなグリモワールへの対処も考えなきゃいけないのが厄介ですよね……。

 

ゴードン陣営にも協力していて、今回もまた子供を兵器利用しようとしてきたりしてましたし。

それを読んでいたアルが「2度も奇跡に頼らない」と、対抗策を用意していたのは良かったですね。

致命傷を負ったゴードンが、最後にはかつての自分を取り戻して、厄介な貴族を切り捨てた上で、自分相手に勝ちを拾った弟たちに手柄を与える最期を選んだの、良いシーンでしたけどそのまま死んでいったのは惜しすぎますね……。

冷静になった彼は優秀な人材みたいでしたから。帝国、本当にボロボロだなぁ。

最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する11

ico_grade6_3h

「すべて自分で選んだことです。俺はお連お責任で、義務を放棄して出涸らし皇子と呼ばれた。それは誰のせいでもありません。そして今回、前線に出るのも俺が選んだことです。義務を感じたからこそ、レオは選んだ。ですが、俺が煽情に向かうのは帝国のためではない。家族と近しい人たちのためです。俺は――家族や近しい人が最後に謝る未来は見たくない」

 

北部諸侯の連合軍が早々に敗れ、レオ達の立てこもった城も敵に包囲されつつある。

皇帝としては信頼できる人物を応援として出したいが、先だって騒動が起きた状況であることから、会議は停滞していたようですが。

アルがいま覚醒したという体裁で助けに行くことを名乗り出て。それが認められてアルもまた北部を訪れることに。

 

三年前に皇太子が北部国境で死んだことから北部諸侯は冷遇されていて、皇族相手にも思う所がある。そんな地域だそうですが。

出涸らし皇子と言われる自分だからこそ出来ることがあるだろう、と主張して北部連合諸侯軍を作ろうと足掻くことに。

 

レオがいるからには、アルもいつかは出てくるだろうと警戒を続けている竜王子が敵としては厄介過ぎるなぁ……。

アルはレオ用の支援武器として魔導戦杖を携えて行ったわけですが、北部領地でくすぶっていた人材ノーヴァという竜とその相棒フィンを見出し、武器を貸与することにしたりして。フィンが実際戦場で活躍してくれてるので、なんだかんだそういう皇子出来るんですよね、アル。

 

フィン達と連れてきた戦力で、ひとまずレオ達への支援を完遂して。

その直後からアルは北部諸侯への根回しをしようと、唯一出涸らし皇子である自分をほめてくれた恩義ある人物へ会いに行っていたわけですが。

老齢だったこともあれど、心労も影響してかまさに亡くなってしまい葬儀が行われている場面に出くわすことになって。別口の騒動も起きていて、そういう意味ではギリギリ間に合ったとも言えますが……。

「あなたの助言が欲しかった」と素直に涙を流すアルは、結構珍しい表情見れて良かったですね。

 

皇子として知られると、北部貴族との隔意が壁になってしまうと傭兵シュワルツという偽名を使って、恩人の孫娘シャルロッテとの交流も始めてました。

割と早い段階で皇子バレして、その上で北部をまとめるための協力者になれたのは良かったですねぇ。彼女のもう一人の祖父、北部の重鎮ローエンシュタイン公爵の説得に2人で一緒に赴くの良いシーンだった。

強かな老公爵を、説得してのけたのはお見事。失われる命について互いに理解していたからこそ、という一面もありましたが……それでも、必要な材料がなければ公爵は肯かなかったでしょうしね……。

最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する10

ico_grade6_3h

「あなたは許されないし、許さない……けど、昔の借りだ。不満でしょうが、俺があなたの最期を看取ります」

 

大騒動を乗り切った者の、魔力の使い過ぎで寝込んでしまったアル。

実に1か月半もの間寝ていたらしく……その間に、ザンドラの処刑も決定していた。帝毒酒という長く苦しむ毒を与えられ、最後誰かが見送ることも禁じられた。

それを知ったアルがシルバーに変装した上で会いに生き……かつて彼女に助けられた記憶がよぎり、最期に自分の正体を明かしたの良いシーンでしたね……。

アルが言った通りザンドラの行動は許されないけれど、「さすが……私の弟ね……」という言葉を残していったのは、心に残る。最後は妙に穏やかそうでしたし、今回の帝位争いはおかしい影響なんですかねぇ。

 

SS級冒険者シルバーが、帝国の戦争に関わったとして査問会が開かれる運びとなって。

フィーネが大使として動き、その開催を先送りにしていてくれたようで良い働きでしたね。

アルとシルバーを繋げないために、アルはまだ寝込んでいることにして、シルバーとして対応することに。自分一人だと面倒なので、他のSS級冒険者も巻き込んでいくことにしてましたけど、いやぁ、癖の強いメンバーばっかりでしたね。

手綱握りたくなる気持ちもわからなくはないけれど、絶対無理だろうって実感もあるので、今回の上層部は間違った選択をしましたよね……。

SS級冒険者を侮っていた向きもあるし、今回の騒動で他国からの圧力に屈した部分もあるみたいですから、頼りない人物だったのが入れ替わることになったのはヨシ。



プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ