気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

成海七海

ナンパモブがお仕事です。~フラれに行ったらヒロインとの恋が始まった~

 ico_grade6_2h

「モブが物語に奉仕するんだ、その逆はない。物語に奉仕させようとしたら、モブは終わりだ」

 

この作中における「現実世界」は多くの「物語世界」と繋がっている。エタった作品のキャラが能力を失った状態とは言え「現実世界」に現れる、なんてこともあるみたいです。

そんな中で主人公のB介(びーすけ)が務めているのは、モブ派遣会社。

 

登場人物の行動に驚きを示すモブ観衆だったり、ちょっとした解説を挟む名前を付けるほどでもない知識キャラだったり。ゾンビとかのパニックものやミステリーで、無謀な行動をとって最初の犠牲者になる名も無き人物とか。

異世界モノだったら、メイン級のキャラに絡んで蹴散らされるモブ戦士とか、能力覚醒シーンに巻き込まれるキャラだとか。

一つの物語がある時、主人公たちの周囲に居る名前のあるキャラ以外にも、多くのモブが居るんですよね。スポーツ漫画とかでトーナメントがあったら、主人公たちのチームが戦わず視界に入ることもなく負けているチームとかだってあるわけですし。

 

そんな中でB介が主に担っていたのは、ヒロインをナンパしてすげなくあしらわれて、主人公との出会いに貢献した後その後物語に登場することはないチャラ男だった。

A太という同じモブ派遣会社の同僚と2人でナンパに繰り出して、撤退していく。それだけのキャラだったはずが、とある物語のヒロインをナンパして振られた後、モブ派遣会社のシフトに穴が開いて……同じキャラをナンパしに行く羽目になって。

不思議と縁が出来て、本来のストーリーからは少し違うルートを進むことにはなったものの、ヒロインの背中を押す選択をB介はしたわけです。

 

あそこで「ここで弱ってるヒロインに付け込めば自分が恋人になれるのでは」と行動に移さなかったのは偉い。

実際「モブの闇落ち」として、そういう事例は描かれましたしね。物語で想定された以上に介入して、「モブ」の役割を果たせなくなった輩の末路が。

異世界で消滅させられても復活出来たり、そもそも物語世界に現実世界のB介たちが入り込めたり、トンデモ要素がある中でもモブにはモブなりの流儀があったのは良かったですね。

 

……ただ「モブの闇落ち」が起きる余白があるのはなぁ……とも思いましたが。

創作で「キャラが勝手に動く」とか言うのは、よく聞く話です。ただ、それはあくまで生みの親である作者の中から出てくるべきだと思うんですよねぇ。

映画やドラマでも俳優さんがアドリブ入れた、とかは聞きますけど。それもあくまで、演技という武器を磨いてる人だからこそ出来る事でしょうし。

闇堕ちするような相手はプロ意識が足りなかった。まぁ、派遣だからそれはそうなんですけど……他人様の世界に乗り込んで、好き勝手振舞おうとする「闇落ち」現象があまりにも肌に合わなかったな……。

派遣とは言え報酬貰ってるんだったら、要求以外のことして状況壊すなよ……ってなった。

クールな月城さんは俺にだけデレ可愛い2

ico_grade6_3h

「あのね……ずっと考えてたんだけど……あたしは……悠と……」

(略)

「つ……きあいたい」

 

友人から一歩進んで……「親友」という関係を構築した悠と碧。

連れだって初詣に行った時には、「はぐれちゃうかも」と言い訳して手を繋いだり。相変わらず湯田と赤彫と4人で水族館行ったりして、相変わらず楽しそうではありますけど。

フラれた赤彫がしっかり落ち込んでたりして、変わっていく部分もあるんですよね。

「親友」、「変化」、「決断」と章題が変化するんですが、この2人の定義する「親友」は本当に深いんですよねぇ。

これまでの積み重ねがあればこそ、ですけど。

 

「ちょっと頭、撫でてもいいよ」とか言ってアピールして来る碧が可愛くて良い。

映画好きの悠が自室の設備更新した時も、碧が一緒に見るかなって想定でレイアウト作って、それを聞いた碧が嬉しがってるのも微笑ましいですよね。

幼少期の2人を撮影した動画をパソコンからスマホに移して保管してる辺り、碧も中々強火で悠のこと好きですよね……。

悠が来たとたん泣き止む自分を、碧が面白がってるのが良い。両親から見ても昔から悠の事が好きで、見るとすぐ近寄っちゃうからなぁって受け入れてたって話が出て来たりしますしね。

 

そうやって親友関係を構築して楽しい時間を過ごしていましたが……赤彫と湯田の関係にも進展があったし。

悩みを得て距離感を測りかねてしまった碧と悠が、落ち着くべきところに落ち着いたのは何よりでした。本当に良かった。

クールな月城さんは俺にだけデレ可愛い

ico_grade6_3h

「あたしはね……悠が楽しそうにしてたから、あたしもこの世界を少しだけ楽しく生きられるようになったんだ。だから楽しそうにしてる悠を見るのが好きだし、つられて楽しくなるし……仲良くしたいなぁって思ったんだ」

 

小学生の時女子から「キモイ」と言われたことがトラウマとなり、女子と距離を取るようになってしまった主人公の末久根悠。

傷はかなり深く中学は私立の男子校に通わせてもらう事にしたほどでしたが……。付属の男子高校は、生徒数の減少により廃校。

高校は共学の学校に通う事になってしまった。そこで男友達とは仲良くしつつも、女子とは距離を取る生活を変わらず送っていましたが。

 

そこでかつては仲良くしていた幼馴染の少女、月城碧と再会。

彼女はモデルをやっていて人気があったが、基本的にはクラスメイトにそっけない態度をとっていた。

そんな中でと目が合うとすぐに目を逸らしたりする、いつもと違う態度をとられることから真っ先に「嫌われている」という回答が出てくるあたり悠のトラウマは根深い。

 

ある日突然彼女から告白されてフリーズした悠は「友達からなら」と返答。

それに加えて、月城家の父が海外赴任になった関係で碧を末久根家で一時的に預かる事になって。

否応なく2人の関係は変化していくことになります。最初こそ悠は碧を避けるようにふるまってますが、元々は面倒見がいい性格なんですよね。

昔は仲が良かったけれど疎遠になっていた関係もあって、見ているともどかしい部分もあるんですが。碧はゆっくりと仲良くなっていく今の状態を嬉しいと感じているみたいですし、微笑ましく見守るのが正解な気がしますね。


クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。

ico_grade6_2h

「……私、頑張ってみる。どんな手段を使っても、相手に私の要求を……分からせてみせるわ!」

「分からせるんじゃなくて、分かってあげるんだからね!? 間違えないでね!?」

 

BOOKWALKER読み放題にて読了。期間限定タイトルで、5月31日まで。

Youtubeチャンネル『漫画エンジェルネコオカ』で作者が脚本を書いている、漫画動画を小説化したものだそうです。

高校生の北条才人は、クラスメイトの桜森朱音と結婚することになって。

それは祖父母から逃れられない条件を付けられた上で強要されたものだった。

 

建前として考える時間を与えてはくれたものの、婚約届は提出したとかいうし、二人の為の新居も作り上げてたし。断ろうと「なにがなんでも呑ませていた」と言うのも本気なんだろうなぁ……。

不本意に同棲、というか。新婚生活を送ることになった二人。しかし、普段からバチバチ喧嘩していた為、なかなか歩み寄りが出来ず。

どっちも自分のルールを重視して、相手を尊重する気配を感じられないので、火に油になるのは正直分かる。

 

朱音がせっかく作った料理を褒めて欲しい、と思うのは分かる。ただ、苦手だからってゾンビアクションゲームやってた才人を阻んで、コードの類を引っこ抜くってのは看過しがたい。

才人の方も、味覚を麻痺させた上で流し込むエリクサーとか言う劇物を作るのはやめてくれよ……。あと、自分が気にしないからって虫が湧く可能性を把握してても洗い物山積みにしたりとか、よく今まで生活出来ていたな、とは思う。

 

お互い、この生活を維持する必要があるため、最終的には話し合いをして。ある程度のルールを定めたのは良かったですけど。

物語の起伏は抑えめで、共同生活を行う二人の生活を描き続けてる感じですね。キャラが好きになれれば楽しいシリーズになるのでは。納得できる部分もあるけど違和感もあって、微妙に合わなかった。



プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ