気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

東京浸域:クローズドエデン

東京浸域:クローズドエデン3 人類の敵VS人類の敵

ico_grade6_3

「そうだな……次にやることなんて、決まってる」

()

「征こう――〝クリティカル・エリア“へ」

 

二巻の時点で続きがでるか危ぶんでいたので、ひとまず3巻が出てくれてほっとしました。

最も、これ以降は売れ行き次第なところがあって中々厳しい感じのようですが。

先が見えない状態という事もあって今回は結構急ぎ足な感じで進行していたと思います。

 

前回の襲撃を受けて、ハーメルンは巣を移して居場所が知れず。

大量殺人鬼のレイダー木村アルテミスは裏取引をして正規の救務庁の一員となり。

これによって二人は、一気に進退窮まって。

特に木村が救務庁側についたのが痛くて、スポットの情報、レイダー「レン」と「カナ」の情報など彼女は色々と知りすぎている。

 

座して待てば状況が悪くなるばかり。だとすれば、今動くしかない。

今まで以上に危険な状況で、それでも止まることを知らず前へ進んでいく二人。

あちこちの思惑が入り乱れている進行してくのは、中々面白かったです。

展開早い分粗い部分も見えましたが。いくらなんでも木村の行動が早すぎるとか、救務庁が意外とガバガバというか。

 

あと、蓮次の兄が地味に報われてないというか。救務庁に入って努力してるはずなのに。

まぁ、浮気してたりする時点でアレですが。最もそれも筒抜けっぽくて利用されてる可能性すらあるのもまた残念感が。

弟の事を心配しているけれど、逆にかなり振り回されてますしね……

 

蓮次自身はとりあえず新たな協力者を得て、心は折れず先に進むつもりのようですが……

正直、カナとのパートナー関係が終了してしまったのがかなり痛いよなぁ。

パトロンとの関係とかもあるだろうし、協力を求めた相手って言うのがまた……

「アングリィ」でのゴリ押しもその内通じなくなる可能性ありますし、どうにか違う手を編み出さないことには、地獄へ一直線なんじゃなかろうか。

今後どのように奮闘してくのかが気になるので、もう少しでも続いてほしい所ですが、さてはて。


東京浸域:クローズドエデン01 Enemy of Mankind 上

ico_grade6_3
「弓家叶方は、弓家奏汰を取り戻すために」
(略)
「秋月蓮次は、大郷夢衣を取り戻すために」


ある日突然、東京は変貌した。
東京一帯を紫色の霧が包み込み、遮断され、その中を異形の敵が蠢くようになっていて。
ま、中の様子については一般には秘匿されているんですが。
首都がそんな災害に見舞われて、2年がたった今も、行方不明者の数が数え終わっていない。
日本がこのまま崩壊するんじゃないかとまで言われた災害。
救務庁という対策室が作られて対策にあたって、なんとか霧の外では日常が戻ってきていますが。

主人公は、たまたま都内に遊びに行った折、その災害に巻き込まれ、一緒にいた想い人を喪失した。
いなくなった大事な相手を助けるために。
違法とされている、霧の中に踏み込み探索を行う侵入者として活動していた。
相棒の少女も、同じように弟を霧の中に飲みこまれてしまっていて。
2年という時間が経ち、正直生存は絶望的だと思うんですが。
それでも諦められない程大切だったから。二人は、霧の中で探索を続けている。

蓮次の兄が救務庁に入って、色々と情報を探っていたり。
救務庁の探索班からして、裏側の事情がありそうな雰囲気です。
今のところ蓮次の妹が必要だったのか疑問なんですが。
日常描写用にしても、なんかテンポ悪くなっただけな気がします。

しかしまぁ、新シリーズでいきなり上下巻とか、チャレンジャーだよなぁ……
この作者の作品は好きなんですが、刊行がまばらになりやすいのが欠点というか。
ムシウタは何とか着地させた、という印象なので、このシリーズがどこまで行けるのか正直不安があります。


プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ