気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

災厄の寵児

小説家になろう連載作品 まとめ感想3

小説家になろう連載作品が更新されたのでその分の感想を追加。
今回は、以下の3作品。例によってネタバレ含むので気を付けてください。

宇井東吾/災厄の寵児
十本スイ/金色の文字使い~勇者四人に巻き込まれたユニークチート~
氷純/詰みかけ転生領主の改革(旧:詰みかけ転生領主の奮闘記)
 
感想を上げる前に、「金色の文字使い」について。
まぁ、見て分かる通り、旧題、勇者四人に巻き込まれたユニークチートですが、書籍化が決定したそうで、『金色の文字使い』と改題。合わせて作者名もシャン翠から、十本スイへと改名。
感想がまとめにくくなったな・・・書籍版は、かなり変更している部分が出てくるそうです。
最終的な目的地は同じでも、WEB版とは別な物語になっていくそうで。オリジナル要素もあるようですし。
イラストがよほど好みから外れているとかじゃなかったら、手を出してみましょうかね。
まぁ、書籍化決定の報告のみで、レーベルとかはまだ明かされてませんが、ちょっと楽しみかな。 続きを読む

災厄の寵児

ico_grade6_3h
「こんなもの、ただの児戯だろう」


小説家になろう掲載の作品。
連載中で、全36部。「序章」から「シロ」まで。
 
公爵家という栄えある家に生まれながら、一切の魔力を持たないが為に無能者の烙印を押された少年は、迫害と差別の末に存在すら抹消され追放される。その後も数々の災厄に見舞われながらも生き延びてきた少年は、死神を名乗る男に拾われ戦い方を教わりながら育てられていく。それから長い年月が経ち、青年となった彼は再び祖国の地を踏む。胸の内に復讐の炎を燃やしながら。

あらすじ引用。
結構面白くなりそうな雰囲気を感じています。
無能者であるがゆえに追われ、同じ無能者を師匠に、魔術師相手に勝てる能力を会得した傭兵の話、とでもいいますか。
無能であるからこそ、魔法に誰よりも詳しくなくてはならない、という師匠の理念は納得のいくものでしたね。
そして、その庇護が失われた時、彼は、復讐を決意し行動を起こし出す。
それが生家を潰すという事であっても、依頼を果たし、自らの目的も実行するために。

しかし、無能者とは信じられないほど、主人公とその師匠が強い。
無能者であるからこそ、なんですが。そして、この世界の住人は、無能者に対して侮蔑の感情を持っているため、漬け込みやすいってのはあるんじゃないでしょうか。

魔法が存在する世界で、特徴的なのは、希に固有能力というものを持ったものが生まれること。
魔力を消費して発動しているが、魔法では説明がつかない事象を引き起こす、個人の能力。
固有能力者を数多く輩出している5大公爵家。
主人公はそこの出身ですが、追放されます。
そして、依頼があり、本人の事情もあり、その5大公爵家を潰すという依頼の元で行動を起こしているんですなー。

追放されているとはいえ、5大公爵家の出身。
万が一程度には顔が割れるかもしれない。そもそも、権力もった家を5つも相手取ろうって時点で、なかなかの無茶ぶりですけどね。
今のところは順調に復讐の過程を進んでいますが、過去の因縁もあるようですし、このまま順調に行くとも思えません。
個人的には、主人公の過去を覚えている人物と対面したとき、あるいは、過去がばれたときにこの作品の面白さが加速することを祈っていますが。さてはて、どうなりますかね。

2013年の11月24日から連載が開始されて、一日に複数投稿されている場合もあるんですよね。
しかも今のところ、ほぼ毎日更新されているという速さ。
この調子で進んでいってほしいものです。
プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ