気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

神曲奏界ポリフォニカ

神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード4

ico_grade6_3
「もともと世界ってのは不公平なもんなんだよ! 人間にゃ差があって当たり前なんだよ!」
「…………それは」
「それを嫌だと思うから努力するんだろ! ああ、分かるさ、努力は報われたいよな!? 誰だって無駄な事なんかしたくねえよな!? だったら――だったら最初から努力したら確実に報われる領域で戦えよ! 神曲なんて得体のしれないものを扱おうなんてすんなよ!」


前回の最後気になる引きをした割には、案外あっさり楽舞団の問題については解決したなぁ、という感じで。
まぁ、ここでしっかりとフォローをしなきゃ、なんでまた監督していたのかが分からなくなりますしねー。
神曲は本来、一人で演奏したほうが簡単。
単身楽団はそのためにある道具なわけですし。
合奏での神曲演奏は決して、個人で神曲が演奏できないから代替として行うようなものではない。
それをしっかりと宣言したうえで、同様のことを行うなら、認めるとまで言ってのける。
神曲公社がちゃんと仕事していたのはいい感じです。

まぁ、そんな大人のフォローもそうですけど。
ラグナスが今回の騒動を引き起こしたリックスに対して切った啖呵が中々のものだったんじゃないかと。
彼は彼で色々と悩んでいましたが、大事にしている場所を侮辱されて、怒れる熱さもあるんだと。
途中、叔父からの誘いもあって揺れていましたが、なんだかんだで、楽舞団はいいチームでした、という話。

合奏という、無駄が多いからと切り捨てられていった技術。
それを愚直に求めて磨き続けてきた彼らがつかんだ、彼らだけの武器。
なるほど、あれは確かに効果的な技術でしょう。
これからを考えるならば必要になってくるもの。
いい終わり方だったと思います。


神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード3

ico_grade6_3
「お前もよく知っている曲だろう? 忘れたなんて言わせないぞ、何せ私は、この曲が」
しゃん、とタンバリンを打ち鳴らしてメイゼルは満面の笑みを浮かべる。
「大好きなんだからな」

「コガムラ神曲楽舞団の強み」を探して便利屋稼業を学内で行っている面々。
しかし持ってこられるのは、個人の神曲奏者でもできるような簡単なものばかり。
合奏という変わり種を効果的にPRするにはインパクトがなかったりする。
問題を起こすよりは地道な積み重ね、と明確なゴールがないまま右往左往しているのは若者ならではというか。

そんな模索の中で神曲公社の人間が、評価の為に監督することとなり。
さらに考えることが増えてきているなぁ、という感じですが。
「楽舞団」としての悩みと同時に、今回はメンバーそれぞれの悩みとかも出てきて。
それらを解決していく中で、チームとしての結束はさらに強いものとなったんじゃないのかなぁ、と思います。

他の生徒のストレスから来る問題と向き合い、それを解決することで、解決の取っ掛かりを得たようですけれど。
合奏と、ウリルの能力を応用した、一種の箱庭療法。
それはそれでいばらの道というか、活用の幅が狭い、と悩んでいるところに別の問題が。
最後、また面倒な問題が出てきたというか、難癖つけられてしまったというか。
逆によく今までこんな感じの問題が出てこなかったとも思いますが、さて、彼らはどんな手を打つのか。


神曲奏界ポリフォニカRPGリプレイ2 貴方と繋がるハーモニー

ico_grade6_3
「その先へ繋げなければな。その人の先に行かねば、先祖に申し訳が立たぬ」。

ティアンが結構いいキャラしてるよなぁ、という感じで。なかなかいいお話だったと思いますよ。ティアンとレイファスの関係、楽士と精霊の関係っていうのは、神曲奏界ポリフォニカの世界では、避けて通れない話題ですし。

プレイヤーは敬称略で、神曲奏界ポリフォニカ・シリーズの生みの親である榊一郎。
レンタルマギカなどの作者、三田誠。
F.E.A.Rの社長で多くのリプレイの著者でもある、鈴吹太郎。
ダブルクロスのデザインなどを行ている矢野俊策。
そして、イラストレーター兼漫画家の合鴨ひろゆき。

心優しい熊の精霊、サムライ神曲楽士、オウムの精霊、仮面で素顔を隠す対人恐怖症お嬢様、そして攻撃力特化の恐ろしい精霊。
まぁ、TRPGのPCなんてそんなもんですが、見事に個性的なキャラクターだよなぁ、という感じで。

第3話、波乱のジャムセッションでは、ライバルが登場。
まぁ、王道ですよね。家の因縁で絡んでくる相手と、決着がついた後に、仲良くなったりとか。神曲楽士の事務所の優劣を決めるのに、料理対決ってのはどういう事なのか、と思いますが。ま、アレはアレでお約束か。

第4話、悪意のインプロヴィゼーション。
精霊との付き合い方についての、悪意ある面を押し出してきた、シナリオ。
ティアンがいろいろと悩んでいる中で、レイファスが結構天然に追い込んでいくのが、えげつない。それでも、最後は二人で、納得のいく結末を導き出すんだから、見事というか、さすがというか。

神曲奏界ポリフォニカRPG リプレイ2 貴方と繋がるハーモニー (GA文庫)
加納 正顕/F.E.A.R.
ソフトバンククリエイティブ
2009-05-15

プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ