気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

綾里けいし

カルネアデス2 孤高の吸血姫と孤独な迷い猫

ico_grade6_3h

「泣かないで、エルさんの力になります。運命を共にします。絶対に逃げません。ふたりで『借り』を返して……ううん、それだけじゃない。今回の闇も暴きましょう! そして、私たちの求める信じるに、近づいてみせるんです!」

 

天使警察エルと悪魔のイヴはバディを組んでの活動を継続。

まぁイヴ用の予算は下りず、相変わらず同じベッドで寝る生活のようですけど……エルがそれを受け入れているのが、良いですねぇ。

そんなある日、協力して犯人を捕縛したところ……その手持ちに吸血鬼の家から奪っただろう宝物が混じっていて。

 

調査しに赴いてみれば、そこでは最強の種族であるはずの吸血鬼が死んでいた。さらによくよく調べれば、吸血鬼の被害は一件だけではなく……連続殺害事件となっているとか。

この世界の人間は他種族に比べて弱いけれど……他種族によって種族の危機に瀕した時、その状況を打破する存在が現れるとか。

かつての悪魔に対しては英雄が、そして吸血鬼に対しては狩人が。古き時代に活躍していた「最後の狩人」が蘇り、吸血鬼たちを殺して回っているという話まで出てきて。

 

吸血姫ノアは以前の『借り』を持ち出して、エルとイヴに自分の大切にしているペットことハツネを託すことに。

ただハツネはハツネでノアが居ないとダメな少女であり……改めてノアの様子を見に行こうとしたタイミングで、ノアの屋敷が襲撃されたりして。

エルとイヴ、ノアやハツネといったそれぞれの絆は尊くて良かったですけれど。裏で暗躍している人物に踊らされてしまっている、というか。相手の目的だけが達成されている状況なのは厳しいですねぇ。あとがきによれば次回で掘り下げられることになりそうですし、続きに期待。


カルネアデス1 天使警察エルと気弱な悪魔

ico_grade6_3h

「えっ、アンタ、戦闘中にアタシの心配までしてたの?」

(略)

「おかしい、です、か?」

「ううん――おかしいって言えばおかしいんだけど、でも、嬉しい。ありがとう」

 

複数の種族が暮らす世界。

人の恐怖心を喰らう種族・悪魔であるイヴは、しかし気弱だった。分かりやすい悪行を働く覚悟もない彼女は、人間たちをちょっと脅かして、少しだけ生気を分けてもらうようにしていた。

 

元気すぎる人間を選んでいたので、事件後はむしろ落ち着いていたようですが。とは言え分類としては「軽犯罪」にあたるわけで……。

イヴは天使によって組織された天使警察に追い回されることに。ただイヴの逃げ足は巧みで、捕まっても脱出しまくっていたことから「逃げ羽根のイヴ」なんで二つ名を貰うほどだった。

 

そんなイヴを捕まえる任務を与えられたのが、天使警察のエリート・エルという少女で……。

なにもかもが違う二人が追いかけっこをしたり、大きな事件に巻き込まれる過程でバディを組むことになったりしていく、ドタバタテイストを盛り込んだファンタジー作品。

エル以外の天使、わりと堕落していて事件解決に乗り気じゃなかったり、内部でいじめなどが横行していたり、分かりやすい「天使」って枠に収まらないこの作品の味が出てましたね。いじめっ子共も痛い目見てたのでまぁ。

 

イヴ、弱気なのはありますけど、気が緩みがちな部分も多いというか。

バディを組むことになってエルの部屋で寝泊まりするときも、気ままに寝てたし。獣人のルナと会った時、「尻尾もふもふして良いですか」とか言ってる挿絵まであったし。

良いバディとして事件に対応していたけれど、警察署長からバディ解散を通達されたり、別の思惑に巻き込まれたりしつつも、2人が乗り越えてくれたのは良かったですね。

とは言え、イヴが特異な存在であることが示されていたり、実行犯は捕まえられたけど暗躍していた黒幕は健在だから、またぞろ騒動に巻き込まれていきそうですねぇ……。



カルネアデス スターターブック

ico_grade6_3

「見逃してくれたら、感謝しますからぁ!」

 

MF文庫Jから発売中の『カルネアデス』の発売前に発行された、スターターブック。

あらすじと用語集、大きいサイズでキャラの立ち絵とその設定について簡単に知ることができる、本当に入門用の1冊って感じですね。

いやぁrurudo先生のイラスト大きいサイズで見られるの良いなぁ。メインのエルとイヴのデザイン好きですし、ノア様も可愛い。

 

でも個人的にはオッドアイのメイド2人組のシアンが一番デザイン的には好きですねぇー。

キャラ相関図も乗っていて、エルからのメイド2人への認識が「武器を向けるな」だったし、門番的な役割も持っているらしいから立ち位置としては厄介そうな気配を感じますが……。

 

そして作者と絵師さんのスペシャル対談も収録。

元々はrurudo先生が描かれていたオリジナルキャラクターを、綾里先生が膨らませてバディものとして仕上げたそうで、いやぁ本編読む前に良い1冊ではありました。

書き下ろし短編『つまり、それは開幕の前』として、エルがイヴを追跡する前の、任務を振られる様子を描いたSSが収録されてて、本編が楽しみになる展開でしたね。

終焉ノ花嫁

 ico_grade6_4

「これより先、貴方が損なわれ、潰え、失われようとも、私は永遠に貴方と共にあります」

 

綾里先生の新作だー! 『異世界拷問姫』半分くらいしか読めてないのに、新作に浮気してしまった。追々読みます。

相変わらずのダークなテイストは健在で、その中で培われた絆の描き方がお見事と言いましょうか。

 

突如として【キヘイ】と呼ばれる脅威が現れ、人類を蹂躙した世界。

生き残った人々は学院を作り、【キヘイ】の死骸を回収し分析するなどして、対抗を続けていた。

主人公のカグロ・コウは、学院研究科に所属する学生だったが、遺跡の調査に赴いた先で命を散らした……はずだった。

 

【キヘイ】の少女によって救われ、秘められていた情報を知ることになったコウ。

一部の【キヘイ】はなぜか人間と【婚姻状態】になり、その力を貸してくれるという。

期せずしてそうなってしまったコウは、研究科から戦闘科、それも存在しない筈のクラスへと移籍になり……自分と同じ境遇の仲間たちと出会う事になる。

元居たクラスでは白面と呼ばれ、得体のしれないものとして扱われていたコウ。理解者も居るにはいたようですが、移籍によって縁も切れて……

 

代わりに、クラス百こと【百鬼夜行】の面々との交流がスタート。

【キヘイ】と婚姻関係にある彼ら・彼女らは中々に個性的で、白面と呼ばれていたコウが振り回される事に。

コウ自身も白姫という婚約者を得た事で、少しずつ変化していったという事もあると思いますが。

クラス百にじっくりと馴染んでいった。荒廃している世界においても、人を気遣える心は残っているだなぁとちょっとほっとした。

 

……まぁ、【キヘイ】に対して一般生徒のほとんどは無力なので、油断してると初期のコウみたいにあっさり死ぬんですけど。

救援任務に赴けば、救出対象の亡骸を見つけてしまうくらいには、あっさり。

本当に絶望的な状況で、【百鬼夜行】と言う戦力がいるのは、望外の奇跡なんだなぁと思えましたが。

そんな彼らですら対処しきれない事態が勃発するんだから、この世界は本当に容赦がない。

 

【キヘイ】の女王の降臨、一斉侵攻のはじまり。

余りにも強大な彼らの行進に対抗するためにコウが取った手段が、中々に反則的で………

一度は折れそうになりながらも成し遂げた彼に拍手を。

ある程度の犠牲は出る結果となってましたが、困難を乗り越えた彼らに幸いが合ってほしいなぁ。この後も絶対波乱万丈だという確信しかないからなぁ。

異世界拷問姫3

ico_grade6_4
「お前は何も背負う必要などない。多くを損ね、世界から憎まれ、罪を背負い続けるのは重いものだ」

()

「貴様には、とても背負えぬであろうよ」

 

『大王』を蹴散らしたものの、事態は落ち着かず……

それどころか王都に悪魔が現れ壊滅状態になり、ゴド・デオスも死亡するという大参事。

王都で一体何が起きたのかと思えば……残る三体の悪魔が融合し、猛威を振るう惨状で。

 

状況が状況の為、教会側の戦力と協力して事に当たっていましたが、過去の行いもあって、ギスギスしてました。

更には、敵側が隠していた札が刺さって、教会の主力が死んだりという問題も続いてましたが。

 

それでも二人は悪魔と戦い続けて。

住民の避難も十分じゃない状況で、悪魔と戦えば、結果として人々を救う事になり。

感謝の言葉をかけられる場面や……カイトから逃げようと声をかけられてましたが。エリザベートはあくまで拷問姫として約定を守る、という態度を崩さなくて。

 

だというのに、カイトの主として、「敵以外を殺していない」カイトが殺されずに済むように逃げろというあたり、不器用にもほどがあるというか……

彼女の誇りが、揺るぎないものであり過ぎたがゆえに、カイトも決断を下して。

『皇帝』の契約者になった時は、トンデモない手を取ったものだと思ったものですが……こう来るか、と。

カイトの決断はかなり重く、厳しいものとなるでしょうけど、それとどう向き合っていくのでしょうね……

積読してるうちに新刊どんどん出てるので、追いかけなくては……

異世界拷問姫3 (MF文庫J)
綾里 けいし
KADOKAWA
2017-02-25


幻獣調査員2

ico_grade6_3h

「それならば、私は死なないわ。絶対に。何があっても」

「あぁ、我が守ろうとも。我が花の枯れることのなきように」

 

幻獣と人との間を取り持つ幻獣調査員のフェリ。

彼女は変わらず、クーシュナやトローと共に旅の途中、様々な問題を調停しています。

悪しき竜にさらわれた娘を助けに行ったり、異種族の娘を嫁にもらった老人の道の果てを見届けたり。

相変わらずトローは可愛いし、フェリのスタンスがぶれないので、安心して読めますねー。

 

今回笑ったのは占お婆のエピソードですかね。

バジリスクの一件以外にも予言を的中させて、ばあさんが災厄を言い当てているのか、招き込んでいるのかわからない、と村を追いだされてしまったとか。

「鶏が大群で空を飛んだり、鍛冶屋の髪が復活したり」したそうで。禿を予言された鍛冶屋、掌を返してばあさんを庇ったそうですが。

……巻き込まれる村人たちはたまったものではないんでしょうが。予言婆の珍道中は絶対爆笑必死だろうなぁ、と思わず笑ってしまった。

 

そして新たに目覚めた災厄――ヒュドラに対処するために行動を開始したりもしています。

災厄に対抗すべく生み出される、勇者なる存在が今回は間に合っていましたが……

とかく人の業に限り無し、とでも言いますか。幼少期に勇者の資質を発現したがために親元から隔離され……人らしさを養う事が出来ずにいた少年。

勇者を連れてフェリが対抗策を得る為に動いたら、横やりが入ったりして、一回滅びたらいいんじゃないかな、って正直ちょっと思った。

けど、それで逃げたりしないからこそ、フェリなんだよなぁ。クーシュナが止めようとして止めきれないのも納得の頑固さ。

好みの世界観が変わらず続いてくれて嬉しい限りです。

幻獣調査員2 (ファミ通文庫)
綾里 けいし
KADOKAWA
2017-06-30


幻獣調査員

ico_grade6_3h

「私なら」

(略)

「そうまでして、生きる私はいらないわ」

 

独自の生態と超自然の力を持つ生きもの、幻獣。

未だ謎多き彼らは、時に人に害をなすことも。

それ故に、国家は幻獣を調査し、時に駆除も行う専門家を定めた。

国家に属する「調査官」と各地を回る「調査員」。立場こそ違うものの権限としては同格だとか。

 

主人公のフェリも、この幻獣調査員の一人で。

村や町を回りながら幻獣絡みの問題に対処していく。

ただ彼女は幻獣をこよなく愛しているため、傍から見ているとちょっと不安になることも。

人と幻獣との間で揺れ続ける天秤を見てるみたいな気持ちでハラハラする場面もあります。

共に旅をしているクーシュナがいなかったら怪我で済まなかった場面もありますが……クーシュナが居なくても、フェリはきっと同じ行動をするんだろうなぁ、と思えて仕方がない。

 

けれど、フェリが真剣に調査員の仕事に打ち込んでいるのは確かで。

そんな彼女の旅路を見ているのは中々楽しかったです。

各エピソードが短くて、スラスラ読めたのも良かったです。中々素敵な世界だと思ったので、もうちょっと続いてほしいものですが、さて。

幻獣調査員 (ファミ通文庫)
綾里 けいし
KADOKAWA/エンターブレイン
2016-06-30
 

 

異世界拷問姫2

ico_grade6_3h

「後悔はしないさ――どれだけ後悔しても、その後悔を、今の俺は認めない」

『憧れで身を滅ぼし、希望から闇に進み、闘うために苦痛を選ぶ、か。青臭いことだ』

(略)

『実に、私好みの傲慢だ』

 

最高位の悪魔『皇帝』を下したエリザベート達。

物語の冒頭にて『公爵』を蹴散らし……その前に『大総裁』も戦闘場面すら描かれることなく倒されているようです。

 

『皇帝』を下したんだから、あとは簡単に倒せるかと言うと……そういう訳でもなく。

あれは、契約者であるヴラドが美学故に自滅しただけで、『皇帝』そのものに勝利したわけではない。

他の高位の悪魔、特に『大王』の情報を持っていないため、好条件で戦いを望めるわけではない、とエリザベートは結構冷静ですね。

 

ヴラドの遺産を探り情報を得ようとするも成果は出ず……そこに『大王』が行動を起こしてくるんだから容赦ないというか。

自分より上位の『皇帝』、その契約者であるヴラドに気を使ってこれまで使わずにいた「悪魔の心臓」を用いた術でエリザベートがピンチに。

 

頼りになる主が動けなくなってしまった時、従者である櫂人は自ら動き。

前に進んだというか、進んで罠に踏み込んだというか、虎穴で踊るような真似をしたというか。

正直言って、正気じゃない。

元からずれてはいましたが、今回の出来事によって決定的になったと言いますか。

最後の決着がどういう形になるのか今から楽しみなような……恐ろしいような気がしますが。

それはそれとしてなんか王都ピンチらしいですね。脆すぎないか……?

異世界拷問姫2 (MF文庫J)
綾里 けいし
KADOKAWA
2016-09-23
 

異世界拷問姫

ico_grade6_3h

「余も貴様も――――天と地のあまねく全てから見捨てられて死ぬのだ」

 

残酷に殺された、罪なき魂として異世界に召喚された櫂人。

彼を呼び出したのは自らを「拷問姫」と称する美少女エリザベートで。

彼女は、人の苦痛によって力を得る悪魔とその契約者を討伐する任務を負った咎人で。

櫂人に求められたのは、悪魔と戦う兵隊の役割ではなく、彼女自身に仕え雑事をこなす執事の役割で。

 

料理なんかを提供していますが、櫂人の料理の腕は壊滅的で。

奇蹟的な不味さを発揮しているとかなんとか。エリザべートのマズイ食レポはちょっと笑った。

他にも笑える一コマなんかはありましたが、全体的には凄惨の一言。

悪魔が人の苦痛を糧とすることもあって、地獄同然の光景を容易く作り出す。

無残に殺された亡骸。遊びの為に連れてこられ殺される子供たち。

そうした悪徳の輩を、エリザベートが討ってくれたのは痛快ではありましたが。

 

彼女自身も咎人であるがゆえ、悪魔をすべて討ち果したら、処刑される運命にある。

……どうしてそのような状況になったかも描かれていましたが。

圧倒的に、救いが足りない世界というか。彼女自身は、自分の辿り着く果てすら理解し飲み込んだ上で、悪魔を殺してるみたいですが。

櫂人にしても、先が見えない状況ではあるよなぁ。主人はいつか殺される運命で。

その従者として召喚されている以上、最後まで傍にいれば一緒に処分されかねないとか。

目的達成しても全滅エンドまっしぐらな感じですが、何かしら救いがあってほしいものです。

異世界拷問姫 (MF文庫J)
綾里 けいし
KADOKAWA/メディアファクトリー
2016-04-25
 

アリストクライシⅢ With you

ico_grade6_3h
「私は君の傍にいる。エリーゼ。君がどんな決断を下してもだ……ただ、私にはある望がある。どうかそれだけは叶えて欲しい。エリーゼ、私には幸福が分からないんだ」
私は、それでも、きみには笑っていてほしい。君にだけは、幸福でいてほしい。
いついかなる時でも、ありとあらゆる幸せを、私は君に味わってほしいんだ。
「そのためなら、私は何でもしよう。君がどこにいようと、私は君のために生きるから」


物語の終幕。
後書きでぶっちゃけられていましたが、打ち切りコースだそうで。
どうして打ち切りになるかなぁ……と残念に思います。
内容もイラストも悪くはないと思うんですけど。
個人的にもかなり好みな作品だったのですが。
やはり主流に乗ってなかったというのが致命的なのかなー。

こういうお伽噺じみた幻想的な雰囲気がある話って結構好きなんですけど。
まぁ、復讐譚なんで、お伽噺と呼ぶにはちょっと流血沙汰が多すぎますか。
エリーゼもグランも多少の怪我は何とかなるし、目的からいっても捨て身な時あるし。

閑話休題。
アリシアがもたらした情報によって訪れた街には、怪しげな噂が広まっていて。
今回は、噂として広まっていた吸血鬼騒動と少女義賊の話でした。
死体と不穏な空気と、義賊として活動する少女たち。
アリシアのほかにもユージーンの側近が出てきて状況を引っ掻き回したりしてましたが。
エリーゼが抱く復讐の炎が、エリーゼ自身を傷つけている時に、グランが不器用ながらに言葉をかけている場面がよかったかなぁ。

剣と銃で殺せない敵などいくらでもいる。
奪うものはいつか奪われる。
それでも足を止めない彼らの果てとは。
一体この二人の旅路がどういう結末を迎えるのか、見届けかった想いは尽きませんが。
謎が残りながらも、読了後、モヤモヤするのが少ない。
最後の方にいいシーンが挟まっていたからですかねぇ。
伏線張るだけ張ってここで終わりかよ! って投げ捨てたくなるような終わりではなかったのは好印象。
グランではないですが、この復讐の旅路の中で彼らに幾許かでも幸福があらんことを祈ります。
それは、二人が分かたれない限りは続くものだとは、思いますが。

アリストクライシIII with you (ファミ通文庫)
綾里けいし
KADOKAWA/エンターブレイン
2014-08-30

プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ