気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

美弥月いつか

魔弾の王と叛神の輝剣3

 ico_grade6_3

「それなら他の方法を考えろ」

簡単なことを命じるような軽やかな口調で、想い人が言った。

「昔、勝ち目はつくるものだと言っただろう。新たな道をつくれ。分かちあってやる。何十年かかけて、いろいろなことをやってみて、それでもどうしても他に見つからなかったら、そのときはいっしょに死んでやる」

 

シリーズ完結巻。

アヴィンたちの奮闘で意思を取り戻したティグル。しかし、操られていた時期に部下につけられていたディエドが今度は操られ……腹部に刺傷を負うことになったりすることに。

一方アーケンに与する側も、セルケトが竜の牙2本を確保しアーケンに捧げ、敵の力も増していくことに。

 

ティル=ナ=ファの干渉を排除するために、魔弾の王の黒弓とか竜具を封じたり、他世界に手を伸ばしたりとかして、準備を重ねた結果ジスタート含め各国は厳しい状況に置かれていたわけですが。

奪った竜具を操る影まで駆使してティグル達の邪魔しに来るの、厄介すぎる。これまで頼もしい戦姫の武器だったものが敵に回ると面倒ですねぇ。転移できるエザンティスが相手側にあるのがだるすぎる。

ミルとアヴィンの元居た世界の戦姫たちは、竜具が反発してしまうから持ち込めない、という事で派遣される戦力として除外されて、子供達がやってきた、という理由もあったみたいです。

 

意識を取り戻したティグルがエレン達と合流して、アーケンに対抗するために再び協力できるようになったのは良かったですねぇ。

神に操られていたキュレネー国の行く末とか、同じく操られていたとはいえ王都落としに関与したティグルとか、悩ましい問題は多すぎますが。

それでも、対処すべきことを間違えず前に進むことが出来たのは、良かったですね。ティグルが操られていた件は、神の関与を表に出せないから薬物を使われたという風に誤魔化してましたが。思う所があるだろうジスタート兵の中にもティグルの味方をしてくれる人が居たのは、エレンも言ってましたが彼の積み重ねがあったからで、そこは良かったかなぁ。

アーケンを巡る一連の騒動に横からちょっかい出してたガヌロンが、自分の目的を見直すきっかけになっていたのは、予期せぬめぐりあわせだなぁって感もありましたが。

神を巡る厄介な戦いを乗り越えたのはお見事でした。

魔弾の王と叛神の輝剣2

 ico_grade6_3

「どうすれば、戦姫様のように不屈の意思を持って、前を向くことができるのですか」

(略)

「答えになるかわからないけど……。僕は、いつ死んでも悔いのないように生きる、しぬまでにやりたいことをやると、そう決めている」

 

アーケンという神の力によって優位を取っているキュレネー軍。

敵方が封じていた竜具の一つを取り戻し、エレンが戦姫となったことはジスタート側にとっての吉報でしたが……。

しかし、魔弾の王となる素質を持ったティグルがアーケンに身体を奪われ裏切ったことで、王都シレジアは陥落してしまったわけです。

 

ティグル、ほぼほぼ身体を乗っ取られているけれど、わずかに意識が戻る瞬間があって。

本気で抵抗すれば隙が出来てエレンに斬られることも出来たかもしれない。けれど、ティグルは敢えてそれをせず、王都の悲劇をただ眺めるにとどめた。

自分の命と引き換えにしてでもアーケンを仕留める好機を、待つために。キュレネーの兵隊が神征を始めてから減らない理由とかを、内部に入り込んだことで知ることが出来たのは良かったですけど。

アーケン神の力で死んだ兵士のから魂を抜き取って、本来なら戦えない女子供老人にぶち込んで兵隊にしてるとか、外道がよぉ……。

 

出自が分かっていないジスタート初代国王。王都が暴かれたことで棺が空だと判明しましたが。メルセゲルはそれに疑いを持って、黒竜の鱗という手がかりを得て独自に暗躍。

かなり厳しい状況に置かれてもジスタートの戦姫たちが諦めず行動しているのは良かったですね。ミルがティグルを信じ続けているのも、戦姫になったこともあり自身の責任としてティグルを切ろうとするエレンも、それぞれの在り方を貫いている。

 

そして、何らかの事情があってティグルを探していたミルとアヴィンの背景についても明かされることになりましたが。

無数に枝分かれした可能性の世界……要するに並行世界からやってきたとか。ミルとアヴィンが来た世界は別々みたいでした。ミルはティグルがブリューヌとジスタート両方の王になった……最初の『魔弾の王』の世界から来たみたいですねぇ。

いろんなIF世界を描いてシリーズ展開している『魔弾の王』シリーズらしいルート分岐というか。アーケン神の力を恐れた魔物たちが行動を起こして、別世界からの応援を読んだとか予期せぬ事態が起こりまくってる世界線だなぁ……とも思いましたが。

諦めず足掻き続けた結果リュドミラの手に竜具が渡り、ティグルも自由を取り戻せそうなのは何より……。まぁ、そのタイミングで別のトラブルに見舞われてましたが……。



魔弾の王と叛神の輝剣1

ico_grade6_3

「だが、伝え聞く限りだと、勝ち目はないだろう」

「……君は、狩りをやったことは?」

(略)

「勝ち目はつくるものだ。俺は狩りのとき、いつもそうしてきた」

 

ブリューヌの王位をめぐる内乱を、少数精鋭の傭兵団を率いる女戦士エレンとともに駆け抜けてブリューヌの英雄となり、隣国ジスタートとの友好にも力を尽くしていた。

……それから5年後、南の大国キュレネーが『神征』を宣言し次々に周辺諸国を滅ぼし、ついにはジスタートにまでその牙を届かせようとしており、ティグルも手を貸すことになっていたわけですが。

 

ジスタートが誇る戦姫が5人も既にキュレネーとの戦いの中で命を落とし、ジスタートの王すら命を落としているかなりヤバい状況から物語がスタートしています。

ムマの継承者がオルガじゃなくて、オクサーナ=タムという女性になっていたりだとか。

そもそもエレンがアリファールの継承者になっていなかったり、リュドミラがラヴィアスの継承者になっていなかったり。さらには、ティグルの家に伝わっていた家宝の黒い弓とティグルの右目が2年ほど前の戦いで失われていたり。

戦姫アレクサンドラが健康になって、指揮を執っていたり。

これまでの『魔弾の王』シリーズを知っている人ほど、引っかかるポイントが多い感じですねぇ。

 

冒頭の戦いでオクサーナも味方を逃すために残り、命を落とすことになってしまうわけですが。

ティグルとエレンは、キュレネーの神官と思しき連中が竜具を封印する様子を見たり、彼らがアーケンという神の信徒を名乗るのを見て対抗策を探っていくわけです。

絶望的な状況でも諦めてないのは流石ですねぇ。

ティグルは家宝の黒い弓や過去の戦いで助けられた経験から、ティル=ナ=ファの情報を求め……マクシミリアンという墓守を探すことに。まぁ、ガヌロンだったんですが。はい。

 

調査に赴く中でティグルの黒弓に似た弓を持つアヴィンという青年と、ティグル達を探していたという銀髪の少女ミルという不思議な2人組と出会ったりもして。

ガヌロンから話を聞けたことで多少は情報面で前進しましたが。アーケン神が本当に降臨し、その力を与えていることでキュレネーの神征がとんでもないことになっているとか知っても、なかなか対処するの難しいですよねぇ……。

 

ティグルにはまだティル=ナ=ファに願うという道が残っていたのが救いというべきか。

ただ、ティル=ナ=ファを降臨させるためには竜具が少なくとも2つは必要だという情報も出てきて、キュレネー側の封印を暴きにかかったわけです。

エレンがアリファールを継承することが出来たものの、魔弾の王であるティグルの身体にアーケンが入り込んで乗っ取られる羽目になってしまったので、一進一退というか得るモノも大きかったけど損失もデカくてこれからが大変そうです。



魔弾の王と凍漣の雪姫12

 ico_grade6_3

「大切なひとたちと、愛すべきこの地を守る。私はそのために生まれました。生涯をかけて、この生き方を貫くつもりです」

「おまえなら、できる」

 

『魔弾の王と凍漣の雪姫』完結巻。

最後の魔物となったズメイはティル=ナ=ファを君臨させるべく動き、使徒メルセゲル異神アーケンを降臨させるための準備をしつつ、戦乱を広める為にキュレーネーという国を焚き付けて、ブリューヌやジスタートに軍を向けさせるんだからいやらしい。

 

特にジスタートの争乱では、ブリューヌの時に助けてくれた戦姫達がかかりきりになる形となったので、本当にティル=ナ=ファ関連の問題はティグルとミラ、リュディで解決しなきゃいけなくなりましたしね。

……完全に応援がなかったかというとそうでも無くて、シャルルが割り込んできたりして中々混沌とした状況になったりもしてましたけどね。

 

ブリューヌを守るためにザイアンがアスヴァールに派遣されたロランに助力を乞いに行ったり、ブリューヌも内乱を経たとはいえ良い人材が居るなぁ、と言ったところ。

というか本当にロランが頼りになりすぎるんですよね……最初のシリーズ『魔弾の王と戦姫』での扱いもまぁ納得と言うか。

頼れる人々に助けられてきたからこそ、信じてティグルがティル=ナ=ファ降臨阻止に専念できる、と言う流れが良かったです。

今回のルートでもまた困難を乗り切ったティグルでしたが、あとがきによれば『魔弾』の物語構想的にまだ続く予定みたいで、全三巻というそれを楽しみに待ちたいところ。2023年初夏予定なのでまだまだ先ですけどね。



魔弾の王と凍漣の雪姫11

ico_grade6_3

「私が弓を使い続けていた最大の理由は、意地です」

(略)

「この意地が運命によるものだとは、認めたくありません」

 

ガヌロンが滅び、シャルルも姿を消したことでつかの間の平和が訪れる……はずだったけれど。

大陸全土で不可解で大規模な凶作が発生し、戦火が広がっていくことに。

ブリューヌは内乱直後だっていうこともあって、敵対勢力の残党が「一角獣士隊」としてまとまって各地の村落が襲われる事件まで勃発していて。

ティグルはリュディに呼ばれて、彼女に助力する事に。内部に協力者が紛れ込んでいたりもして、対処が難しかったようですが。

 

上手く策に嵌めることが出来てしまえば、魔物との戦闘経験もあるティグル達からすれば対処可能だったのは良かった。終盤で応援が来てくれたのも助かった。

10巻でミラの肌色回ありましたが、今回はリュディ。そっち方面の進展もありつつ、2人で抑えられそうなのは、『魔弾の王と戦姫』を想うと少ないのか。

 

ティル=ナ=ファ君臨のために動く魔物と、死の神アーケンの使徒とが本気を出してきて。

テナルディエの下にいたドレカヴァクも行動を開始して竜を差し向けてくるんだから、厄介な状況に陥ったりもしていましたが。

それでも退かない貴族が居てくれた(内乱で生き残ってくれていた)のは安心材料だなぁ。転移できるミリッツァもシリーズ通して顔出してくれていいですよね。割と彼女好きなんですよ。


魔弾の王と凍漣の雪姫10

 ico_grade6_3

「おまえは、死者をよみがえらせる方法があると言われたら、どう思う?」

(略)

「ない方がいい」

 

魔物たちが一枚岩ではなくて、ティグル達のあずかり知らぬところでガヌロンVSウヴァートが戦って、ウヴァートがあっさり負けてるのがなんか面白い。

特殊な不死身の能力者なウヴァートをガヌロンが消してくれたのは正直有り難いですしね。種しらないと、ティグル達も苦戦したでしょうし。

 

ガヌロンとシャルルと直接対面したことで、ティグルがある程度敵の行動指針を読めるようになっていたのは良かったですけど。

……ガヌロンがこちらの大戦力であるロランと戦姫を足止めし、シャルルは王都に乗り込んでレギンを討つ、という考えはすぐに理解は得られず。

 

ティグルとザイアンがちょっとした勝負をすることになって。

その話題をだした軍議までの間に、ヴォルン隊とテナルディエ隊の兵たちの間で何度か衝突も起きていたそうですし……ミラ達は状況を利用しようとしてるのに比べると、まだまだティグルは青い。でも、満点は無理でも及第点貰えるようになってるのはヨシ。

戦果もかなりあげてますしね、ティグル。あちこちで成長を感じられる。

ロランをして「もっとも勝利に貢献した」と言わしめて、彼の行動に変化を齎すくらいですし。

 

ティル=ナ=ファ信仰の両親に育てられた女性からの情報を得たりして、少しずつ前進もしてる感じはしましたが。シャルルが相変わらず全力で突っ込んでくるのが怖くてしょうがない。

レギンが、王宮から逃げないって覚悟を決めていたり、良い場面見られたのは良かったですけどね。

己の願望のために駆けたガヌロンでしたが……最後には、忘れてしまった約束がために刺されることになったのは、まぁ当人的には満足のいく終わり方だったのでは。

……それで国内ひっかきまわされた側からすると、たまったものじゃないですけどね。

魔弾の王と凍漣の雪姫9

ico_grade6_3

「あなたたちに私の好きな言葉を送るわ。――諦めなければ終わりじゃない」

その通りだと、ティグルは思った。これまで何度も厳しい現実を突き付けられてきた。それでも諦めず、前に進み続けた。だからこそ、いまがある。

この戦いも、決して諦めない。ティグルはあらためて決意を固めた。

 

ガヌロンがシャルルを復活させて。

蘇ったシャルルは「国奪り」を目的に掲げ、ロランをあしらいティグルの投擲も受け止めて、とかなりのスペックでこちらを圧倒。

あそこでガヌロンが回収に来てなかったら終わってたかもしれない、と言うのは中々厳しいものがありますね。戦力差がいつも大きすぎる、と言いますか。

 

三百年も時がたつと伝承は歪むものですが。……ガヌロンが意図して情報を抹消した部分もある、っていうのが厄介極まりない。

戦場で楽器を弾いていたとか言う伝承が、実は「弓弦を引いた、を弦を弾いた」に改編されたというもので、弓を忌避する風潮の発端もこういう所から生まれたのだろうか。

シャルルただ蘇っただけではなく、かつての友と交わした約束を気にかけている描写が多いので、なにか別の思惑を持っていそうですが。

……それはそれとして若い身体満喫してるのが食わせ者だよなぁ。

 

敵対側には始祖を名乗る力強い戦士がいるけれど、ガヌロンの積み上げてきた悪評があって。

一方でこちらは女王が認められていない国で、これまで王子と身を偽っていた王女レギンがトップになっている。

お互いに弱みがある中で、それでも与することを選んだ人員は貴重な財産とも言えそうですが。

魔物たちの暗躍を知っている読者目線としては、やっぱりティグル達に頑張ってもらいたいところであります。

 

公爵が亡くなったこともあってリュディの母が縁談を持って来たりして、それを切っ掛けにティグルに改めてアピール。

母から聞いた話を元に、ミラとの共同戦線を立ち上げようとしていたり、恋する女子は強いわぁ。

私的な問題にも挑みつつ、始祖シャルルへ対抗するために戦場に立つことも選ぶんだから、このシリーズの女性陣は本当に強いわー。


魔弾の王と凍漣の雪姫8

 ico_grade6_3

「おまえ、他の女にティグルを取られたりしないだろうな?」

「ど、どうしてあなたにそんなことを心配されなくちゃいけないのよ」

「当然だろう。ティグルがお前を好きだというから、私はおまえたちの仲を認めたんだ。他の女がティグルを横取りするのなら、先に私がもらってく」

 

ガヌロンは王都を抑えた上で反抗的な者を処刑したり、ベルジュラック遊撃隊相手への使者を立てて揺さぶったり、ティグルの故郷アルサスに兵隊を派遣したりして、順当に嫌な手を打ってくるなぁ、と言う感じ。

そうやって他の勢力がぶつかっている間に、自分の目的のためにファーロンに干渉してるわけですから、ティグル達目線だと後手に回ってますね。

 

魔物が七柱しか地上に顕現できないという話だとか、普通に生きていたら知りようがない知識を相手が抱えているからなぁ、手持ちの札で対処し続けることになるのはやっぱり厳しい部分はある。

それでも諦めずに足掻いたり、親しい人を信じ託す選択をすることで前に進んで行くのが、実に主人公している、とも思いますが。

 

ティグルと一緒にミラやオルガが行動している時点でアレですけど、ブリューヌ内乱に在らたに戦姫エレンが乗り込んで来たり、ギネヴィアがやってきたりとかなり入り乱れていて眺めている分には愉快な気もする。

……利益分配とか考えなきゃいけないレギンは大変だと思いますけどね。

 

庶子バシュラルの過去を知るベアトリスが、彼の母が残した言葉を告げたシーンは印象的だった。

そして戦い続けた男の末路がアレだというのが、何とも言えないものがありますけど。これを受けてタラードがどう動くのかは少し気になるところ。

魔弾の王と凍漣の雪姫7

ico_grade6_3

「ティグルなら、だいじょうぶです。負けることはありません」

 

バシュラル陣営との戦いに敗れたティグル達。

それを受けてリュディが一度は指揮官を辞めようとしたりする場面もありましたが、ティグルに励まされて再起して。

マスハスの手助けも得て陣営を整え直して、やってきた敵を蹴散らして傷付いた誇りを取り戻す流れは中々に格好良かった。

 

とは言え、戦場単位での一勝一敗。より大きな局面ではガヌロン公に王都を抑えられて、中々厳しい状態ではあります。

庶子の王子であるバシュラルに関しても、過去に隠された秘密があるようですし。

バーバ=ヤガーがリーザを狙った行動を起こしたりと、魔物たちに良い様に動かされている感じがありますね。

リュドミラの因縁の相手であるズメイが今回の一件には関与してないっぽいのが、まだ救いではありますが。

 

あとは追撃を受けていたロランがなんとか味方と合流できたのも良かったですね。

レグナス王子も、テナルディエの領地に近づいて公爵を巻き込もうと強かな一面を見せてきたりもしてますし。

ギネヴィアに救援を要請しに行った二人が到着したり、ジスターㇳの方でも動き始めているというか……これ、動けないサーシャ以外の戦姫がブリューヌ入りすることになるのでは?

リュディが勝ち戦で自信を取り戻したように、ティグルはタラードと戦い勝つことで再起するの良かったですね。


魔弾の王と凍漣の雪姫6

 ico_grade6_3

「いままで俺は、俺自身の力だけで蒼氷星に矢を届かせないといけないと思っていた。でも、大勢のひとたちの声が、俺を高く押しあげてくれるなら……」

 

『黒騎士』ロランが守る、ナヴァ―ル城砦での異変。

それは、庶子ながら王子として正式に認められたバシュラルとの戦闘によるもので。

レグナスとロランが自分の命を狙っている、と諸侯の連合軍を率いてきたとか、濡れ衣着せるにしても相手が悪い気もしますが。ロランがそんな真似するかよ……

 

バシュラルの背後にはガヌロン公が居て、彼の意向には逆らえないようでしたね。

自らの野心の為にブリューヌに流れ着いたタラードが、バシュラルの副官を務めていて、ガヌロン一派のやり口に想う所はあるようでしたけど。

兵を集めたからには、容赦なく行動できる割り切りが出来る辺りは軍人らしいというか。

 

ティグルが、戦姫との交流が多すぎると内通を疑われているのには、正直笑った。

確かにミラに入れ込んでて、本編中でほとんどブリューヌに居ないけど、彼は彼なりに自国を大事にしてるよ……

まぁ戦姫5人との交流があるとか、疑われる要素としては十分ですし。ティグル自身も、弓を臆病者の武器呼ばわりしている自分の国と、しっかり向き合おうとしてこなったのかもしれないみたいな反省はしてましたが。

 

王国内で起きた内乱を見過ごせず、関わることになってましたが。ティグルが幼少期にまた別の女の子引っかけていたことが発覚。絶対探せばほかにもいる……

レグルスの側近となっていた友人、リュディエーヌと一緒に奔走していましたが。ブリューヌ編が1巻で終わるはずもなく。タラード達、完全な悪役とも思ってませんけど、やり口が好かないので痛打を浴びせて欲しい所。



プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ