気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

藤村由紀

Babel world -memoriae- Act2~幕間

ico_grade6_4
「人間を単なる動物から人として分け隔てるものこそが精神だと、私は思います。知性、理性、感情、意思、こういったものを持ち得るということが何よりも人間に与えられた可能性であり、現にそれを働かせているという状態が人であると……違いますか?」
(略) 
「理性を持たない人間は動物か?」
「自ら理性を退けるのなら。少なくとも、人ではありませんね」

エリクと旅を続ける雫。
途中、ある男が女を殺している場面を目撃して、目撃者として連行されることに。
ちょうど女の人員が求められていたから、体よく利用されるところでしたが。 
こういう展開を見ると雫が本当に戦力という意味では頼りないことが分かります。
エリクの知識やメアと共にいることで助けられたりしていますが、非力な現代人なんですよね。
けれど、彼女の精神は、それを理由に諦めることを許さない。
行動力はあるよなぁ、と思います。

問題を超えながらも、ファルサスに無事に辿り着いた二人。
『Unnamed Memory』が好きなので、ファルサスと聞くと懐かしくなるし、何となく心が弾みます。
まぁ、この時代のファルサスは少し前に王族同士の争いが起きて直系がほとんどいない状態のようですけど。
疑い深い王と相対したとき、雫が塔の上で下した決断とか。
ラルスは王として疑わしきは斬る、とばかりに窮地に立たされていましたが。
身一つでそれと向き合った雫は相当の傑物だと思います。

ファルサスに来たことでエリクの抱えていた過去が明らかになったり色々と状況も明らかになってきた感じはありますが・・・最後。
また雫は拉致されるのか。お前もう一人で行動するなよ。
・・・でも、ある意味こう来ると様式美な感じもしてくるからきっとまた一人でいる時に危機に陥るんだろうなぁ、とか思ったり。

監獄学校にて門番を

ico_grade6_3h
「けれど、もし生徒があなたの前に立つなら……堂々と正面から、ひとりであなたに打ち勝とうとするのなら――あなたはその時、生徒の前に立ちふさがるものでいておさげなさい。この学校と外界をつなぐ門の番人として、高い壁でありなさい」


小説家になろうでいくつか作品を書いている藤村由紀さんのデビュー作。
昔から賞には応募していたらしいんですけど、ついに書籍化。
最終選考からの拾い上げらしいですが、楽しめるのなら何であれ問題なし。
ネットの方が気に入っていたので、ちょっと楽しみにしていた作品です。

面白く読みましたよ。
他の作品みたいな雰囲気があって、なかなか良さそうな設定ですし。
ただ他の作品だと世界観を描く部分をじわじわやって、慣れてきたころにイベントが発生して・・・という流れですが。
ちょっと情報が詰め込まれすぎだったかなぁ、という感じもしました。

古人、獣人、竜人、巨人、羽人。
五種族からなる他種族国家、ディアラ。
過去に起きた大戦の後に成立したこの国には一つ、特殊な学校が存在していた。
通称が「監獄学校」。
各種族の12歳になった子供の内、「1割の強者」に例外なく入学義務の生じる学校。
強力すぎる力を隔離するための施設。単位をどれだけ取ろうと、学校から許可が出なければ卒業もできず、退学制度すらない。
文字通りの監獄のような学校。

閉ざされた場所ながらに、生徒たちは生き生きとしている部分もあるんですよね。
門番へのちょっかいは、本当に人によっては死ぬようなレベルですが。
戦争が過去あったことも影響して、ギスギスしている部分とか暗い過去っていうのも相応にあるようですが。
主人公、クレトの過去については……あからさまに触れられているあっちではないんだろうなぁ、と思っていたらドンピシャでしたけども。
ちょい駆け足に感じましたが、嫌いじゃないですよ。続きがでたら買います。

監獄学校にて門番を (電撃文庫)
古宮九時
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
2014-07-10

Babel world -memoriae- Act1.~幕間

ico_grade6_4
「そうだね、それはありがたいことかもしれない。治療法の分からない病気に手立てがあるのなら喜ぶ人も多いだろう。ただ線引きが難しいとは思うけれど……単に便利になるだけのものなら、僕は欲しくない。もし本当に必要とされるものならば、それはいずれこの世界の中から生まれるだろう。だから、どれ程世界の現状が不自由なものであっても―――― 僕は混入された便利さより、あるべき不自由を望むよ」

大学1年生の水瀬雫は、大学の帰り道、おかしな「穴」に出会い異世界へと吸い込まれる。
そして穴を抜けた先は、魔法のある世界。
なぜか言葉が通じることに安堵しつつも、帰還する方法はわからない。
魔法が当たり前に存在するといっても、まぁ、異世界にわたる方法なんてそうそう確立されているわけありませんし。
まぁ、違う作者の作品とかで「異世界から人が来るのが珍しくない」世界とか描かれていて、そこでは理論上ではありましたが成立してたりしましたが。

閑話休題。
雫が異世界へと降り立って最初にいたのは・・・砂漠だった。
大学からの帰りなので、持っているものは電波のつかないケータイに、レポート提出間近だったので辞書各種。
無理ゲー。知らない世界に飛んだと思ったらいきなり砂漠とか。
幸い通りがかった親切な人に保護されて近くの街までは行けるんですけど。

そこで彼女は、魔法文字を専攻している魔法師、エリクに出会う。
彼は、雫の持っている異世界の文字の知識に惹かれて彼女の帰還する方法を探す旅路を手伝うことに。
魔法大国であるファルサス。
過去に起きた事件の情報を求めて、彼らはその国を目指すことになる。
陸路をまっとうに進めば数か月かかるような長い旅路ですが。
エリクが決して親切心だけで他国にわたるような長距離の旅路に同行するんじゃなくて、自分の好奇心を満たすためっていうのはわかりやすくていいんじゃないのかなぁ。

「world -memoriae-」シリーズなので、ファルサスとか見覚えのある名前が出てきたりと、つながりが見えてくるのが中々楽しい。

ACT1.では雫とエリクが交流して仲良くなっていく流れ、そして、少しずつ雫がこの世界の事を知って行ったり、エリクが雫の特異性をもうちょっと自覚したほうがいいとたしなめたりイベントを順調にこていくんですが。
途中で立ち寄った国で、事件に見舞われる。
見舞われるというか、渦中に飛び込んでいった人もいるわけですが。
怪しげな宗教と怪しげな魔法。
国家絡みでそんなものに手を出そうとしては、ろくなことにならないわけですな・・・
結果として、目的としていなかったところに飛ばされてますが、転移と相性悪いんじゃないのか雫、と思える。

月の白さを知りてまどろむ 第1話~最終話

ico_grade6_4
人は愚かだ、と思う。
欲で動き、情で動き、大義で動く。自分を殺し、他人を殺す。
だが、愚かな選択をするのは、いつも人自身だ。
それをよしと思うのも、抗い続けるのも、同じ人だ。
―――― だから「彼女」たちは、人間を愛するのだろう。
 
第一譚 0:神話~第五譚:碧眼(おまけ)まで 
 
かつて大陸を救った神は、対価として酒と音楽と人肌と求めた。
その願いにこたえるために創られた享楽の街アイリーデ。 
伝統がある街ということも影響し、大陸中から客が集まっている。
だが、同時にこの町には化生という問題も抱えていて。
神話の伝統を継ぐ店「月白」の主である少女と、化生斬りとして街にやってきた青年の物語。

娼妓であり巫でもある少女。武骨な化生斬りの青年。
二人の交流模様が中々いい感じです。
あの街に出てくる面々も個性的ですし。毎回二人の仲を誤解していくというお約束を守った御仁もいて笑えた。

第壱譚は、アイリーデという街がどんな街なのか、キャラクターたちがどんなキャラなのかを見せていくまさしく序章といった感じの展開。
第弐譚は、王都へと舞台を移し、なにやらきな臭い騒動が起きているんだなぁ、と実感する話。
で、ここら辺はまだ人の話であったんですが・・・

神話の伝統を紡いでいる話、ときたらそりゃあまぁ、色々と出てくるわけですよね。
ヒロインのサァリの不安定さも問題を広げていた原因だろうと作中で考察しているキャラもいましたが。
第参譚あたりから少しずつ変わっていっているんですよねー。
神が地に封じた蛇、伝説に残る神の関係者。
そうした脅威の中にあって、シシュは巫をどこまでも優先させて。
巫も、強い力によって意識がずれていきながらも、彼を大切に思う気持ちもあって。
恋愛色もありますけれど、この世界が結構気に入った。

第伍譚の最期、王の巫女である先視の力を持った彼女が語った彼女が見ていた未来が結構びっくりしました。
あれは確かに人の傲慢ではあるのだと思うけれど。それによって、先視の巫は大切なものを守った。
シシュもサァリも幸せになったんだと、感じられます。
ただ裁きを下した「彼」の言っていた通り、誰かは彼女を怒らなくてはいけなかったのでしょう。
愛と献身を以て行動した人もまた確かに存在したのだから。
 
主人公もヒロインも微妙にずれているから、そのずれた会話を交わしているところがなんとなく笑えたり、いい雰囲気になっていて楽しめたりするので気に入っています。
本編でシリアスになることも多かったので、第伍譚のおまけみたいに二人がいちゃついているエピソードとか、別の道を選んだ「彼」がどう過ごしているのかみたいな後日談があったら飛びつくんですがねー。
いつか書いてくれないだろうか。 

Unnamed Memory  word-memoriae-

ico_grade6_4h
それは、青き塔に住む魔女。
呪いを受けた王族。
時を書き換えられるのなら何を望むのか。
全ては塗り替えられる物語である。


小説家になろう掲載の作品。
完結済みで、全106部。

作者さんのサイトからの転載作品で、《word-memoriae-》という共通の世界を描いた作品の内の一つ。 
小説家になろう掲載で、完結となっているのは、本編のみです。
作者さんのサイトの方には、日常を描いた番外編だったり、後日談だったりがいろいろ描かれています。
サイト名は「no-seen flower」。
本数も多くて、「その後のお話」というちょっと(?)未来の話まで含めると本編より長いでしょう。

魔法とそれを使う魔法士が当たり前のものとして存在する世界。
大陸では、永い時を生き強大な力を操る五人の魔女が存在し、人々に畏れらていた。
これは、魔女の一人と、ある王族の運命に纏わる長い御伽話である。

本家サイトに掲載されているあらすじを引用。
冒頭のセリフは、本分の最初も最初に掛れている文言ですね。
これらからわかる通り、これは呪いを受けた王子と、一人の魔女の物語です。

オスカーは、ある国の王子だが、子を残せない呪いを魔女に与えられた。
その呪いを解くために、別の、大陸最強と言われる魔女ティナーシャの元へとやってくる。
それをきっかけに、二人の物語が動き出していく。

こうオスカーとティナーシャのやりとりが軽快で読んでいて楽しいんですよね。
文章が合ったのもあるとは思いますが。
オスカーは、第一王子という立場でありながら、いわくある遺跡にふらっと潜ってみたりする、王族としてどうよっていう癖を持ってます。
武術も巧みで、将軍にすら勝ってしまったり、通常なら数十人で攻略する、試練を乗り越えたものに報酬を与えるとされる「魔女の塔」を一人で攻略してしまったり。
わりとはちゃめちゃ。
ただ、仕事は出来るし、締めるところでは締めるので、人望はあるようです。

一方ティナーシャは、魔女として畏れられる力がありながらも、割と普通の女の子だったんじゃないかと。
いや、永い時のなかで、悲惨な目にあったり、見たりして、その精神性、実力とかもなるほど魔女だ、と納得できるものですけど。
オスカーと一緒にいるティナーシャは、結構楽しい日々を送っていたんだろうなぁ、と思うのです。

Act.1の「分からないこと」、Act.2の「約束の折り返し」あたりの、自分の気持ちに惑い、揺れ動いているあたりとかが凄い好きです。
本編の二人のやりとりも面白いんですが、本筋に絡まない本家サイトの方のSide Storyも笑えます。
気に入っているエピソードは、『蛇足―逸脱の道行き―』に分類されている「日常のお話」ですね。

「では見合いはいいですから、こちらに目を通しておいてください」
「何これ」
「逆見合い書類です。1週間後のガンドナの式典に出席する女性の中で問題がある女性を挙げておきました」

と何とも愉快なやりとりがあって、思わず笑いました。
この話に出てくるのはオスカーとティナーシャではないんですが、まぁ、その辺はぜひ本編読んでもらってから、目を通してほしいかなーとか思います。
他のSide StoryとかShort Storyも、短いのに笑える要素が織り込まれていて、いい作品だと思いますねー。
プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ