気ままに読書漬け

とりあえず気が向いた時に読んだ本の感想などを上げてます。ラノベメインに、コミック、TRPGなど各種。推しを推すのは趣味です。 新刊・既刊問わず記事を書いてるので、結構混沌しているような。積読に埋もれている間に新刊じゃなくなっているんですよね。不思議。ま、そんなノリでやっているブログですが、よろしく。 BOOK☆WALKERコインアフィリエイトプログラムに参加しております。

029

くま クマ 熊 ベアー3

ico_grade6_3

「ユナが倒したことは黙っててほしい。こんな格好をしているくせに、本人は平穏に暮らしたいといっている」

「えーと、冗談?」

「なにに対してだ? 魔物を倒したことか。それとも、こんな格好をして平穏ってところか」

「両方よ」

 

領主からの依頼を受けてノアを護衛して王都に向かうことになったユナ。

お母さんに許可を取ってフィナを同行させることにしてましたけど、最初の出会いから本当に長い付き合いになってますよね。仲良しで見てて微笑ましい。

クマの召喚獣に乗り、クマハウスを作ってかなり快適な旅をしてたのが笑えた。貴族令嬢のノアの常識がユナによって崩れていくのが特に。

 

穏やかに進めば良かったんですけど、道中で魔物に襲われている馬車を発見したりしてるのはさすがのユナというか。襲われていたのがノアの知人で、助けられたのは良かったですけどね。

道中で盗賊団を捕まえたりしてるし、ユナを護衛につけた領主様の判断は正しかったですね……。

 

そして無事に王都にたどり着いて、ノアの母や姉とも対面。

貴族からの紹介状をもらって王都に土地を購入し、クマハウスを設置したりして、相変わらず自由に行動してますねぇ。

色々なモノが集まる王都で、この世界では人気のないジャガイモやチーズを購入してるし、本当に満喫してる。

王様や王女さまとも縁が出来てましたけど、そこでもクマスタイルを崩さずにいつも通り振舞ってましたしね……。

 

巻末書下ろしは「3人娘の王都見物その13」。

貴族令嬢2人と王都観光することになった上、ユナから誘った手前お金は出すよ、と大金を渡されてしまって困惑してるフィナがかわいそカワイイ。



くま クマ 熊 ベアー2

ico_grade6_2h

「誰かさんのおかげって……、それはわたしのせいじゃないでしょう」

「感謝しているが、事実だ」

 

1巻からのノリは変わらず。

あとはユナのステータス画面が巻頭にまとめられて、本文中で既存のスキルが何度も表示されないようになってたのは個人的には良いポイント。

 

ユナは街で気ままに過ごしていましたが……否応なく目立っていた彼女に興味を持ち、領主からの指名依頼が入ってくるまでになって。初手拒否できないかなぁって考えるあたりがユナらしい。

領主のクリフが根は善良な貴族だったのは良かったですけど。足元で不正してる馬鹿を見落としていたりして、完璧でないあたりも人間らしいというか。

ユナから軽く報復されるのもむべなるかな。情報を得てからしっかり対処できるあたりは偉かったですけどね。

 

気ままにふるまって、良縁で結ばれた相手が幸せになる方向に引っ張っていくユナは、当人にそのつもりなくても幸運のお守りっぽくなってるというか。

この作品の主人公はやっぱり彼女なんだよなぁ、と安心できる感じは好きです。

……フィナの母の病状が悪化して治療したのちに出した条件が、母子家庭の彼女たちを見守ってきたゲンツの背中を蹴とばすことだったのは、個人的には微妙でしたが。

フィナの母の病状とかもあって進展してなかっただけで、いつかそうなっていた可能性は高いとは思いますけど、治療後に出す条件として踏み込み過ぎかなぁというか。

 

巻末の書下ろし番外編は「新人冒険者13」と「クマとの遭遇 院長先生編」。

暇つぶしで仕事を探して冒険者ギルドに足を運ぶあたり、ユナは自由ですねぇ。そこで新人に絡まれたりしてましたが。ギルドから注意されてるのに、親しいわけでもない相手に無遠慮に近づいて頭ポンポンと叩いてくるのはちょっとダメでしょ。

後に命を救われた時にしっかり謝罪とお礼を言えたのはいいけど、先達の助言はしっかり聞いた方が長生きできると思うよ……。



くま クマ 熊 ベアー1

ico_grade6_3

「では新しい世界をお楽しみください」

 

不登校な主人公のユナは株で稼いだ金で親を黙らせ、ゲームを満喫する生活を送っていた。

そんなある日アップデートキャンペーンと称してプレゼントをもらったわけですが。

それが表紙イラストのようなデフォルメされたクマの着ぐるみや手袋などと言った、性能は極めて高いけれど普段使いは悩むデザインだった。

強いけど悩むなぁと思いつつゲームを始めたつもりだったが……ユナが次に気が付いた時、彼女は異世界に迷い込んでいた。キャンペーンで贈られたクマ装備一式と一緒に。

 

知らない森の中にいたユナは、母のために薬草を求めて森に入った少女フィナと出会い、彼女の住む街へと連れて行ってもらうことに。

ここで良い出会いが出来たのは本当に良かったですね。

後にユナは冒険者になっていましたけれど、可愛らしい容姿をしたユナが一般的ではない着ぐるみのクマ装備をしている姿を侮る先輩冒険者とかも出てきますからね……。

異世界でのファーストコンタクトがそういう類の相手で、喧嘩スタートとかにならなかったのは何より。

ギルドマスターも規格外なユナの行動に困惑しつつも、アドバイスくれたりする常識人ではあるので助かる。

 

フィナとの交流を重ねつつ異世界に馴染んでいってるユナですが、クマ装備が強力な反面、魔法を使う時とかなにするにしてもクマのデザインになっていくのはクマの我が強くて笑っちゃうんだよな。

「クマをイメージするとさらに威力が上がる」って効果があるから、使いこなそうとするとクマ型にならざるを得ない、という方が正確ではありますが。

色々と活動していく中で他の冒険者から「ブラッディ―ベアー」なんて異名つけられてるのもまぁうなずける活躍をしてる彼女の戦いはまだ始まったばかりだ! という感じでゆるーく楽しめる作品。

 

巻末書下ろしが「クマさん、クマを召喚する」。

クマの召喚獣スキルを獲得したユナが実験をする話。白と黒のクマに、くまゆるとくまきゅうってゆるい名前つけてるの、独特だなぁ……。



はたらく魔王さま! 21

ico_grade6_4

「いってらっしゃい。みんなの幸せのために。私達の、働く魔王様」

 

長らく続いたシリーズの完結巻。

もう1~2冊くらい続くかなーと思っていたので、ちょっと意外ではありましたが。400P超で1冊に纏めあげたって感じですね。中々に分厚い。

神討ちの戦いに向けて準備は順調に進んでいて……敵がどんな手を打ってくるかは分からない。

 

ならば、戦いに臨むにあたって心残りは残せない、と。ちーちゃんのお父さんに事情を打ち明けたり、かつて犯した罪について謝罪に行ったりしている様子が、笑う場面じゃないんですけど笑えた。どこまでも真面目だなぁ、ホント。

 

神討ちの戦いに向けた前巻から続く時間軸の話と、全てが終わった未来の話を交互に描写していくのは、最終巻だからこそ出来る遊びだなぁというか。

未来において、あっちこっち予想できなかった方向に事態が進んでいて、驚きましたね。一番はサリエルですけど。まさかすぎる……

まぁでも、早々に愛を見つけていたからこそ、割り切りも凄かったというか。「佐々木千穂の心の百と、貴様の心の百は違う」みたいに中々いい事言ってましたよね。

 

未来のエピソードが挟まることで、討伐準備の段階では作中のキャラ達も不安を感じていましたが、まぁ上手い事決着したんだろうなぁと思えて、スルスル読めました。

神討ちの戦いがさっぱり始まらないので、本当に終わるのか……? みたいな気分にはなりましたけど。思ったよりもあっさり決着した風味。

 

物語のように勇者が魔王を倒して終わるわけではなく。終わってからも色々とすることは多くて、未来においても全てが決着してはいない感じでしたが。

事後処理も含めて、彼らの日常となって続いていくんだなぁという終わりは、余韻があって好きですね。

鈴乃やちーちゃんの気持ちに対して、魔王がそれぞれ答えを返していたのも良かったですし。

シリーズ完結、おめでとうございます。

はたらく魔王さま!20

ico_grade6_4
「押さえつけたって、漆原さん以外はみんなやりたいことがあるんですもん。でも、それは今だって一緒。でも、私ばっかりみんなのことを受け入れなきゃいけない理由はありません。私の気持ちだって、みんなに受け入れて欲しい。だから、今回私は色々やり返すんです」

 

やっと読めたー。

積読の山に埋もれてしまったのは分かってたんですが、発掘する気力が尽きてて。

しかし今回もまたちーちゃん無双だったと言いますか。

悪魔大元帥の肩書に恥じぬ活躍を見せてくれておりました。

 

事ここに至る前の段階では、ベルやエメラダ達が権力を活用して、状況を誘導しようとしていましたが……権力があるってことは同時に柵もあるってことで。

この状況は、エンテ・イスラから距離がある彼女だからこそ用意できたのは間違いないでしょう。

 

一方で、魔王への思いを自覚したベルは……今回はパッとしなかったというか、自分の感情に振り回されまくってて可愛かったですけど。

ルーマック将軍が、振り回されまくってて、「知るか本当にもう」とか言ってる場面は、つい笑ってしまった。

ある程度状況を把握している上の人間が、こういう発言を出来る程度には平和だというのが分かって、ちょっとほっとしました。

 

アシエスに続いてアラスラムスにも異変が生じて。

それの解決の為に魔王と勇者が一つ屋根の下で暮らすという、愉快な状況が怒ってましたが。……虐殺した側とされた側。

普段は飲み込んで交流していても、どうしても譲れない一線はある。エメラダの暴走にしたって、そこに起因してるわけですしね……

 

魔王と勇者が諸事情により自由に動けない。ならば、こちらからあいさつに行こうと、エンテ・イスラの面々が勤務先に訪れてきてたのには笑った。

それはそれとして、魔王にはそろそろ答えを出してほしい所ですが……え、ここで根本的な問いに行くの。というかサリエルにそれを聞くのか。

 

はたらく魔王さま! 19

 ico_grade6_3h

「毎日、おにぎりを二百個食べてるよ」

千穂は、ごく自然に尋ね返していた。

「聞き間違いだよね」

「聞き間違いじゃないよ。二百個だよ」

 

こ、このヘタレ魔王……!

ちーちゃんへの返答を保留にしているばかりか、新しい爆弾を抱え込みやがって。

ついに想いを自覚した鈴乃は可愛かったです。

それはそれとして、魔王は本当にもう……最近ちーちゃんの方が活躍してるじゃないか!

ここまで引っ張っている以上、魔王が恋とかの答えを出すのは、決戦後とかもありうるのでは……

流石に答えを出さない程ヘタレではないと信じています。                     

 

後、鈴乃は……何というか、運が悪かったというか。

八方手を尽くして、仕事を遅らせていたのに昇進するとはこれいかに。

「仕事の進みが遅いのは、お前の位階が低いのも一因だろう。出世させるから励めよ」的な事を言われて昇進。

しかも、本来なら時間をかけて行う儀式なども緊急時だからと、かなり簡略化されて。

鈴乃の昇格によって、他の面々の工作も裏目に出たりとエンテイスラは大騒ぎ。

 

日本側もかなりの騒動になっていましたが……それが、アシエスが大飯ぐらいになったって言うものだから、言葉にすると、なんか気が抜けるな。

腹が満たされていないと、光を放ち周囲に被害が出るというあたり、こちらはこちらで危機的状況ではありました。

荒療治ながら、それを落ち着ける手を打ったのもちーちゃんで。この作品の主人公はちーちゃんだったんだな……みたいな気分。



はたらく魔王さま! SP2

ico_grade6_3h

「心を鍛えるには、身体も強くないといけないと思ったんです」

 

アニメ特典小説を書籍化したSPシリーズの2巻。

書き下ろしも加わっているそうですよ。

特典時は「2.8」だったそうで。そのナンバリングの通り、2巻と3巻の間。アラス・ラムスが現れる前のエピソードです。

 

化粧をしたことがなかったという鈴乃がその辺りを教え込まれてたり。

魔王の散髪を芦屋がしたり。いや、本当に多芸な芦屋……

でもそうした生活様式、文化を通じてエンテイスラとの差に触れられる辺り、油断ならない。

最初は化粧やこちらの世界について知らなかった鈴乃が、終盤は出かけるにあたって化粧をしたり、漆原を言い負かすときの例えにゲームを持ち出したりと成長していて、なんか感慨深かった。何目線だ。

 

Gが苦手なちーちゃんとそれを知った佐々木母のやり取りなんかもちょっとわらっちゃいました。

まぁ、嫌いな人は本当に嫌いですよねぇ。

私も対処は出来ますけど、決して得意ではないし、あまり見たくもない。

あと漆原は本当に漆原というか、安定のポンコツだなぁ……こいつも能力がないではないだろうに、なぜこうもポンコツなのか……



はたらく魔王さま!SP

ico_grade6_3

「……なんつーか……」

「何よ」

「……面倒くせぇ奴」

 

テレビアニメシリーズの特典小説、描き下ろしを加えて文庫化。

電撃大王にてコミカライズされたのを読んでいて、大凡エピソードとしては把握してましたが、迷わず購入。

こうやって特典小説を、時間をおいて刊行してくれるのが最近チラホラ出てきてますが。

正直有難いですねぇ。円盤まで追いかけ切れてなかったりしますし。本当なら購入して応援とかも出来ればいいんですけど、懐が寒いとどうにもねぇ。

 

閑話休題。

5巻と6巻の間のエピソードですね。

農業を営んでいる千穂の父親の実家から急な人手不足による応援要請がやって来て。

まだマグロナルドが改装終了していない為、手が空いていた魔王軍三名が派遣されることに。

 

元農家の娘である勇者は、実家の農地を潰した魔王たちがどんな顔して農業にいそしむのか、と愚痴をこぼしてましたが……

まぁ、そういう感情を抱くのは仕方ないですよね。魔王もそれに関しては、理解を示していましたが。

それとは別に魔王と勇者が、互いの感情や思考を想像できる自分というのに苛立ちを覚えているのも確かなようで。

このころはこれぐらいの距離感だったよなぁ、とちょっと懐かしくなりました。

 

親戚から魔王との関係……というか自分の思いについて突っ込まれて慌てふためいているちーちゃんが可愛かったです。

ただ農業に従事して終わらず、厄介事にまきこまれているあたり、誰が招き寄せてるんだかって感じですが。

餌を求めてうろついて居た熊を勇者が対峙したり、近隣を騒がしていた野菜泥棒を捕まえようと動いたり。条件次第で団結できるって言うのは強い。

しっかり泥棒共を捕まえて脅してくれたのにはほっとしました。

勤務先で万引きに悩まされる日々を送っている身としては、盗人は本当許せないので。……まぁ、勇者と魔王におどかされて同じような真似はしないでしょう。
……そこで終わってれば格好良かったのに、熊殺しでオチをつけるあたり魔王様、詰めが甘い。


はたらく魔王さま!18

ico_grade6_3

「いつも、悪かったな」

「やっと分かってもらえて、嬉しいです」

 

年度の変わり目という事もあり、マグロナルドのスタッフも入れ替わり……

ちーちゃんも受験生になるため、店を去ることに。将来、どうなりたいのか、という悩みは尽きないようですが……

ちゃんとアドバイスをくれる大人が周囲にいるからちーちゃんは大丈夫でしょう。

 

こんな良い子から想いを寄せられて、長々と返事を保留している魔王は本当痛い目見ればいいのでは……

いや、前回不測の事態で吐血したり気を失ったりしてましたけど。

 

エンテイスラ側でも動きが加速してます。

天使たちが神託を下し、中央大陸でこそこそと準備していた魔王たちを打倒しようと準備が始まってます。

とはいえ、人や物資を集め、旗印を揃え船による輸送ルートの確保等々目的が定まっても敵が即座にまとまってやってくるわけではなく。

鈴乃達が可能な範囲で足が遅くなるように工作していて、無用の血が流れない良い結末になってくれればいいですけど。

また天使たちが何か手を打ってきそうで嫌な予感もしますね。

 

芦屋もこの状況下で色々と暗躍しています。

魔王たちはあくまで王とその配下であるのだ、と。日本に適応して生きてるだけじゃなかったんだなぁ……

魔界の抱えていたエネルギー問題、魔界の住人たちの行く末。そうしたものをしっかりと、今なお考え続けていた。

 

そしてちゃんと未来につながる策を出してくるんだから、流石。

万事解決する一手というわけではありませんが、多く抱えている問題を解決していく一歩目にはなったんじゃないですかねぇ。

少なくともマグロナルドの人員不足に関しては一枠埋めたわけですし。この調子でどんどん進んでいってほしい所です。

はたらく魔王さま!17

ico_grade6_3

「さあ、肚を決めろ天使。我らは未来のために、とっくに道を選んでいる」

 

魔王が正社員登用試験に落ちて、木崎店長が異動する事が決まり、エンテイスラだけではなく勤務先でも問題が。

神様をどうこうしようって計画の最中であっても、こうやって日常側のエピソードをちゃんと織り込んできて、どちらも大切なんだと描いてくれるのがいいですねぇ。

 

落ちたショックで仕事に打ち込み、同僚たちから魔王が何人も居るように見えるとか言われるぐらい働いてる場面から始まったのには笑った。

大分揺れてるから、魔王的には笑い事ではないでしょうけど。木崎が絡んだときのサリエルみたいに割と魔王も面倒になる時あるよな……

 

傷付いたカミーオが持ってきた厄介事。

大魔王の遺産、最後のひとつには厄介なトカゲがくっついてきて。

特殊な能力がありつつボケてるとか、扱いに困るどころの話ではない……

神を打倒するために着々と準備が進んでいたと思いきや……天界もただそれを黙ってみているはずもなく。

最悪の手を、こちら側が嫌がるタイミングで的確に打ってくるあたり油断ならない。

さてはて、状況的に仕方ない部分があるとはいえ、魔王に良い所なしだからもうちょっと頑張ってほしい所ですが。


プロフィール

ちゃか

 ライトノベルやコミックを中心に、読んだ作品の感想を気儘に書き綴るブログです。
 新刊・既刊を問わず読んだタイミングで記事を作成しております。
 コメント歓迎。ただし悪質と判断したものは削除する場合があります。

メールアドレス
kimama.tyaka@ジーメール なにかご依頼等、特別連絡したい事柄はこちらにお願いします。
メッセージ
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ